ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.35 guesthouse建築「1日1組限定のプレミアムゲストハウス」

ヤドラジ第35回目!
guesthouse建築って面白い名前だけど、どんな宿?
鹿児島の魅力についても知りたい!

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第35回目の放送は鹿児島県鹿児島市にあるゲストハウスについて
  • 広報さん出演の“ヤドカルな日”!

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第35回目のラジオを放送しました。

第35回目は、鹿児島県鹿児島市にある「guesthouse建築」の魅力を語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第35回目URL:https://open.spotify.com/episode/1DZG8R8D0

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのミヤモトメコです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

さらに、ヤドラジでは毎月抽選で3名様の方に旅行券またはギフト券1万円分をプレゼントしております。各エピソードのどこかでプレゼント応募に必要なキーワードをお伝えしておりますので、キーワードを全て集めると応募することができます。ぜひ、そちらも集めて素敵な旅に出かけてみてください。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

今回の宿「guesthouse建築」の紹介

メコ(以下、メ):皆さん、こんにちは。パーソナリティのミヤモトメコです。いつもはパーソナリティ2人なんですけど、今日はエリさんと時間の都合が合わなくて、なんと私1人でのヤドラジになります。ですが今日はなんとヤドカルな日ということで、広報の方と繋がっています。本日ご紹介する宿は、「guesthouse建築」さんで、広報のタカサオさんと繋がっています。タカサワさん、こんにちは、よろしくお願いします。

タカサオ様(以下、タ):こんにちは、よろしくお願い致します。

メ:ということで、今回はタカサオさんと、ミヤモトメコの2人でお送りします。どうぞよろしくお願いします。さっそくタカサオさんにどんどん聞いていこうと思います。緊張してますか?

タ:緊張しています。

広報さんから宿の魅力を直接聞けるなんて楽しみだな!

guesthouse建築のコンセプトは?

メ:緊張しますよね。普段はパーソナリティが2人いるので、いつもと違う感じで緊張しているんですけど、2人でワイワイ話せていけたらなと思います。さっそくですが、ゲストハウス建築さんのコンセプトがあれば、お伺いしたいです。

タ:コンセプト、特徴になりますが、設計事務所が設計・運営しているゲストハウスになりまして、設計事務所トラスアーキテクトという会社の代表で一級建築士のキモトがオーナーを務めています。元々オーナーがゲストハウスが好きだったということと、自分たちが運営することでゲストハウスの施工の依頼を受けるときに良いご提案ができるためにもという、そういう想いから始めた事業になります。

メ:名前にも、「建築」ってありますもんね。最初お名前見たときに、これ宿の名前なのかなって思って。こだわっていることとかってありますか。

タ:内部の設計はもちろん、インテリアにも大変こだわっておりまして、置いてある家具もオリジナルの家具が置いてありまして、鹿児島の家具作家さん、ウッドスケルさんという作家さんがつくる家具を置いてありまして、弊社のHPに建築とヌックという部門があるんですけど、そちらで家具販売もしているので、実際にご宿泊頂いて気に入ったお客様にはご購入頂くことも可能で、そういった事業も展開しています。

設計はもちろん、こだわりのインテリアに触れて過ごすことができるんだね。

メ:今回、鹿児島のお宿なんですよね。タカサオさんは元々鹿児島の方ですか?

タ:はい、鹿児島出身、鹿児島育ちです。

メ:私はまだ鹿児島に行ったことがないんですよね。鹿児島の魅力はありますか?

タ:温泉だとか、桜島はけっこう有名です。

メ:温泉も有名なんですね。

タ:九州だとけっこう大分の湯布院とかが有名かなと思うんですけど、かっこう鹿児島も多くて。市街地にもたくさん温泉がございます。

guesthouse建築のアピールポイントの一つはアクセスの良さ

メ:今回聴いてくださっている方で鹿児島に行ったことがない方も、鹿児島行ってみようかなって思ってくれたら嬉しいですよね。アピールしたい部分があれば教えてください。

タ:ゲストハウスがある区域が歴史がある、鹿児島の上町(かんまち)と言われる場所なんですけど、アクセスが良くて、桜島フェリーの乗り場からも徒歩10分程度で行けるとか、鹿児島駅から徒歩1分というアクセスの良さで。鹿児島のメインの駅は鹿児島中央駅という駅なんですけど、そちらまで電車で1本。あと、鹿児島は路面電車が走っているんですけど、そちらからも1本で来れる、鹿児島駅からもすごく近いので。

