ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.5 イベントスペースSAKAZUKI

ヤドラジ第5回目!
初めてリスナーからのお便りが届いたって本当?
今回は徳島県のイベントスペース兼ゲストハウスなんだとか?
イベントスペースってどんなもの?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第5回目の放送は徳島にあるイベントスペース兼ゲストハウスについて
  • 今回も、オーナーさんが出演するヤドカルな日!

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第5回目のラジオを放送しました。

第5回目は、徳島県美馬市にあるゲストハウス「イベントスペースSAKAZUKI」の魅力を語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第5回目URL:https://open.spotify.com/episode/2OcLWHRO7fAD511OAOX0Y8

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのクドウとセッツです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

今日はどんな宿のお話が聞けるのだろう。ワクワクするね!

リスナーから初めてのお便り!

クドウ(以下、ク):改めましてパーソナリティのクドウと、

セッツ(以下、セ):パーソナリティのセッツです。はい、始まりましたね。

ク:今回はセッツさんからお願いしました。

セ:実はですね、今日お便りが届いているのでそちらを紹介してこうかなと思います。ラジオネーム、フローラルさんです。ありがとうございます。「頑張ってください」この一言です、ありがとうございます。

ク:ありがとうございます。

セ:はじめてのお便りなのでかなり嬉しいです。皆さんもドシドシ送って下さると、私たち励みになりますので、ぜひ送って頂ければと思います。

ク:始まってまだ少ししか経ってないのに、本当にお便り送ってくれるなんてありがたいなって思います。

セ:ありがとうございます。

私もお便り送ってみようかな!

今回の宿「イベントスペースSAKAZUKI」のコンセプトは?

ク:ではさっそく、今回の宿紹介にいきましょうか。本日ご紹介する宿は、「イベントスペースSAKAZUKI」さんになります。しかも今回も、“ヤドカルな日”ということで、オーナーさんとつながっております。オーナーのニュウコウ様、聞こえてますでしょうか。

ニュウコウ様(以下、ニ):はい、はじめまして。イベントスペースSAKAZUKIのオーナー、ニュウコウです。よろしくお願いします。

セ:よろしくお願いします。

ク:というわけで、ニュウコウさまと私クドウと、セッツさんの3人でお送りしたいと思います。さっそく、ニュウコウさまにお伺いしたいんですが、イベントスペースSAKAZUKIのコンセプトについてお伺いしてもよろしいでしょうか。

ニ:はい。コンセプトなんですけど、イベントスペースSAKAZUKIは徳島県の美馬市にあるイベントスペース兼ゲストハウスなんですけど、そこのコンセプトが「学祭気分が味わえる場所」というのをコンセプトにやっております。

ク:学祭か。高校とか中学時代を思い起こすような学祭ってことですよね。

ニ:そうなんです。元々僕は徳島出身で高校時代がすごい楽しくて、特に体育祭とか学祭とか、そういうのが楽しくて大人になってもその気分をずっと味わいたいなっていう想いで、色んな人が集まるゲストハウスを始めて、その中でも毎月1回イベントをしたりとかっていうのを行ってるんです。宿泊に来て頂いたお客さんもイベントとかを楽しむこともできますし、一緒にイベントの準備とかもして学祭の頃の楽しい感じを一緒に味わえたらなと思ってるんです。

ク:学祭って楽しむのもあるんですけど、みんなで準備する楽しさってやっぱりありますよね。

ニ:そうですね。やっぱり準備の段階が楽しいですね。

ク:良いなぁ。準備できるのか。

ニ:そうですよ。

ク:私もかれこれ学生からもう何年も経つので、ちょっと楽しみだな、行ってみたいな。

セ:準備できるのって斬新ですごい面白いですね。こだわっているポイントとかありましたらお聞きしたいなと思うんですけど。

運営側のお手伝いとしてイベントに参加する機会って、あまりないので面白い!

イベントスペースSAKAZUKIの施設情報は?

