ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.29 かめのこホステル「看板犬が迎えてくれるアットホームな宿」

ヤドラジ第29回目!
今回はアットホームな秩父市のホステルなんだとか?
看板犬のいる宿ってどんな宿?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第29回目の放送は埼玉県秩父市にあるホステルについて
  • 観光にもビジネスにもアクセス良好な看板犬のいる宿

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第29回目のラジオを放送しました。

第29回目は、埼玉県の秩父市にある「かめのこホステル」の魅力を語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第29回目URL:https://open.spotify.com/episode/1DZG8R8D0

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのキムラエリとミヤモトメコです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

さらに、ヤドラジでは毎月抽選で3名様の方に旅行券またはギフト券1万円分をプレゼントしております。各エピソードのどこかでプレゼント応募に必要なキーワードをお伝えしておりますので、キーワードを全て集めると応募することができます。ぜひ、そちらも集めて素敵な旅に出かけてみてください。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

人を楽しませられるような会話の仕方って?

エリ(以下、エ):皆さん、こんにちは。パーソナリティーのキムラエリです。

メコ(以下、メ):パーソナリティのミヤモトメコです。

エ:今回もメコちゃん、よろしくお願いします。

メ:お願いします。

エ:前回もそうだったんだけど、皆さんがお便りをくださっていて。本当に嬉しいですよね。今回は恐らくメコちゃんファンの方からのメッセージです。

メ:私ファン。

エ:はい、読ませて頂きますね。「ミスチル一筋」さん、女性の方からです。

メ:メコ一筋ではないのか。

エ:そこはちょっと。ミスチル一筋。桜井さん素敵ですからね。

メ:冗談です、そうですね。

エ:「メコさん、エリさん、こんにちは。いつもメコさんのパワフルパワーに楽しませてもらっています。私の性格は恥ずかしがり屋で、特に初めての人だと緊張して自分の話したいことや考えていることを上手く伝えることができません。どうしたらメコさんのように明るく人を楽しませることができるのでしょうか。教えてください。追伸、ポジティブな意味ですので、決して嫌味ではないこと伝えておきます。」ということです。

メ:優しい、ありがとうございます。

エ:パワフルパワー。

メ:でも初めて言われましたね。

エ:しばらく収録がなかったら、私もメコちゃんの声が恋しくなったくらいだから。

メ:お世辞でもなんでも嬉しいですね。

エ:私たちのこと、それぞれのことについてもコメント頂けるのって、とっても励みになるし、嬉しいですよね。

メ:めっちゃ嬉しいですね。恥ずかしがり屋で特に初めての人だと緊張してってありますけど、私もそうなんですよね。私、めちゃくちゃ人見知りです。

メコさんの普段の明るさから想像すると人見知りには思えないな。

エ:じゃぁ皆んな人見知りだね。私も人見知りだもん。

メ:本当ですか。人見知りだし、めちゃくちゃ内弁慶ですね、たぶん。

エ:メコちゃんは意外だったかも。

メ:人見知りだから、そこは一緒なんですよ。でも明るく人を楽しませることができてて良かったです。この文章を見て、私が元気もらっちゃいましたもん。

エ:むしろね。気をつけてることとか、人と接する時に意識していることってありますか。

メ:ほぼ無意識ですけど、言われてみれば、わりと自由に生きてるんですよ。あんまり真似しちゃダメかもしれないですけど、常に楽しく生きたいって思ってるんですよ。あんまり先のこと考えないからずっと今が楽しいを続けていればずっと楽しいじゃないですか。そう思って生きてるんで。人生においてネガティブな感情いらないなって思ってるんですよ。と思ってたら、ポッドキャストとかも、もしかしたらそういう気持ちが出てるのかなぁとかは思います。でもこれ、言われて初めて気づきましたね。だから逆にありがとうございます、気づかせてくれて。ありがとうございます。