メ:アクセスも良好ということで。

タ:鹿児島市街地にお出かけの際にもすごく出かけやすいです。

メ:鹿児島駅からは徒歩1分くらい。鹿児島中央駅からは5分くらい。

タ:電車で10分くらい。路面電車やバスでも10分程度で着くかなと思います。

メ:お車で来られる方もいらっしゃると思うんですけど、そういう場合はどういう行き方になりますか。

タ:県外のお客様は鹿児島空港から車で45分程度。

メ:1時間かからないですね。

タ:あとは、シャトルバスも出ておりまして、シャトルバスご利用の方は天文館と呼ばれる繁華街と、もしくは鹿児島中央駅降車後、鹿児島駅までお越しいただければすぐですので、シャトルバスに乗って乗り継いで頂く形にはなるんですけど。

ミ:車でも、車が無くても行ける。良いですね、やっぱりアクセス大事ですよね。旅行に行く時は。あと、お近くに同じく建築事務所さんが運営するフリースペースがあるっていうのもお聞きしたんですけど。

guesthouse建築のレンタルスペースについて

タ:そうなんです。「はなれ」という風にご紹介しておりまして、「ギャラリア カエキマエ」というレンタルペースを運営しているんですけど、そちらもゲストハウスから徒歩1分もない近い場所にございまして、そちらはワークショップとか展示会、個人だと女子会や誕生日会、勉強会等でご利用頂いているフリースペース、レンタスペースになっています。ご宿泊のお客様は「ギャラリア カエキマエ」のご予約との兼ね合いにはなるんですが、予約が入っていない際には無料でお使い頂けるので。

ミ:無料なんですね。

タ:はい、無料でお使い頂けます。宿泊の際に「はなれ」を使うかどうかお聞きするページがありますので、そちらでご希望とお伝え頂ければ無料でご利用頂くことができます。

guesthouse建築はペットも泊まれるゲストハウス

ミ:guesthouse建築さんは、1日1組限定なんですよね。

タ:はい、1日1組限定のプレミアムゲストハウスとご紹介させて頂いております。

ミ:定員とかはありますか。

タ:4名様です。

ミ:ペットとかはどうですか。

タ:ペットと泊まれるゲストハウスというのも特徴になっておりまして、ワンちゃんやネコちゃんと一緒にお泊まり頂けます。アメニティもご用意しておりますので、ご予約の際に種類や何匹かとか、細かく教えて頂いて、そちらに応じてアメニティのご用意もさせて頂いています。

ペット用のアメニティまでご用意してくれるなんて。

ミ:人間4人とペットでも行ける。

タ:そうですね、ご夫婦とワンちゃんとかのご利用も多く、一緒に鹿児島の旅を楽しんで頂いております。

ペット連れでも鹿児島旅行は満喫できるのかな?

ミ:ペットを連れて来られる方も遊べる公園が近くにあったりしますか?

タ:徒歩圏内に、かんまちあという桜島がすごくきれいに見える見晴らしの良い公園ができまして。あと、もう少し足を伸ばすと石橋公園という、またそこも犬と散歩できる素敵な公園がございます。すごくゆったりとした空気が流れているオススメのスポットです。

鹿児島にはどんな魅力がある?

ミ:もし行くとしたら、この季節がオススメとかありますか。

タ:鹿児島は南国ということもあって、夏はとても暑いです。ただ、夏はそうめん流しが鹿児島発祥と言われていたりするんですけど、そういうものがあったり、けっこう有名な南国しろくまというかき氷が美味しい時期だったりもします。あと、うなぎも有名です。静岡のイメージがあるかもしれないですが、鹿児島も有名なので、夏は暑くて大丈夫かなと心配はあるかもしれないですけど、暑いからこその楽しみ方もあるかなと思います。

ミ:私も行くとしたら夏に挑戦してみようかな。

タ:今はコロナで実施してされていないんですが、桜島納涼船という、桜島の周りをゆったり周遊するイベントもあったりするので。

ミ:それも夏ですか?