ニ:場所が、徳島の8DKの古民家を改装した民泊なんですけど、もちろん部屋数も多くてお庭もめっちゃ広いんです。その広さを活かしてそこではバーベキューとか、白いスクリーンとかを出してハンモックに寝ながらプロジェクターで映画を見れたりとかって、地方ならではの広い土地を利用した宿泊場所になっております。

ク:なるほど。ちなみにホワイトスクリーンでは、何を映したりするんですか。

ニ:なんでも見れるんですが、最近僕は個人的にアニメにハマっているので、鬼滅の刃見たりとか、けっこう迫力のあるアクション映画とかも、大きいスピーカーがあるのでそういったのを見ながら。

セ:外で見てるんですよね。

ニ:そうなんです。やっぱり立地的に、周りが山と川に囲まれている場所なので、夜も人通りが少なくて真っ暗なんですけど、その分星がかなり綺麗に見えるんです。自然をしっかり体感して頂くような場所にこだわって、場所づくりをしています。

セ:なるほど、地域ならではの取り組みですよね。すごい。

ク:私もセッツさんもけっこうなオタクじゃないですか。なのでアニメとか、もしかしたらゲームとかもできるんじゃないかなってちょっと思ったんですけど。ゲーム機つないで。もしかして、やられてますか。

ニ:そうなんです、懐かしのNINTENDO64のスマブラ大会をしたりしています。

ク:オタクにも優しいイベントスペースですね。

ニ:ぜひ、オタクイベントもしたいですね。ちなみに、ワンピースが大好きで、101巻全巻そろっています。

ク:私、最近追えてないので、ワンピース読みに行くかもしれません。

ニ:ぜひぜひ。のんびりしながら全巻制覇してください。

セ:ちなみに、イベントスペースっていう言葉に馴染みのないリスナーさんもいらっしゃるかなと思うんですが、最初はイベントスペースだけでやられてたんですね。

ニ:元々はゲストハウスだけでやっていたんですけど、コロナの影響で、県外のお客様をお断りせざるをえない環境になりまして、そういった時にゲストハウスの場所をどう有効活用しようかなって考えた時に、地域の地元の人たち、家族や子どもが喜べるようなイベントをする場所も提供しようっていう形で始めたのがきっかけです。で、そこからイベントスペース兼ゲストハウスという形で運営しているんですけど。

ゲストハウスでありながら、イベントスペースでもあるんだね。

セ:なるほど、逆ですね。

ニ:そうなんですよ。ちょうど10月とかはハロウィンイベントっていうイベントをやりまして、屋台でテントをたてて、クレープとかたこ焼きとか焼き鳥とかを販売しながら、子どもたちにお菓子を配ったりとか、そういったイベントをしています。

ク:まさに学祭ですね。

ニ:そうですね。

ク:貸切プランなんかもあるんですか。

宿泊の料金設定は?

ニ:宿泊自体は基本お一人様1泊3,500円からにさせて頂いてるんですけども、個別にこういった用途で貸切でスペース、ゲストハウスを使いたいっていう連絡や相談して頂いたら、その内容に応じて柔軟に対応させて頂いております。

ク:イベントスペース自体も貸し切ったりできるっていうことですか。

ニ:はい、そうです。お友達とか大学の合宿とか、そういった形でも貸し切って頂いて、1日泊まりながらイベントをしたりとかっていうのも自由に使っていただける場所になります。

ク:イベントスペースと宿泊施設、両方でやっていける感じなんですね。

ニ:はい。

色々な利用の仕方ができそうだね!

イベントスペースSAKAZUKIの近隣情報は?