エ:元気もらっちゃったね。素直に喜んでます。私も同じ人見知りなんですけど、仕事の時はそうも言ってられないから、割り切ってそういうのを忘れる。新人の頃とかまだ若い頃って大御所の方とかテレビで良く見る方にインタビューしなきゃいけないとか、そういう経験もいっぱいあった中で、緊張しすぎて。人見知りで話せないどうしようの緊張じゃなくて、この人にインタビューしなきゃいけない失敗したらどうしようとか、違う緊張の方が上回ってて、人見知りのことを考えている余裕がなくなったんですよ。お仕事の時って例えば番組やってる時も、今はメコちゃんと2人きりだけど、私が司会で芸人さんとか出演者の方が何人もいる場合って皆んなに気を配ってなきゃいけないから、自分の人見知りを気にしている余裕がなくて。だんだんそれが、仕事場ではプロの人見知りって自分では言ってるんですけど、考えずにいられるようになったんですね。実際にこのお仕事始めてみて気づいたのは、テレビですごく人気の芸人さんとかでも、カメラが止まった瞬間、人見知りの人とかけっこういらっしゃったんですよ。だから、こんな凄い方でも私たちと一緒なんだと思ったら妙に安心感があって。

メ:親近感もね。

エ:そう。この人たちがONになった時にできるんだったら、やってみようみたいな。だから私も収録止まったらスンって抜けたりして、コロナ禍の前とかは控室で大人数で待ってるとかありましたけど、率先して喋る方ではないし。必要があれば喋るけど。でもなんか無理をしないのが私は一番良いなって。お仕事とかで必要な時、頑張ってる自分はとてもえらいって褒めてあげて、そうじゃないときはゆっくり休む、OFFにしても良いんだなって。どうしても考え過ぎてたんですよ、私も。

メ:分かります、色んなこととか気を使いますよね。

エ:大学生の時の失敗談で、合コンがあって。人見知りの私にとっては極限状態に嫌いな場だったんですよ。女子は知ってる人がいれば良いけど、お友だちに誘われたらお友だちのお友だちで女の子も知らない、知ってるの1人しかいないとかあって。

メ:けっこう辛い。

エ:辛いでしょ。そこで、「はじめまして、エリって言います」みたいな。名前までは言えても何言えば良いんだろう、どうしよう嫌だなって、自己紹介からしんどくて。

メ:何なら自己紹介がめっちゃ辛い。

エ:名刺配って終わりにしたい。それが本当に苦手だから基本行ってなかったけど、どうしても頼まれて行った時とか、気がつくと司会みたいになって回しちゃったり。社会人になってからは職業病みたいになって。全然楽しくもない。半分仕事ですみたいな。

メ:合コン参加したことないんで、お誘いお待ちしています。

エ:2対2とかの少人数でオススメします。3対3はしんどい、人見知りだから。2対2だと一人は知ってるからさ、安心感あるじゃん。3対3だと、一人しか知らなかったら、あと4人知らない人いるじゃん、ということでまず2対2から行くことをオススメします。

メ:そういうことか。じゃあ一旦2対2で。

エ:よくわかんないアドバイスになっちゃったけど。

メ:合コンの話になっちゃった。

エ:「ミスチル一筋」さんも、無理なく肩肘張らずに自分らしくするのが良いと思います。メコちゃんみたいに明るく楽しませるには結局どうしたら。

メ:わざわざ楽しませようと思っていない、自分が楽しいなっていう。

エ:そうね、そうだよ。自分が楽しいとか好きって思えるお話している時って、その人って必然的にすごく素敵な表情してるんですよ。だから、「ミスチル一筋」さんが、例えばミスチルの話をしていて、例えば名曲の「抱きしめたい」がすごく好きで、こういうところの歌詞がたまらないんですよって、もしお話してたら多分すごく素敵だと思うんですよね。

メ:確かに、活き活きしますよね、そっちの方が。

エ:そういうところから始めていけば良いんじゃないかな。はじめましての人でも、趣味はミスチルのコンサートに行くことなんですよか、自分が自身持って話せることをノックしていくと。

メ:あと、私は反応するようにしてます。自分がわからないことを話してても、ガヤじゃないけど、反応を早めにしてます、普段から。

エ:それってすごく良いことで、アナウンサーの中で良く言われているのが、話し上手って言葉あるじゃないですか。話し上手は聞き上手って言われていて。要はインタビューの時も私が話すより相手の話を引き出したいじゃないですか。相手がもしメコちゃんだったら、メコちゃんが気持ちよく楽しくおしゃべりして欲しいので、ちゃんと上手にお話を聞ける人っていうのがすごく大事なんですよね。だからメコちゃんがリアクションをとってくれるので、私も話しやすいし。だから「ミスチル一筋」さんも誰かと話す時に、うなずいてあげるだけでも、この子話聞いてくれてるとか。