タ:夏ですね。水上花火が見られたりとか。今年はまだ情報が出ていないんですけど、コロナが落ち着いたら、そういった夏の鹿児島を楽しんで頂くと良いかなと個人的には思います。

ミ:出身が北海道なので、暑さが本当に弱いけど、行ってみたいなと思いました。

タ:南国の空気を味わって頂ければと思います。

南国、鹿児島の夏を満喫する旅、良いね!

guesthouse建築の施設概要は?

ミ:水上花火が見たいですね。では、お部屋の概要を教えてください。

タ:2階のフロア全体がリノベーションされた空間で、キッチンもございますので簡単な食材を買ってきて頂いてお料理を楽しんで頂いたり。HPに詳しく載っているんですけど、設計事務所ということでお部屋の設計図が載っていたりするので、Instagramでも発信しているので見て頂けたらなと思います。

ミ:良いですね、設計図。理系チックなのが好きです。

タ:玄関に入って、まず階段を上がって頂くんですけど、鹿児島市の都市模型が飾ってあったり、オーナーのキモトが集めている建築に関わる本もけっこう置いていて、建築についてゆっくりと本を見ながらという時間も過ごして頂けるように本もご用意しています。

ミ:建築関係の学生さんは楽しみつつ、勉強になるかもしれない。新しいですね。

タ:そうですね、なかなかないコンセプトだと思います。

ミ:頭が良くなりそう。

タ:見てるだけでも楽しいので。

ミ:さっき定員は4名ということでしたが、大人4名ですか。お子様だったら増えても良いよとか。

タ:ベッドの関係でお子様を含めまして4名様でのご案内をしています。

guesthouse建築の周辺情報は?

ゲストハウスの周辺はどのような街並みなのでしょうか?

ミ:あと、周りに何があるんだろうっていうのが気になるんですけど。特徴的なものとかあったりしますか。

タ:ゲストハウスの周辺が長屋が集まっているエリアで、鹿児島中央駅がメインの駅ですとお伝えしましたが、昭和の時代は鹿児島駅が中心でございまして、戦後の市場の名残もありまして、柳町という町になるんですけど、長屋は基本的に店舗付き住宅が多くて今でもレトロなフォントの看板が残っていたり、そこだけタイムスリップしたかのような雰囲気の中にあるので、そういった近隣の空気感も、好きな方にはたまらないんじゃないかなと思います。

ミ:市内には路面電車が走っていたり、タイムスリップできたり、鹿児島と言えば西郷隆盛さんっぽいものもあったりするんですか?

タ:近所に西郷隆盛のお墓があるんですけど、徒歩圏内に南州神社という西郷隆盛を祀った神社にがあるんですが、こちらにも歩いて行ける距離にありまして、そこに最近、西郷さんのラテアートが楽しめる和風カフェが。すごい可愛いんです、西郷さんのイメージが変わるような。すごく見晴らしも良くて、歴史の好きな方にもオススメですね。

ミ:さっき理系チックですねってお話しましたけど、理系も文系も両方泊まって楽しい場所と宿。

タ:時代にもよるんですけど、歴史の好きな方にもオススメ。あと車で少し行ったところに、薩摩藩の島津家、別邸の仙巌園というお庭があるんですが、そちらも鹿児島の有名な観光名所になります。そこもけっこうすごく近くにありますので、のんびり鹿児島の歴史も楽しんで頂けるかなと思います。

ミ:歴史を勉強し直さないと。

タ:先ほど2階がゲストハウスと言いましたが、1階が貸事務所でオーダースーツのお店が入っておりまして、3階にトラスアークテクトの設計事務所が入っているんですが、私たちも近隣に出かけることがありまして、美味しいパン屋さんがあったりですとか、カフェもございまして、朝ごはんに歩いて行ったりということも可能です。

食材は近くで調達することはできるのかな?

ミ:さっきキッチンがあるって仰ってましたが、スーパーは近くにあったりますか?

