ヤドカル

民泊代行は「高い」のか?気になる【費用と料金システム】を徹底解説

民泊代行は高い?

民泊運営は毎月どれくらいの費用がかかるだろう?
民泊代行の平均的な費用はどれくらいだろう?
民泊代行業者の料金システムは?

こんな疑問にお答えします。

この記事を読むと、

POINT
  • 毎月のコスト計算が簡単にできます。
  • 民泊代行会社に委託したときの平均的な費用を知ることが出来ます。
  • 民泊代行会社の料金システムを知ることが出来ます。
  • これから民泊をはじめようとしている方は、運営に毎月どれくらいの費用がかかるのか気になるのではないでしょうか?その中でも、民泊代行を利用したいと考えている方は、委託したときの平均的な費用を知りたいですよね。

    この記事では平均的な費用や、料金形態を知ることが出来ます。

    民泊代行会社ってなんだろう?という方もいるでしょう。知識が浅い方でも理解しやすいように、まずは民泊代行会社について簡単に説明します。

    \ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

    民泊代行は費用がかかるがかなりラク

    民泊代行は、費用が多少かかりますが、自分でやるより断然ラクです。民泊代行をしてくれる業者を民泊代行業者といいます。民泊運営に関する管理や業務などをあなたの代わりに代行してくれるありがたい専門業者です。例えば以下6点のようなことを依頼することが出来ます。

  • 物件の紹介
  • 民泊申請の代行
  • インテリアのコーディネート
  • 外国語への対応
  • 電話窓口やメールなどの対応
  • 部屋の清掃
  • 委託する内容にもよりますが、民泊代行業者をうまく使うことが出来れば民泊運営をラクに進めることが可能になります。

    委託する内容にもよりますが、民泊代行業者をうまく使うことが出来れば民泊運営をラクに進めることが可能になります。

    民泊の清掃代行について詳しく解説した記事を作成しました。気になるサービス内容や料金相場も、たった1つの記事で把握することが出来ます。清掃代行に興味がある方にとっては有益な情報が書いてありますので、ぜひご覧ください。

    【民泊の清掃代行】気になる「サービスと料金相場」を徹底解説します!
    https://yadokaru.com/start/innc-leaning/

    民泊代行にかかる費用

    一般的に、民泊代行にかかる費用は次のようになっています。あくまで参考値の計算方法なので、委託する業者によって料金は変わります。その点をご理解いたうえで費用の算出を行っていただけますと幸いです。

    清掃代行費=(①オーナー利益の宿泊費+①オーナー利益清掃費)×15~30%+清掃代行費②
    例)清掃代行費=(10,000円+3,000円)×15~30%+5,000円(業者によって異なる)

    *①宿泊客からもらうもの ②代行会社設定の費用でオーナーさんが払うもの

    まず、宿泊客から支払われる宿泊費に対して、一定の料率をかけます。その上で、清掃費は別途請求するというスタイルが最も多いです。料率の割合も会社によって異なり、最も多いのは”20%前後”になります。

    例えば、民泊開始時の家具や家電購入も含めて全て依頼すると”30%前後”など、提供するサービスに応じて料率も変わってきます。あるいは、売上保証があったり、その売上によって代行費用が変動したりもします。

    月額制で一定額のみが必要であったり、非常に多種多様な料金形態があるので悩むのも無理はありません。

    民泊代行の料金システム

    民泊代行の料金システムが、オプション課金型になっている会社もあります。料率自体は低く設定しているものの、 サービス内容を細かく切り分けてオプション料金を設定しているのです。一概に料率の数字だけを見て「安い」「高い」を判断するのではなく、サービス内容との兼ね合いを考慮して慎重に検討した方がいいですね。

    別途かかってくる清掃料金については、地域や部屋の大きさによっても相場が異なります。

  • 1ルーム  :4000円〜5000円
  • 2 LDK など:7000円〜8000円
  • 清掃サービスについても、業者によってサービスの範囲や中身が異なりますので、しっかりと確認するようにしてください 。代行会社の中でも、民泊の料金設定からゲスト対応、清掃までを一貫するところもあればホストさんと共同で部分委託するところもあります。

    次に「完全委託」「部分委託」の2種類に分けてみていきましょう。

    料金システムその1:完全委託

    民泊運営はとても作業数が多くなります。そのため、自分一人でやるよりも完全委託をおすすめします。作業量に比例して費用も高くなりますが、完全委託は比較的ラクに運営していくことが可能になります。では、実際にどれぐらいの費用がかかるのかについて計算してみましょう。

    例として、鎌倉エリアで民泊を運営していた際の民泊の売上を参考にします。前提として、都内や観光地に近いエリアで運営したとして、一等丸貸し4人宿泊可能と設定してみましょう。

      1. ①24,000円(一泊)+①7,000円(一日の清掃費)=①31,000円 (収益)
        *180日制限の関係上、毎月15日予約が入ったと仮定
      2. ①31,000円×15日=465,000円(売上)
      3. このうち、”20%”が民泊運営費用としてかかるとする。
      4. 計算すると、②毎月約93,000円+②別途清掃費がかかることになります。

    *①宿泊客からもらうもの ②代行会社設定の費用でオーナーさんが払うもの

    もちろん、時期により繁盛期は異なりますし、必ずしも毎月50万円くらい稼ぐことができるエリアばかりではありません。

    料金システムその2:部分委託

    部分委託に関しては、そもそも行っている代行業者が少ないというのが現状です。メッセージの運用代行のみだった場合は、別途清掃費がかかるという業者がほとんどですね。総売上の”10%”が料率になります。

    前段の一例に当てはめて考えた場合、月に約5万円+別途清掃費くらいの金額がかかることが予想されます。

    民泊代行はプロに任せたほうが早い【まとめ】

    民泊代行はご自身でやると想像以上に大変です。そのため、民泊運営のプロである代行会社に任せたてしまったほうがラクで早いです。今回は、以下2点をご紹介しました。

    • 民泊運営の一般的な料金形態
    • 完全委託と部分委託の平均的な費用

    ご自身のライフスタイルと民泊の運営スタイルを考えた上で、最適な代行業者社を選ぶことが大切です。民泊運営で費用をかけるなら、やはりプロに依頼した方が良いです。民泊の知識が豊富なプロに依頼することで、物件を借りる所から行政の申請までスムーズに進められます。

    知識が浅い状態で物件を借りようとすると、つまずくことが増えてしまいます。例えば、借りる段階で通常より多く上乗せされてしまったり、申請に必要な書類に不備があり、オープンが遅れたりなどの”不必要なつまずき”が起こりやすくなるでしょう。

    民泊代行業者の中でも、民泊の仲介から申請、立ち上げ代行まで全てまとめてお任せできるところもあります。民泊開業をお考えの方は、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

    \ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /