ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.4 エリモアパートメント

ヤドラジ第4回目!
今回は北海道札幌市のゲストハウスなんだとか?
どんなゲストハウスかな?
アクセスは?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第4回目の放送は北海道札幌市にあるアパートメントゲストハウスについて
  • 札幌市内中心部からのアクセスの良さと利便性に注目

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第4回目のラジオを放送しました。

第4回目は、北海道札幌市にあるアパートメントゲストハウス「エリモアパートメント」の魅力をパーソナリティの2人が語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第4回目URL:https://open.spotify.com/episode/79sRYwQKuln6YOYKJdm5NZ

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのクドウとセッツです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

パーソナリティのことをもっと知りたい!

パーソナリティ2人の近況

クドウ(以下、ク):改めましてパーソナリティのクドウです。

セッツ(以下、セ):パーソナリティのセッツです。

ク:はい、今回もヤドラジ、セッツさんと2人でやっていくんですけど、何やらセッツさん、お話したいことがあるということで伺ってたんですけど。

セ:最近、引っ越しをしまして。私都内に住んでるんですけど、都内の狭いアパートに住んでいたんですよ。本当に狭くて安い感じのアパートで、とりあえず寝れればいいやみたいな感じのアパートに。

ク:大丈夫ですか。

セ:どうなんでしょうね。やっぱりちゃんとしたところに住みたかったので意を決して引っ越しをしまして、生活水準が上がったなっていう感じが最近あって、ワクワクが止まらないです。引っ越しをすると、この家具揃えなきゃとか、これも買わなきゃっていうのがどうしてもでてきちゃうから、最近はそれに頭を悩ませつつ、お財布と格闘してるんですけど。

引っ越しは大変だけどワクワクしますね!

ク:なるほど。じゃぁ最近本当に引っ越した感じなんですね。

セ:はい。11月の終わりくらい。

ク:めちゃくちゃ最近ですね。

セ:そうなんですよ。だからまだ荷物がちょっとだけ散らばってるんですよね。収納がまだ買えてなくて。けっこう仕舞いたいものが仕舞えてないのでちょっと困ってます。

ク:なるほど。でも当初の狭いアパートから今お住まいのところに引っ越されたってはことはお仕事も上手くいってるってことですか。

セ:どうなんでしょう、コロナ禍っていうこともあって、一番安定してた時期と比べてもちろん厳しいところはあるんですけど、でも引っ越しはできるなっていう余裕があったので引っ越したよっていう感じです。

ク:どうなんだろう、コロナ禍で引っ越しする人は増えてるのかな、減ってるのかな。

セ:どうなんでしょう。引っ越しをした時に、大家さんに「このコロナ禍に引っ越してくださってありがとうございます」みたいなことを言われたので。

ク:じゃぁどちらかというと、世間的には経済も落ち込み傾向にあるからそれを考えるとなかなか引っ越しはけっこうな費用や時間がかかるから、大家さんからしたら有り難い。都内にお住みってことは、私青森に住んでるんですけど。青森に住んでる人間からすると、都内の建物って寒いイメージあるんですけど、部屋の中って暖かいですか、寒いですか。

東北地方の冬はとても寒いんだろうな。

セ:それぞれによると思いますが、私が前に住んでたアパートはそんなに寒くなかったんですが、今回新しく越してきたところがちょっと部屋が広めで、キッチンもちゃんと分かれてるから、広くて全然暖まらない。寒い。

ク:そこはやっぱり狭いからこそ暖まりやすかったっていうメリットはあるんですね。

セ:そうかもしれない。ちょっと料理とかをすれば火を使うし、なんとなく暖かい感じがあったかもしれないけど、全然寒いですよ、本当に。びっくりしちゃう。

ク:私も都内でちょっとだけ居たことがあるんですけど、部屋にエアコンがあって、冬だったんですけど、ガンガン効かせてやっと暖かくなるような状態で。床がとにかく冷え冷えで、それが勘弁して欲しいって感じで。青森に住んでると、部屋に灯油のストーブを置いているので、実は今真冬なんですけど、私普通に半袖で今、収録してるんですけど。