ク:ちなみに、近隣情報聞いても良いですか。私、徳島に一回も行ったことがないもので、徳島に行った時に、例えばイベントスペースSAKAZUKIさん泊まったとして、近くにどんな観光地があるのかお聞きしたいんですけど。

ニ:近くに剣山という徳島で一番大きい山があるんです。夏とか暖かいシーズンは、こちらのゲストハウスSAKAZUKIに泊まって頂いて、次の日朝早く、剣山の登山に行かれるお客様がすごい多いです。その剣山が、日本の百名山の一つになっていまして、そういった登山客の方が来られたりとか。あと、徳島のゲストハウス自体、美馬市の西の方にあるんですけど、さらに車で西に1時間半くらい行ったところに、祖谷のかずら橋という徳島で有名な観光スポットがありまして、そこもすごい山の中にある大きい橋なんですけど、徳島の中ではけっこう有名な観光スポットとなっているので、ぜひ一度ネットで調べて見て頂ければ、おぉ!みたいな、そんな観光スポットになる感じです。

ク:ラフティングスポットとかもあったりするんですか。

ニ:そうですね。そこの近くで、川が大きいのでラフティングしたりとか。

ク:ラフティングってどういうものなんですか、いまいちイメージがはっきりしないんですけど。

ニ:大きめのゴムボートに乗って、激流をすごいスピードで下ったりするんですけど、ちゃんとライフジャケットやヘルメットもつけて、激流を下っていくというアクティビティなんですけど。

ク:川のレジャーですね。

ニ:そこを案内する人がすごいテンション高くて、めちゃめちゃ面白いので。

ク:会ってみたいな。

ニ:近くには温泉とかも何ヵ所かあったりして、僕はサウナ好きなので。

ク:サウナーですね。川の水は冷えたりするから、その後に温泉行ってあったかくなるって良いかもしれないですね。

ニ:最高ですね。

友人や家族で、レジャーや温泉を満喫したい!

イベントスペースSAKAZUKIへのアクセス情報は?

セ:アクセスについても聞いていけたらなって思うんですけど。イベントスペースSAKAZUKIさんに向かうには、やっぱり車とかがベターですかね。

ニ:そうですね、ほとんどのお客様が車で来て頂いてます。ただ、近くに駅もあるんですが、貞光駅というところが歩いて20分くらいのところにあるんですけど。県外の方でしたら、新幹線と汽車を使って。徳島って電車がなくて、ディーゼル汽車になるんです。

汽車ってあまり乗れる場所がないけど、どんなものですか?

ク:SLとかってやつですか。

ニ:そうです。電車じゃないので、線路の上に電線がないんですよ。なので、その分乗りながら山道の線路沿いの景色をすごい綺麗な景色で見ながら移動できるっていうのも徳島の良さです。

セ:移動も楽しめるのは地域の魅力ですよね。

ク:汽車なんて見たことあるかな。

セ:なかなかお目にかかれないかもしれないですね。

ク:見てみたいな。

セ:乗ってみたい、素晴らしい。

ニ:そうですね、なので主な交通機関は車でお越し頂くか、汽車を使って来て頂くかという形になります。

イベントスペースSAKAZUKIの検索方法は?

ク:ありがとうございます。では、続いてなんですけど、検索方法。イベントスペースSAKAZUKIさんの検索の方法についてなんですけど、Instagramをやられてると思うんですけど、こちらはやはりInstagramでチェックしてもらうのがいいのでしょうか。

ニ:そうですね、はい。今はInstagramでのみの宣伝・広告しておりますので、そちらを見て頂いたらと思います。

ク:なるほど。InstagramにスタンドFMのリンクがついてるんですけど、これはニュウコウ様がやられてる感じですか。

ニ:そうです。このイベントスペースSAKAZUKIというのが、僕ともう一人相方のフジコという高校の同級生なんですけど、そのフジコと2人で運営してるんですけど、スタンドFMでSAKAZUKIラジオというのも実はやっています。

検索はInstagramで、オーナーさんのスタンドFMも要チェックだね!

ク:実は私もやってたりするんです。

ニ:そうなんですか。

ク:私も個人でポッドキャストとか音声配信やってるので、実はスタンドFMもやっています。私も調べてみようかなと思います。

ニ:ぜひこちらのゲストの方で来てください。

ク:嬉しい。ありがとうございます。

イベントスペースSAKAZUKIの料金設定は?