メ:それあるかもです。

エ:必要な時に、「へぇ〜」とかたった一つの簡単なリアクションでも、相手は真剣に話聞いてくれてるって思ってくれるから、話しやすくて饒舌になってくるんで、自分いっぱい話しかけなくても向こうが話してくれたりするっていう。

メ:そうなんですよ。人見知りにとっては反応するだけで、自分が話さなくても会話が進んでいくんで。

エ:アドバイスは、リアクションを極めろだね。

確かにリアクションって大事!

メ:そこに辿り着くまで10分くらいかかりました。

エ:私たちが気持ちよく話しているのはお互いがリアクションしてるからだね。

メ:そうなんですかね。

エ:たぶんこういうお話を聞いてる皆さんも、分かる分かるとかなんとなく反応しちゃったりするじゃないですか。心の中でもね。たぶんそれが大事だと思っているので、ぜひ「ミスチル一筋」さん、リアクションを極めて頂ければと思います。

メ:ありがとうございます、お便り。本当に励みになります。

今回の宿「かめのこホステル」の紹介

エ:ぜひぜひ皆さん、メッセージ待っています。それでは、本日のメイントークにいってみましょう。今回ご紹介するお宿は、「かめのこホステル」です。

メ:名前が可愛い。

エ:一度聞いたら忘れない。かめのこホステルがあるのは埼玉県の秩父市です。

メ:聞いたことあります。

エ:埼玉県の主要観光地の一つですよね。秩父っていうと、私は秩父エリアのの長瀞にずっと行ってみたいと思っていて、長瀞は渓谷で渓流くだりができる。船頭さんのお話を聞きながら長瀞ラインくだりっていうのは有名で、気持ちいいし楽しいじゃないですか。都会に住んでいると自然や緑を全身で感じられる場所ってすごく貴重で。季節をすごく感じられる。紅葉とか新緑の緑とか。

メ:私は埼玉はお菓子横丁でしたっけ。川越、小江戸くらいしかちゃんと行ったことないかもしれない。

エ:でも川越に行ったんですね。

メ:行きました、しかも大雨でした。

エ:残念。私はそれこそ去年行ったら真夏で炎天下で汗だくの中、さつまいものスイーツ食べたりました。おいしかった。

メ:さつまいも有名ですよね。埼玉良いな。

エ:そんな埼玉の秩父市にあるんですけど、定員が7人という小さなゲストハウスなんです。ゲストハウスだけど、実家に帰るみたいな。佇まいも。「ただいま」って言いたくなる感じがする。

メ:確かに、一見普通のおうちっていう感じですね。

エ:秩父の綺麗な山が近くにあるし、かめのこホステルの中に入るとウッディーな木の造りの階段があって、すごく落ち着いた雰囲気になっています。

メ:ちょっとカフェっぽさもある。

かめのこホステルの名前の由来は?

エ:古民家を綺麗にリノベーションして安心感があって。しかも、気持ち良いよね、緑が近いから。窓を全開にして過ごしたいなって皆さん思ってもらえると思うんですけど。かめのこホステルの「かめのこ」の名前の由来なんですけど、12月3日に毎年、秩父夜祭っていうお祭りが行われているんです。これは2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されいるような、すごく立派なお祭りなんですけど、その祭典が行われる秩父神社に、「亀の子石」が鎮座していて、そのところから「かめのこホステル」という屋号がつけられて、あやかっているんです。かめのこホステルはゲストルームが3つあって、定員は先ほど申し上げたように7人。女性オーナーとサラリーマンのご主人と黒柴のワンちゃん1匹が一緒に住みながら温かくお客様をお迎えしてくれる。だから本当に「ただいま」って帰りたくなる場所です。

メ:私、山に囲まれた場所がとても好きです。元々、群馬県に住んでいたことがあるんですけど、その時も周りが山なんですよ。それこそ都会とかに住むようになっちゃうと見れないから。

エ:本当に恋しくなるんですよね。森林浴したいなとか。

メ:私も山に行かなくても山を見れるだけで、リラックス効果があるんです。だからめちゃくちゃ行きたい。しかも埼玉ですもんね。

かめのこホステルへのアクセス方法は?