タ:本当にすぐ近くに地元のスーパーがあります。

ミ:地元のスーパー良いですね。地元のスーパーで地元っぽいものがあるじゃないですか、そういうのを買ったりして楽しんでます。

タ:そういった楽しみ方もできるかと思います。

guesthouse建築のHPやインスタグラム、予約方法について

ミ:色々ありますね、理系っぽい、文系っぽい、ご飯もいっぱいある。肝心な検索方法ですが、ホームページはなんて検索すれば出てきますが?

タ:「guesthouse建築」と検索していただけますとHPが出てきます。その予約フォームからじゃらんさんとAirbnbさんと予約サイトにも行けるようになっています。

ミ:予約はじゃらんかAirbnbの2つ。あとはInstagramも同じく検索すれば出てきますか。

タ:はい、「guesthouse建築」で。

ミ:と、言いつつ、さっき拝見しまして。お部屋の中にお花がいっぱい飾られていたり、ドライフラワーとか。

タ:お客様が来られるごとにお花をご用意させて頂いております。

ミ:そうなんですね。あと、女子会のストーリーとかがあがってて良いなと思って見ていました。

タ:ありがとうございます、良いですよね。ぜひ。

guesthouse建築の料金設定は?

ミ:インスタもしくはHP。予約はじゃらん・Airbnbという感じで。あとは料金設定ですが、料金設定の説明をお願いします。

タ:通常は平日料金が1泊2万1,000円税込からご用意させて頂いております。今、平日にお休みをとってお部屋でゆっくり過ごしたいというお客様に向けて、火曜日限定で20%オフの1泊1万6,800円のご宿泊プランをご用意させて頂いています。年末年始とか連休は対象外になりますが、そういったプランもご用意しています。あと、GOTOトラベル事業等も随時参画しておりますので、ぜひご利用していただけたらと思います。

火曜日限定のお得なプランもすぐにチェックしなきゃ!

ミ:4人で泊まっても2万1,000円。安いですよね。しかも火曜日だったら1万6,800円。そして西郷隆盛が付いてくる。

タ:近くに感じることができます。

ミ:本当に鹿児島に行ったことがなくて、西郷隆盛しか知らないくらい。建築と鹿児島について勉強してからお邪魔しようかなと思いますが、最後に、せっかくなので、タカサオさんから一言もらっても良いですか。

タ:アクセスの良いエリアになりますので、鹿児島は芋焼酎とかお酒も有名なんですけど、キッチンにもフリードリンクの焼酎をご用意させて頂いていたり、バスや路面電車も近くにありますので、外でお酒やお食事を楽しまれたあと、ゆっくり楽しんで頂けるかなと思います。鹿児島は美味しいものもたくさんございますので、建築が好きな方、歴史が好きな方、九州の美味しいものが食べたいなという方、ぜひご利用頂けますと嬉しいなと思っております。

ミ:ありがとうございました。本日は「guesthouse建築」の広報、タカサオ様と一緒にヤドラジをお送りしました。以上、本日ご紹介した宿は、「guesthouse建築」でした。

guesthouse建築は、建築や歴史に触れられるアクセス抜群の宿【まとめ】

今回の宿は鹿児島県鹿児島市にある、「guesthouse建築」についてお話してきました。立地や施設情報をまとめると以下のようになります。

  • 鹿児島駅からは徒歩1分でアクセス抜群
  • 定員は4名様まで、ペットも一緒に宿泊できる!
  • 1日1組限定で火曜日は20%オフになるお得なプランもあり
  • 予約はじゃらんかAirbnbで!HPをチェック!

設計事務所が運営する宿に泊まりたい!鹿児島の歴史に触れる旅をしたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第35回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信していますので、そちらも合わせてご覧ください。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストもどしどし受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」とか「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただけると嬉しいです。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることもできるので、ぜひお試しください。

メ:というわけで、今回は「guesthouse建築」さんについて広報のタカサオさんと話してみました。今回の配信は以上となります。それではまた、次回の配信でお会いしましょう。

次はどんな宿なのか、ヤドラジが楽しみだね。

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です