セ:私もあとで聴こう。そうしましたら、改めてにはなるんですけど、料金の確認をしていきたいなと思うんですが、先ほどお一人3,500円からと聞いたんですけど、他にプランとかあったりしますか。

ニ:あとバーベキューセットの貸し出しもしていまして1台1,500円で貸出しています。炭やバーベキューコンロ、必要なものを貸し出しさせてもらって、食材とかは持ち込みで自由に楽しんでもらうっていうプランもございます。

セ:バーベキューの醍醐味って、やっぱり炭で焼くっていうのがあると思うんですけど、そういうの自分でやったことないというお客様もいらっしゃると思うんですけど、その辺のレクチャーとかってして頂けたりするんですか。

ニ:バッチリさせて頂きます。もう何十回もバーベキューしてるので。

セ:素晴らしい。じゃぁ安心してバーベキュー楽しめますね。詳しいこと何か確認したいってなったらInstagramのDMからお伺いすれば大丈夫ですかね。

ニ:そうですね、そちらの方から連絡頂きましたら対応させて頂きます。

セ:わかりました、ありがとうございます。ニュウコウ様に最後にリスナーの皆様に一言頂きたいと思いますので、ぜひよろしくお願い致します。

ニ:僕たちが運営しているイベントスペースSAKAUZUKIは、テーマが「学祭気分が味わえる場所」ということで、がっつり泊まり込みで、そういったイベントを一緒に運営したいという方や、DIYのワークスペースもあったりするんですけど、モノづくり、何かをつくりたい、挑戦してみたいという方はぜひ遊びに来て頂きたいと思います。

セ:はい、ありがとうございます。というわけで、今回のゲスト、イベントスペースSAKAZUKIさんのオーナーさんのニュウコウ様でした。本日はありがとうございました。

ニ:ありがとうございました。

セ:以上、本日ご紹介した宿は、「イベントスペースSAKAZUKI」さんでした。

イベントスペースSAKAZUKIはワクワクを追求するイベントスペース兼ゲストハウス!【まとめ】

今回の宿は徳島県美馬市にある、「イベントスペースSAKAZUKI」についてお話してきました。予約情報や施設情報、立地をまとめると以下のようになります。

  • お客さんとしてだけでなく、スタッフとしても参加できるイベントスペースでのイベントは必見!
  • 広いお庭で星空も楽しみながら、映画鑑賞などのエンターテインメントやバーベキューが楽しめる
  • 情報検索はInstagramから
  • 綺麗な景色が楽しめる汽車でのアクセスもオススメ

徳島県美馬市でのワクワクを体験したい!自然の中でのアクティビティを楽しみたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第5回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信する予定ですので、公開次第お知らせ致します。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。ヤドカルの Twitter アカウントではヤドラジの配信リンクや、おすすめの宿についてもツイートしますので、お便りと合わせてフォローをお願いいたします。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることができるかもしれないので、ぜひそちらもお試しください。

第5回目のポッドキャストはどうだった?

ク:はい、というわけで、今回はイベントスペースSAKAZUKIのオーナーさんニュウコウさんと一緒にお話ししてきたわけなんですけど、全体通してセッツさんいかがでしたか。

セ:地域の魅力がすごい溢れてて、個人的には1番良いなと思ったのは、外でアニメ見ちゃうみたいな。音出してゲームしたり、見たりとかできるのは、これ地域ならではですよね。かなり気になりますね。

ク:ですね。私もワンピースが全巻そろってるのとか、外でデカい画面でアニメ見たりゲームできるっていうところが、そこがオタクとしてはやっぱりワクワクせざるをえないというか。

ワクワク感の溢れるお宿情報を知ることができました!

セ:オタクとしての新しい楽しみ方が増えてしまったかもしれない。

ク:なかなか外で楽しむことが難しいかなと思うので、こういったイベントスペースを利用して外でエンタメを楽しむってありなんじゃないかなと思います。

はい、というわけで今回の配信は以上となります。それではまた次回の配信でお会いしましょう。

次回のヤドラジも楽しみ!

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です