エ:そうなんです、関東圏にお住まいの方はとても行きやすいんじゃないかなと思います。場所をお伝えすると、かめのこホステルは電車でとても来やすいところなんです。西武線の西武秩父駅から徒歩5分。秩父線の秩父駅から徒歩8分。それと、御花畑駅からは徒歩1分。

メ:御花畑駅。徒歩1分。

徒歩1分は、初めての宿泊でも安心。

エ:どう、「御花畑駅集合ね」とか言いたくない?

メ:言いたいし、絶対に写真撮りますね。

エ:間違いない。芝桜が有名なエリアとかもあって、そういうところからもとってるのかな。秩父の歴史ある市街地の中心部にあるので、観光するにも最高の場所です。芝桜で有名な公園も徒歩圏内なので、お散歩がてらに。見頃が5月上旬とかなので、ちょっと過ぎてきちゃってますけど、春の時期は楽しめるかなって。路線も複数あると、次の駅も行きやすいし。市街地なので周辺には飲食店もスーパーもパン屋さんも、Barとかもあるので、すごく滞在しやすい、利便性が最高だなと思います。

メ:大事ですね。周りに何があるとかもね。

エ:しかもお祭りの際には、ゲストルームの窓から打ち上げ花火が目の前に見えるんです。

メ:最高じゃないですか。

エ:お部屋でみんなで花火見て。秩父市役所とか市民会館も近いから、出張とかイベントで秩父訪れる方ももちろんすごく利用しやすい最高の場所なんです。

メ:私、お祭りとか花火大会とか、すっごい好きなんですよ。大好きで。めっちゃ調べますもん、毎年。

エ:12月3日覚えてね。

メ:12月は珍しいですね。

エ:花火は夏のイメージあるけど、12月にちょっと埼玉に行って。ぜひぜひカレンダーにメモして頂ければと思います。特徴としては、アクセスの良さがあるので、観光やビジネスはもちろん、あと里帰りとかでも利用するお客様がいるくらいなんですよ。ご実家だとお子さんとか家族がいっぱいでなかなか泊まれない方とかもいらっしゃる。近隣には飲食店はもちろん、入浴施設もあるので。市街地っていうのもあって、宿泊されるゲストの方はけっこう遅くまでお出かけになっていることが多いです。お出かけできちゃう分、ゲストハウスに滞在しているお客様同士の交流はもしかしたら他の宿に比べると少なめかもしれないんだけど、その分そのエリアを思う存分楽しめる。ゲストハウスっていうと色んな人が滞在して触れ合ってとかっていうイメージを持っている方からすると、どちらかというと静かで落ち着いたアットホームなお宿っていう感じ。

メ:人見知りからすると、全然良い。

落ち着いて宿泊ができる宿なんだね。

かめのこホステルの料金設定は?

エ:ほんとそう。気になるのがお部屋とか料金だと思うんですけど、お部屋が全部で3つ。ベッド1台とミニデスクを備えたお一人様の個室。

メ:一人の個室があるんですね。

エ:さらに、畳敷きで定員2名の和の個室。複数人でいらっしゃる皆さんには、2段ベッドを2つ備えている4ベッドルーム。この3つのお部屋があります。それぞれ形態が違うので選べますね。そして、今ウイルス対策としてお一人部屋は安くしてくださっています。まず1名のお部屋の場合は、元々ここは2ベッドルームだったのがお一人用の個室に生まれ変わったんですね。

メ:そうなんだ。

エ:そう。そしてもう自分のおうちですよ。ベッドが1台と、ちょうど良い高さのミニデスクがあって、お部屋の広さは4畳くらいの洋室です。お値段が通常4,500円なんですけど、現在は特別料金で4,000円になっています。