セ:私今、暖房効かせて、すっごい着込んでますよ。

ク:北海道とかって建物自体、二重窓になってたりとかなので、外はめちゃくちゃ寒いんだけど、家の中は暖房効いててめちゃくちゃ暖かいみたいな。部屋の中ではTシャツと、それこそ北海道は短パンの人もよくいるって聞くんですけど。

セ:それは友人にもいましたね。暖房効かせて半袖短パンで寒いんだけどとか言って。

ク:家の中で半袖短パンでいて、外に出る用事があったりする時に、めちゃくちゃ着込んで、寒い寒い言いながら外に出て作業するみたいな。北国では常でございます。

セ:面白いな。

冬の旅行で雪国に行く際も、建物内は暖かいと知ると安心!

今回の宿「エリモアパートメント」の紹介

ク:というわけで、青森や北海道の話が出たところなんですけど、今回ご紹介する宿が札幌市にある宿でございます。宿名が「エリモアパートメント」でございます。ゲストハウスですね。アパートメントゲストハウスになってます。今回は、エリモアパートメント、ゲストハウスについてお話していこうと思います。

セ:札幌にあるんですね。

ク:そうですね、札幌市ですね。札幌は行かれたことあります?

セ:行ったことないです。しかも北海道にすら行ったことがなくて。

ク:行きたいって思ったりはするんですか。

セ:行ってみたいです。自然が豊かなイメージがあって。

ク:これ言ったら北海道の方に失礼かもしれないですけど、北海道って札幌市とその他の都市以外は、めちゃくちゃ大自然です。冬だったらスキーしたりとか、夏だったらバーベキューする場所とか、山も海も、両方あるから北海道はすごい、規模が。面積も全然違うから、遊ぶところもあるし、という感じなんですけど。今回ご紹介するゲストハウスは札幌市内にあって、街中にあります。

セ:アクセス良い感じですね。

ク:そうですね、駅近かな。最寄駅は平岸駅ですね。札幌市にも電車がありまして、恐らく平岸駅は南北線と呼ばれる線の平岸駅が今回のエリモアパートメントさんの最寄駅になるかと思います。近くにKKR札幌医療センターかな。大きめの病院なんかもあったりするみたいなので、そんなに迷うことはないんじゃないのかなって思います。

アクセスが分かりやすいと初めての土地も安心!

セ:分かりやすくて良いですね。こちらのエリモアパートメントさんの外装なんですけど、私が前に住んでたアパートに見た目が似ていて親近感が湧く感じなんですよね。

ク:アパートメントゲストハウスっていうだけあって本当にアパートっていう感じです。

セ:壁がマスタード色っていうんですかね。ちょっとくすんだ黄色みたいな感じで可愛らしくて。これはゲストハウスなんだぁっていう感じがあります。

アパートメントゲストハウスって、珍しいのかな?

ク:確かにこの手の形態のゲストハウスは珍しいのかな。

セ:私は元々見る機会もそんなになかったですけど、ちょっと斬新で良いなぁって思います。お部屋なんですけど、本当に一人暮らしのお部屋っていう感じで、ベッドだったりとか、ベッドの目の前にキッチンがあったりとか。

ク:生活感が滲み出てる。

エリモアパートメントの設備は?

セ:そうですよね。旅行っていうより、家に戻って休憩みたいな雰囲気で泊まることができそうなお部屋で。ちゃんとカトラリーもあるし。

どんな備品が整っている?

ク:カトラリーってなんですか。

セ:カトラリーって、スプーンとかフォークとか、お箸のことを言うんですよ。

ク:へぇ、初めて聞いた。

セ:あんまり知らない人も多いかもしれない。

ク:馴染みがないんですよ。

セ:そう、カトラリーって言います。電気ケトルあるの大きいですよね、有り難い。

ク:お湯沸かしたりするやつですよね。

セ:あんまり使わないですか。

ク:あんまり使ったことない、持ってもいないし。学生時代は一人暮らししてましたけど、ヤカン一個あれば。

セ:ストーブの上で沸かす感じですか。

ク:冬はありますね。乾燥するんで、ストーブの上に置いて、やかんも湧いてってやったりしますけど。やかんで沸かしてることが多くて、学生時代、友人は電気ケトル使ってる人いましたけど、私はかたくなにヤカン使って、コンロで温めてたんですけど。次第に使い込んでると、ヤカンって音がするじゃないですか。音でもう分かるようになって。そんな要らない能力も身についたりしたんですけど。けど電気ケトルの方が便利は便利ですよやっぱり。