メ:お得。

エ:ちゃんとハンガーラックとかもあって、可愛いお部屋です。

メ:ですね。本当に一軒家のおうちの中にある自分の一部屋みたいな。

エ:畳のある和の個室は、4畳半で荷物起きとベンチになる小上がりが付いています。定員2名で敷布団を2つ並べられます。小上がりのところが私は好きで。ちょっと腰掛けてベンチにもなるみたいな。ここはお一人の場合は4,500円が現在4,000円。2名の場合は8,000円です。先ほどのプランもそうですけど、レンタルタオルがちゃんと付きますので、安心してください。そして4ベッドルームは2段ベッドがサイドに2台置いてありまして、各ベッドには棚とか貴重品ボックスとか読書灯、タオルハンガーとかも付いているので安心してください。お一人様で宿泊の場合、4,000円が現在なんと、3,500円で。

メ:安い。

キャンペーンを実施しているかは、HPを確認して予約しなきゃ

エ:2名様の場合は7,000円。3名様の場合は10,500円。4名様の場合は14,000円で、一人1枚レンタオルタオルが付いています。金曜日・土曜日・祝祭前日・お盆8月12日〜15日は、お一人につき+300円になります。お祭りの12月2日と12月31日はお一人+500円、花火が見られる夜祭当日の3日はお一人+1,000円です。花火見られるからね。続いては設備とサービスについてですが、どのお部屋にもエアコンと鍵付きのロッカーは必ずあります。シャワールームと洗面とお手洗いとかは共用で、洗面コーナーにはちゃんとヘアドライヤーもご用意しています。1階のラウンジには、シンク・冷蔵庫・レンジ・トースター・ポッド・食器があるので、お使い頂けますし、2階にライブラリーコーナーがあって、ガイドブックもご用意しているので、空いた時間にチェックしてもらえます。

メ:それこそ、スーパーで食材を買ってきて、ここで調理して食べるみたいな。

エ:できてるものを買ってきても良いし。

メ:食べに行っても良いし。

かめのこホステルのアメニティは?

エ:レンタルタオル2枚目必要な方は有料でもご用意があります。レンタルタオル自体の大きさが、バスタオルとフェイスタオルのちょうど中間くらいのサイズくらいです。Wi-Fiも無料でありますし、シャンプー・コンディショナーとかの必要なもの、化粧落としとかも無料サービスでちゃんとあります。

メ:有難い。

エ:女子に嬉しいのが、カールとストレートのヘアアイロンもあります。

メ:すごいですね。あれ本当にかさ張るんですよね。

エ:それもあるので安心してください。コーヒーやお茶もあります。有料サービスは、2枚目の有料のレンタオルタオルが100円でご用意していて、500mlのボトルウォーターも1本100円とか、歯ブラシも1本100円でご用意しています。あと、駐車場は1台のみご用意で、先着順で予約の際に早めに問い合わせてください。もちろん近隣にコインパーキングがあるので、予約の際にどこのパーキングが近いか問い合わせてもらって。また、自転車とかバイクで利用される方は事前にご相談をお願い致します。で、シャワーは1室なので、譲り合って、混雑時にはなるべく短い時間でのご利用をお願い致します。でも、徒歩圏内に日帰り温泉とかもあるので。

メ:じゃぁ全然困らないですね。

色々な配慮がされた宿で、女性にも優しい〜!

かめのこホステルの予約方法は?

エ:困らないと思います。予約方法をご紹介していきます。予約日の3ヶ月前の同日からホームページにメールフォームがあるので、そちらをご利用頂くか、お電話を直接お宿にお願い致します。一応予約フォームには、チェックイン日、人数、お部屋タイプを。あと3部屋の貸切で利用される方もいらっしゃるので選んで頂いて。チェックインは16時以降23時まででお願いします。宿泊される方の中にお子さんがいらっしゃる方は事前にお伝え頂ければと思います。残念ながらアーリーチェックインはお受けしていないので、チェックイン時刻に変更が生じた場合は、当日にお電話をするようにお願い致します。チェックアウトは午前10時までです。午前8時より前にチェックアウトされる場合だけは前日にお伝えしておいて欲しいということです。あとは日中の閉館時間と消灯時間なんですが、午前10時から夕方4時までは基本的には清掃準備のために、建物内に滞在することができないので、もし連泊される場合もそのお時間はお外に外出して頂いて、お掃除させて頂く時間が必要だということです。消灯時間は夜の11時なんです。Barもあるので、外にお出かけされる方もいらっしゃると思います。チェックイン後に玄関ドアの暗証番号は教えてくれるので、自分たちで入ることはできます。もし23時を過ぎちゃう場合は事前にお伝えしておくのが良いかなと思います。あと近隣にお住まいの方もいらっしゃいますし、他のゲストさんがいらっしゃる場合とかも、迷惑にならないようにお静かにお願いします。

メ:わかりました。静かにするのは得意です。

かめのこホステルの支払い方法は?

エ:お支払いなんですけど、チェックイン時にお支払いです。現金かPayPayでお支払い頂けますが、クレジットカードはご利用頂けませんので、そこだけはご注意くださいね。最近キャッシュレスが多いから、PayPay使えるだけでもね。

メ:そうなんですよ。私も基本的に現金を持ち歩かないんで。PayPayかクレジットかSuicaとか。スマホだけで生活しているので。

エ:ですよね。PayPayが使えるのでそこは安心して頂ければと思います。アクセス方法、さっき電車で行く場合の利便性の良さをお伝えしたんですけど、お車でも1台のみはご用意していますので。ただ、かめのこホステルの周辺って昔ながらの細い道が多いんですよ。なので一方通行だったり、車同士のすれ違いが難しいところがあったりするので、お車でお越しの方はご注意くださいね。秩父市役所までは徒歩1分。

かめのこホステルの近隣情報は?

メ:早い。徒歩1分。

エ:秩父神社までは徒歩6分。

メ:近いな。

エ:芝桜で人気の羊山公園までも徒歩20分なので、気持ちよく程よくお散歩できるかなって思います。

メ:徒歩で20分ですもんね。

エ:そう。私が行きたいと言っていた長瀞は、御花畑駅から電車で約20分。

メ:近いね。

エ:やっぱりアクセス、利便性が最高。

メ:市役所が近いってろこがもう。市役所を使うことはないかもしれないですけど、市役所から近いってことは周りも栄えてるのかなって思ったり。

エ:そうですね。私たちはつい観光で行くことを考えますけど、お仕事でご用がある方には本当にベストポジションなんじゃないかなって。

メ:確かに、本当にそう思います。

かめのこホステルの看板犬「くまちゃん」について

看板犬がいるってことだけど、どんなワンちゃんなんだろう?

エ:でね、さっきご夫婦とワンちゃんがってお話をしたんですけど、看板犬の柴犬のくまちゃんが迎えてくれます。黒柴犬で可愛いんですけど。体が黒いので「くろ」と間違われやすいんだけど、くまちゃん。

メ:犬だけどくまちゃんって覚えます。

エ:2015年8月生まれのオスのワンちゃんなんですけど、大人になるにつれてのんびり大人しくはなってきたんですけど、食べる時と甘える時は超積極的で、人に対して抜群の愛嬌がある看板犬ちゃんなんです。ただ、柴犬の性質上、ちょっと神経質だったりとか、縄張り意識の強いところがあったりして、たまにお客様とのファーストコンタクトで警戒しちゃったりとか、ちょっと吠えちゃったりがあったり。でも緊張がとけてくると、お客さまの足元で寝てたり、クンクン匂いを嗅いだりとか、興味津々になったりとか。

メ:可愛いんですけど。

エ:普段は大人しく寝てる時もあるんですけど、やっぱり吠える時もあるんですよね。季節の変わり目は毛が抜け変わる時ですし、室内で飼っていらっしゃるので。1階に降りるとくまちゃんがいるので、ワンちゃんがお宿の中に居ることとか、柴犬にそういう性質や性格があることを理解した上で、ぜひご利用して頂けると嬉しいなと思います。

「くまちゃん」に関する情報はHPで事前に確認しよう!