セ:火を見とかなくて良い点がね。スイッチ押しとけば。

ク:良いですね、電気ケトルあるの。

セ:電子レンジもあるし。

ク:本当に生活できるんですよね。長期滞在も対応致しますってあるので。

セ:住めますね。

ク:住めます、本当に。

セ:あと、アメニティなんですけど、シャンプーとかやっぱり宿泊施設に行って大浴場に備え付けのシャンプーって髪ギシギシしちゃったりとかあるじゃないですか。その心配はこちらではなさそうです。市販のちゃんとしたシャンプーとかリンスを用意して下さってるそうなので、ここも安心ですね。

ク:シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ハンドソープ、ハンドクリームまであるんですね。ディフューザーってなんでしたっけ。

セ:ディフューザーって、アロマとか、ミニ加湿器みたいな感じなんです。加湿をするというよりかは、お水を入れて使うんですけど、アロマオイルを1滴くらい垂らして、霧状で出してお部屋にアロマを充満させますよみたな。無印良品とかで売ってたりします。たぶんディフューザーだと思うんですけど、違ったらすみません。私も使ってるんですよ。

ク:女子の中では使うのが常ですか。

セ:使わない人もいると思うんですけど、私は実家にいた時から愛用してたので。

ク:私も匂いが好きで、香水自分でつけたりとか、香水嗅ぎ比べて、どこの香水だなってやったりするんですけど。なので私も匂いは好きなので。アロマって寝る前に使うものなんですか、イメージですけど。

セ:寝る前に使ってくださいねっていうオイルもあるし、集中したい時はこの香りとか、色々あります。今、調べたんですけど、ディフューザーってアロマディフューザーもあるし、瓶にオイルを入れておいて、棒を入れてほのかに香りを出すみたいなタイプもあるみたいなので。

ク:それは私も部屋にあります。ディフューザーっていうんだ、知らなかった。

セ:らしいです。匂い系のディフューザーも置いてらっしゃるということで、住めますね。

ク:レンタルっていうわけではなく完備してあるっていうことですから。

セ:リラックスして過ごせるから住めますね。

ク:バスルームの写真なんかもあったりとか、部屋によって異なってくるみたいなんですけど、おトイレも付いてて、ユニットバスも付いてて、本当に一人暮らしの部屋ですよね。

セ:そうなんですよ、既視感がすごいんですよ。

なんでも揃っていて、とても便利そう!

エリモアパートメントの予約方法は?

ク:予約はこちらはAirbと、Booking.comからって感じですね。利用されたことありますか、AirbとかBooking.com。

セ:そもそも旅行に行くことがなくて、この間まで大学生でしたから。

ク:学生だからこそ、卒業旅行とか。アルバイトして友だちと旅行みたいな感じとかではないんですか。

セ:コロナ始まっちゃったからな。タイミングがちょっと悪かった。

ク:そっか、あんまり気軽に行けるものではないですよね。

セ:大学生ってお金ないから、あんまり旅行とか行けてないんで。コロナが落ち着いたら行きたいところに行こうかなと思ってます。

ク:私は違う意味で学生時代旅行行ってませんでしたけどね。私学生時代なんてコロナも全然始まってない。私はオタクで部屋で一人でゲームしたり、アニメ見たりすることが好きだったんで旅行よりもとにかく部屋でアニメ見てました。

セ:うんうん、私もそんな感じですよ。

ク:やっぱりちょっと近いものを感じるな。

セ:出歩くタイプのオタクだったから、ゲームもするし、行きたいところあれば近場だったら行くしみたいな感じで。

ク:私、最近Airb登録したんですけど、さすがにヤドラジっていう番組のパーソナリティやる上でAirbはさすがに触れておかないと、自分でどんなものかわかっておかないとやばいかなと思って、焦ってアプリ入れたんですよ。まだ全然使い方分かってないんで。恐らく、リスナーの皆さんの方が使いこなしてる方も多いと思うので。AirbとかBooking.comから予約してみてください。

セ:はい。

エリモアパートメントの基本情報は?