メ:すごい大事な情報ですね、これは。

エ:やっぱりワンちゃん苦手な方ももちろんいらっしゃるし、アレルギーを持っていらっしゃる方も中にはいらっしゃるので、一度ホームページにちゃんと書いてくれていますので、気になる方は読んで頂ければと思います。

メ:そうですね、大事なポイントですね、ワンちゃんが居るってことはね。

エ:かめのこホステルはInstagramもやっているので、ご紹介します。Instagramにも度々くまちゃんが登場するんですけど。

メ:可愛い。

エ:「かめのこホステル」で登録されています。アカウントIDが、chichibukamenokoと打ち込んで頂ければ開きます。くまちゃんだけじゃなくて、神社の様子、ちょっとお散歩の様子とか、お宿の様子とか、秩父の山並みの雪積もった様子とかぜひぜひ見て頂ければと思うんですけど、まさに看板犬だよね、くまちゃんが。

メ:しかもインスタでお宿がお休みの時とかのニュース的なことも発信されているみたいなので。

エ:あと秩父鉄道って電車好きな方は乗るの好きだと思うんだよね。だから鉄道旅の途中の滞在宿にも良いんじゃないかな。

メ:そっか、そういう旅をされてる方もいらっしゃいますもんね。

エ:ちなみに、くまちゃんのアカウントもあります。かめのこホステルのアカウントのプロフィール欄に、もっとくまちゃんという方は個人のアカウントをよろしくお願いしますってご紹介されているんですよ。そこにいくともっとくまちゃんのお写真見られるんです。私も犬大好きなので、くまちゃんに会いに行きたい。

メ:むしろ、くまちゃん目当てで。

エ:くまちゃん、秩父のアイドルみたいなものじゃないですか。そんな方はInstagramでもくまちゃんチェックをお願いしたいと思います。色んな意味でワンちゃんがいることをチェックしてもらえればと思います。

メ:珍しいですよね、宿にワンちゃんが居るっていうのも。

エ:確かにね。

メ:あんまり聞かない。看板犬。

エ:しかも外じゃなくて室内に居るから、お宿に居る間、寝る時以外は触れ合ってられるから。最初は警戒されてても、ちょっと時間が経って足元に来てくれたらもう胸キュンだよね。

メ:想像したら可愛過ぎて。

エ:おやつ買ってくるから待っててって感じなのかすって。犬が好きな方には尚更おすすめした宿です。というわけで、今回は「かめのこホステル」をご紹介しました。

かめのこホステルは、アクセス抜群!看板犬に癒される心穏やかに過ごせる宿【まとめ】

今回の宿は埼玉県の秩父市にある、「かめのこホステル」についてお話してきました。立地や施設情報をまとめると以下のようになります。

  • 市街地の中心に位置し、最寄駅からは徒歩1分!
  • 観光だけでなく、ビジネスや里帰りなど、多様な利用ニーズに応えてくれる
  • 無料・有料の様々なアメニティやサービスが充実!
  • 看板犬の黒柴「くまちゃん」とのコミュニケーションも一つの魅力

観光やビジネスの拠点に!静かで大人な時間を過ごしたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第29回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信していますので、そちらも合わせてご覧ください。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストもどしどし受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」とか「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただけると嬉しいです。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることもできるので、ぜひお試しください。

第29回目のポッドキャストはどうだった?

エ:というわけで、今回は「かめのこホステル」ご紹介しましたけど、メコちゃんどうでしたか。

メ:やっぱり最後のくまちゃんに持ってかれましたね。

エ:可愛い。

メ:本当に可愛い。

エ:まん丸のつぶらな瞳で見つめられたいな。

メ:私犬飼ったことはないんですけど、最高ですね。

エ:関東圏とかお近くの方は本当、フラッと行ける感じ。

メ:ですね。

エ:なので、ちょっと緑も見たいし、1泊で行っとく?ってしやすい。

メ:しかも時期によっては花火も見れて、一石なん鳥だよって。

エ:今はお得なキャンペーンもありますので。

アクセスも良いし、「くまちゃんに会いに行く旅」も面白い!

メ:そっか、そうですよね。

エ:ぜひ改めてホームページを、チェックして頂ければと思います。というわけで、今回の配信は以上となります。それではまた、次回の配信でお会いしましょう。

次はどんな宿かな。ヤドラジが楽しみ。

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です