ク:チェックインは15時から21時というふうになってます。私、びっくりしたんですけど、到着すると英語喋れるホストが出迎えてくれるらしいですね。

セ:海外の方に対応されてるということですかね。

ク:セキュリティー番号をお知らせ致しますとか書いてますけど、英語か。英語喋れますか。

セ:英語喋れないけど、英検2級は持ってます。

ク:すごい。

セ:しゃべれるのかな。必要に迫られたら喋るけど…くらいですね。

ク:苦手ではないってことですか。

セ:抵抗はないかなくらいですね。もちろん初歩的なレベルではありますけど。意思疎通はできるかな。

ク:すごい。私はどちらかというと、喋れないけど読むのはまぁまぁ得意です。プログラミングとかやってると基本的に英語で文章書いたりとか、調べたりするので、読んだりするのは全然良いんですけど、実際に外国人の方と会ったら、「ハ、ハロー」みたいな。

セ:緊張しますよね。

北海道と言えば、ウィンタースポーツ!札幌に宿泊してもできるのかな?

ク:なりますね。あと、チェックアウトは午前の10時というふうになってますんで。これは一般的な時間と大体同じかな。早くもなく、遅くもなくという感じですね。そうか、札幌行ったらスキーできるね。

セ:私、スキーできないんですよね。

ク:冬のスポーツで何かできるものはあるんですか。

セ:冬のスポーツって何がありますか。

ク:例えば私の地元だとスケートとか有名だったりするんですけど。

セ:スケートかぁ。スケートも、こっちだと赤レンガとかまで行かないと。その辺で確か冬の時期になるとスケートリンクが設置されるので、そこに行くくらいじゃないと滑れる機会がないのかな、一般の方は。

ク:北海道の子どもたちとか、青森の子どもたちって、雪国の子どもたちなので、小学校とか中学校とか授業でスキーがあったりとか。

セ:すごい。

ク:私も小中はスケートで、高校でスキーの授業がありました。授業っていうかちょっとした遠足みたいでしたけど、ありましたので全くの未経験っていうわけではないですね。どちらかというとスケートの方が得意ですね。氷上をおじさんがスーっと滑ります。

セ:私は関東ですけど、慣れ親しみがない。行かないとできないから、スキーとか。だから学生生活の一部に溶け込んでるのがすごいなって思います。

ク:冬に何か特別スポーツやるとかってないんですね。

セ:小さい頃にスキーやって楽しかったから行きたいとか、そういう感じの方は行くかもしれないですけど、私の周りはいなかったなぁ。どちらかというと、クリエーター系の子が多かった。

ク:クリエーター系の子ですか。

セ:私、デザインもやるって言ったじゃないですか。大学がそういう類も勉強してたので、どちらかというと体を動かすよりかは、何かを造るタイプ。

ク:インドアな。はいはい。

セ:なかなかスポーツしに行こうとはならなかったですね。

ク:あんまり運動得意じゃない感じですか。

セ:考えたことないですね、やろうと思えばいいかなっていう感じで。

ク:ぜひ、スキー、北海道行って、エリもアパートメントさん泊まって楽しんでいくってできますね。

セ:いいですね。ぜひ、皆さんも私も同じ感じで行ってみると良いのかなと思います。

ク:スキーも体験できるので良いですね。

セ:札幌行きたいですね。

ウィンタースポーツにもチャレンジしたい!

ク:あと、お部屋のタイプも色々あるみたいなんですよね。一つだけなのかなと思ってたんですけど、部屋数も15室あって、タイプが6種類あるみたいです。一人暮らしのシングルベッドタイプの部屋もありつつ、2段ベッドの部屋もあるみたいで。

セ:大人になって2段ベッドって不思議な感じが。童心にかえったような感じにもなりますね。

宿泊料金の情報も知りたいな。

ク:宿泊料金は1泊4,500円からというふうになってますね。丸々貸切で、プライベート個室ですね。シーズンとか、部屋によって値段が異なるというふうに書いてあって、長期で泊まると優待割引なんかもあるみたいなんで、本当にアパートで長期滞在できるんで、安くたくさん泊まって頂きたいなと思いますね。

セ:半分住んでるみたいなもんですよね。

ク:4,500円か。安い部類ですよね。2段ベッドの部屋がちょっと高いのかな。2人で泊まることを前提としてるから、たぶん高いと思うんですけど、一人で泊まるのならシングルベッド、全然良いと思いますけど。別に2段ベッドの部屋を借りちゃダメってわけでは、一人だから2段ベッド寝ちゃダメっていうこともないんで、好きな部屋を借りてもらったら良いかなと思います。

セ:詳しい情報はAirbとBooking.comで見て頂ければと思います。

ク:注意事項になるんですけど、全室禁煙だと思います。これは世間の流れ的にも仕方ないかなとは思いますけど、喫煙される方はお気をつけください。あと、ペットをお連れしての宿泊行為もNGになってると思いますので。あとパーティー等の大きな音が発生する行為とか、土足厳禁とか、あと髪染めができないとか。

セ:臭いがついちゃうんでね。

ク:髪染めやったことないので分からないんですけど。

セ:まじですか。

ク:本当に生まれたての真っ黒の、本当にないです。

セ:私が派手髪なので。

ク:何色ですか。

セ:今は紫です、インナーが。グラデーションになってるところもあるし、髪の毛の内側が紫になってます。

ク:すごいな。昔からそういう髪にしたいって思ってたってことですか。

セ:そうですね、色いれるのは憧れで、単純にその色だけとかじゃなくて、黒髪にちょっと入れるとか、うまい具合に色を入れればおしゃれにできるので。

ク:女性の方、今の時代そういうの多いですよね。昔と違って髪色が違うからといって批判されることもないですよね。ただ、宿泊施設内で髪染めをするのは禁止になってるので、そこは気をつけてください。

セ:そうですね、長期滞在の方とか白髪染めとかできないと思うので、近くの床屋さんでお願いしたりとかが良いかもしれないですね。

エリモアパートメントの周辺情報は?

ク:単純におしゃれで髪染めだけじゃなくて白髪で染めるっていうのもあるんですね。詳しいことは宿泊の約款とか規約にも書いてあるんで、詳しいことはそちらからチェックしてください。あとは周辺情報とかですかね。札幌テレビ塔まで2.6キロ、札幌市時計台2.9キロ、この辺はちょっと離れてるのかなって思いますけど。あとはKKR札幌医療センター、最初に言ったやつですね、徒歩1分、めちゃくちゃ近いですね。あとはセブンイレブンさんとか、ファミリーマートさんとか。

セ:コンビニ2つ近いの良いですね。

ク:これは迷いますね、派閥で。セブンイレブン派かファミリーマート派かみたいな。

セ:セブンのあれが食べたい、ファミマのあれが食べたいとか。

ク:スーパーマーケットは地元のスーパーですかね。

セ:トウキュウですね、トウキュウは関東にもありますね。

ク:トウキュウ…これ、東に光。

セ:トーコー。写真を見て東急かと思った、TOKOUだった、失礼しました。

ク:トーコーストアですね。コインランドリーもトーコーさんにあったりするんで。洗濯機はさすがについてないのかな。長期滞在するにあたって洗濯は大事ではあるけど、恐らくないですね。まぁでもコインランドリー徒歩3分のとこなので。あんまり気にしなくても良いかなという感じもします。

セ:本当に住めますね。

利便性が高いと長期滞在の時にも安心ですね!

ク:1泊4,500円で30日間泊まったら…さすがに1ヶ月の家賃代より高くなるか。でも長期割引もあるから、一考の余地ありかもしれないですね。あと、レンタカーなんかも徒歩4分のところで借りられたりとか、スープカレー34、毎日カリーをテーマにしたスープカレーとか近くにあったりとか。

セ:ご飯困らなくていいですね。

ク:カレーが食えると。カフェもあるみたいで、自家製ジェラート。いいですね。

エリモアパートメントのアクセス情報は?

ク:あとは、住所とかに関しては、書いてあったりとか、アクセスに関しても札幌駅まで行ってしまえば、そこから平岸駅までローカル電車で行って徒歩4分で移動したりとかですかね。そもそも県外の人が北海道の札幌に行くとしたら、飛行機ですかね。

セ:私の両親が北海道に旅行に行ったことがあるんですけど、その時は青森から船乗って移動したみたいなことを。

北海道への行き方って、飛行機以外にどのような方法があるんだっけ?

ク:じゃぁその話は青森の私にお任せして、私、青森の人間なんで、県外の方がどう移動するかわからないんですけど、多分県外の方は新千歳空港とかがメインなんじゃないかなと思うんですけど。マニアックな乗り方をすると、さっき出たように、フェリー。フェリーもけっこういっぱいあるんですよ北海道、確か。青森県からもフェリー出てて。私の住んでるところの近くからも。私港の近くに住んでるんですけど、港まで行ってフェリー一本で北海道すぐ行けるんです。フェリーだと札幌に直行は難しいですね。苫小牧とかかな。北海道デカいから、色んな都市がたくさん太平洋側、日本海側とかあるんですけど、フェリーだと港を経由しなければならないのが若干デメリットではあるんですけど、ゆっくりそして安く行きたいのであれば、フェリーはオススメですね。けっこう安いので、時間かかってしまいますけど、長く旅行の予定を見積もっておいて、船旅も楽しむっていうふうな感じにしておけば、フェリーも全然ありですね。あとは、新幹線もあります。札幌までは北海道新幹線が伸びてないので行けないんすけど、今新幹線は北海道は函館までは行けますね。新幹線使えば函館まではとりあえず行けます。そこからは車を使うか、ローカル電車でひたすら北上して札幌に向かうという方法ですね。色んな方法がありますね。どれが安いとか時期によるのでわからないですけど。

セ:ぜひチェックして、ご予算と相談してって感じですね。

ク:札幌市にある空港で丘珠空港っていうのがあるんですよ。札幌市から電車で行けるくらいの距離に、新千歳より確か近いんですけど、丘珠空港っていうのがあるんですよ。その空港利用すると、けっこう近いですよ、札幌市。札幌市にあるので。新千歳が有名すぎて、なかなか表には出てこない空港ですが、青森の三沢空港というところから出ていたりとか、静岡とか確か直行で丘珠空港行けたりとか。あまり知名度はないかもしれないですけど、そういった飛行機も使えたりするので、もし地元で丘珠空港に行く航空便ある方はそれを使えば良いんじゃないかなと思います。

セ:良い情報でした。

ク:北海道に住んでる方は丘珠空港当たり前かもしれないんですけど。初めて聞きました?

セ:初めて聞きましたね。あまり空港系に明るくないから。新千歳はさすがに知っているけど。

ク:私、実際に旅行しないのに、県外の旅行計画を勝手に想像して調べたりするんですよ。

セ:いいじゃないですか、楽しそう。

ク:それが楽しくて、実際の旅行には行かないですけど。ここに行くには最短でどう行けばいいかとかを調べたりするのが好きなので、空港のこととか。

セ:ウィンドウショッピングみたいな感じですよね。買わないけど、いいなぁみたいな。

ク:そうそう。泊まらないけど宿泊施設調べたりとか。乗らないけど飛行機調べたりとか。けっこう好きなんです。

セ:次は行くのを目標としてプラン立て頂いて。

どのようなアクセス方法があるのか事前にチェックが必要だね。

ク:Instagramの方に触れておきたいんですけど、これは札幌市の写真ですかね。食べ物だけじゃなくて、部屋の内装の写真だったりとか。あとは吹雪の中佇むモアイ像みたいなのも見れるのかな。色んな写真があって、いくらの写真とか。気になる写真ありますか。

セ:熊多いですね。置き物みたいな。

ク:北海道と言えば熊のイメージありますけど。

セ:あと、エリモアパートメントさんのセキュリティー犬ちゃんがいらっしゃるとのことで。テリア系のワンちゃんがいるみたいで。

ク:犬には詳しい感じですか。

セ:犬も長年飼ってるんですよ。実家のワンちゃん、3代目になって。ずっと犬と一緒に暮らしてましたね。

ク:なるほど。

セ:会えるかもしれない。

ク:そうですね、もしかしたらワンちゃんに会えるかもしれないですね。わからないですけど。ということでエリモアパートメントさん、お話してきましたが、どうですか、泊まってみたい感じしますか。

セ:冒頭で引っ越しの話しましたけど、引っ越し前の家に近しいものがあるので、親近感が湧くんですよね。斬新で良いかもと思ったので、札幌行く時はこちらに行ってみようかなって思いますね。気になる方は、Instagramとホームページもありますので、こちらにエリモアパートメントさんと検索頂いてチェックして頂ければなと思います。

ク:そうですね、チェックしてみてください。というわけで、こんなところですかね。以上、本日ご紹介した宿は、札幌市にあるエリモアパートメントでした。

エリモアパートメントは立地も良くて備品が充実!【まとめ】

今回の宿は北海道札幌市にある、エリモアパートメントについてお話してきました。予約情報や設備内容、立地をまとめると以下のようになります。

  • 予約はAirbと、Booking.comから
  • 生活に困らない様々な備品設備が整っていて便利・安心!
  • 1泊4,500円からで長期滞在時には割引もあり
  • 最寄りは札幌市内の平岸駅!周辺にはコンビニやスーパーなど便利な施設がある

札幌で手軽に泊まりたい!観光やウィンタースポーツを楽しみたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第4回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信していきますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。ヤドカルの Twitter アカウントではヤドラジの配信リンクや、おすすめの宿についてもツイートしていきますので、お便りと合わせてフォローをお願いいたします。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることができるかもしれないので、ぜひそちらもお試しください。

第4回目のポッドキャストはどうだった?

ク:はい、というわけで、札幌市にあるエリモアパートメントについてセッツさんとお話してきたわけなんですけど、私としては札幌市内にあって、スキーとかアウトドアのスポーツするとなると、札幌市郊外に出なきゃいけないのかなっていう気はするんですけど、郊外でホテルとっても良いかなとも思うんですけど、市内でホテルに泊まるメリットもあると思ってて、それこそ病院が近くにあるとか、コンビニが近くにあるとか、そういったメリットは、郊外の宿泊施設にはないメリットでもあると思うんで、札幌市内は電車も通ってますし、移動も大変ではないので、札幌市を観光する時に利用したりとか、スキーとか行く際に泊まってもいいと思うので、ぜひ今回紹介したエリモアパートメントさん泊まって欲しいなと思ったんですけど。良いなぁ北海道。

セ:行きたいですよね。

札幌での宿泊は、観光やビジネス、ウィンタースポーツなど幅広い需要にも対応できるのですね!

ク:小学校の頃に函館には行ったことがあるんですけど、それこそフェリーで行きました。青森市から函館に直行便があるフェリーで。札幌市は、なかなか。青森県ってお隣ではあるんですけど、だからすぐ行けるんじゃねって思われがちなんですけど、意外と遠いですよ、札幌。むしろ、東京とかに住んでて、羽田空港とかにアクセスしやすい方の方が意外とすんなり北海道行けたりするイメージですね。青森から札幌って、新幹線使うと函館まで行って、そこからローカルとか電車を使うか、車を使うか。フェリーだと苫小牧まで行って、車で移動になったりするので、けっこう青森から札幌ってなかなかなハードルあるんですよね。これ聞いてくれてる大半の皆さんが青森じゃないと思うので、地元の空港とか調べて、新千歳とか札幌までの行き方を調べて行って欲しいなと思います。もし、セッツさん行くならやっぱり羽田空港ですか。

セ:色々調べてみてってことにはなると思うんですけど、パッと思い浮かぶのは、羽田かなぁと。あんまり明るくないから、何とも言い難いですけど。

ク:確かにね。でも羽田空港まで行けば、新千歳空港まで確実に行けると思うので、都内に住んでいる方は羽田空港の便をチェックして予約して、札幌まで行くのが良いかと思います。はい、というわけで、今回こんな感じですかね。今回の配信は以上となります。それでは、また次回の配信でお会いしましょう。

次回のヤドラジも楽しみ!

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です