ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.24 HOTEL&HOSTEL HARU「マルチカジュアルホテル」

ヤドラジ第24回目!
マルチカジュアルホテルってどんなホテルだろう?
パーソナリティに新メンバーが加わったって本当?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第24回目の放送は鹿児島県鹿屋市にあるゲストハウス風ホテルについて
  • パーソナリティは2人の女性コンビ!

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第24回目のラジオを放送しました。

第24目は、鹿児島県鹿屋市にある「HOTEL&HOSTEL HARU」の魅力を語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第24回目URL:https://open.spotify.com/episode/1DZG8R8D0bmgx8DujNqR4g

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのミヤモトです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

さらに、ヤドラジでは毎月抽選で3名様の方に旅行券またはギフト券1万円分をプレゼントしております。各エピソードのどこかでプレゼント応募に必要なキーワードをお伝えしておりますので、キーワードを全て集めると応募することができます。ぜひ、そちらも集めて素敵な旅に出かけてみてください。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

パーソナリティ新メンバーの紹介

ミヤモト(以下、ミ):皆さんこんにちは、パーソナリティのミヤモトです。

エリ(以下、エ):そして初めまして、パーソナリティのエリです。よろしくお願いします。

パーソナリティはどんな方なのかな?

新メンバーのパーソナリティは旅好きのアナウンサー!

ミ:では、自己紹介をお願いします。

エ:旅行大好きアナウンサーのエリです。よろしくお願いします。日本各地、仕事柄もあって出張もよく行っているので、日本各地の旅の情報や泊まる場所の情報は個人的にも気になっているので、すごく嬉しいです。

ミ:しかも皆さん聴いて分かると思うんですけど、私と違ってプロの方です。

エ:その辺は気になさらずに、気兼ねなく色々お喋りしながらできたらいいと思います。

ミ:女性2人ということで、今までと違うヤドラジになるかなと思うんですけど。

エ:時にガールズトークありみたいな、女子らしい風が吹かせられたら良いですね。

これからのヤドラジも楽しくなりそう!

ミ:ですね。今日初日なんですけど、さっそく呼び方が決まったんですよね、お互いの。

エ:メコちゃん。

ミ:エリさん。

ミ:ヤドラジで下の名前言ったの初めてかもしれない。ミヤモトメコと申します。

エ:これでいきたいと思いますので、皆さんも気兼ねなくメッセージを送って下さる時は「メコちゃん」「エリさん」みたいな感じでメッセージ頂けたら嬉しいですよね。

エ:よろしくお願いします。さっそくなんですけれども、今日の宿をご紹介しても良いですか。

今回の宿「HOTEL&HOSTEL HARU」の紹介

ミ:それでは本日のメイントークにいってみましょう。それでは本日の宿をご紹介していきます。本日ご紹介する宿は、「HOTEL&HOSTEL HARU」さんです。

エ:HOTEL&HOSTEL HARUさんは鹿児島県鹿屋市にあります。メコちゃんは鹿児島県は行ったことありますか。

ミ:ないんですよ。ありますか。

エ:私はあります。ただ、行ったことあるのが鹿児島市と桜島と指宿市と霧島市というところで、指宿も霧島も温泉が有名な場所で。鹿屋市は、鹿児島県は2つ足が出てるような形になってるじゃないですか、その東側の半島の真ん中らへんに位置してる場所ですかね。このHOTEL&HOSTEL HARUはまだ比較的新しくて、2019年の11月に誕生したホテルなんです。元々、鹿屋市商店街の空き店舗をリノベーションしたという感じのホテルなんですけど、メコちゃんはこれまでリノベーションしたホテルとかっていうのはよくご紹介とかしてきたんですか。

ミ:「よく」ではないですね。だからある意味新しいというか。なくはないですけど。

エ:じゃぁちょっと珍しい感じ。泊まるだけじゃなくて、遊んで食べて楽しんでっていうカジュアルホテルで、誰でも行きやすい感じのホテルです。

HOTEL&HOSTEL HARUのコンセプトは?

ミ:コンセプトが、「一人旅からファミリー旅まで幅広いシーンに対応したマルチなカジュアルホテル」ということで、何でもOKということですよね。

エ:私もよく一人で出張行ったりするんですけど、そういう時にもふらっと行けるし、お友達同士、カップルとかでも行けるくらい綺麗なホテルです。出張とかでもう1泊延泊しなきゃとか、急遽っていうこともありますけど、こういうホテルがあったら安心、嬉しいなって私個人としても感じる場所ですね。こだわってるところもご紹介したいんですけど、元々リノベーションしましたとご紹介したんですけど、物産館の跡地を活用しているんです。なので皆さんが想像する宿泊施設とちょっと違うかな、一般のところとどことなくオシャレな差があるそんな空間になっています。

ミ:オシャレ度がだいぶ高いですね。清潔感もありますし。

エ:あとでお部屋とかそれぞれのご紹介はしますけど、ウッディーな造りだったり、館内の照明とか装飾とかもすごくこだわってて。

ミ:私、お花とか意外と好きなんですよ。お花柄とかも好きだし。後でまた紹介するかもしれないですけど、フロントにドライフラワーがたくさんあったり、お花だけじゃなくて、共有チッキンがあるんですけど、共有キッチンの壁画にもちょっとこだわりがあるよっていうのも注目して頂きたいところではありますね。

エ:フロントに綺麗なドライフラワーとか、照明の色もすごく温かみのあるお色が施されていたりするので、女性一人でもお友達女性2人旅とかでも気兼ねなく利用しやすい空間づくりっていうのをすごくこだわっている感じが見てとれるんじゃないかなって、来て頂いた方が安心してもらえるんじゃないかなって思います。

ミ:間違いないですね。

エ:お部屋ももちろん清潔感があって良いんですけど、さっきおっしゃってくださった共有キッチンの壁画ね。絵も描いてあってすごくオシャレ。館内全部通して皆さんに思って頂けるのはオシャレなカフェみたいな印象。

オシャレなカフェみたいな空間のゲストハウス風ホテルなんだね!

HOTEL&HOSTEL HARU隣接の「はるんち」について

ミ:ホテルに隣接している飲食店が実は今回あるんですよね。

エ:やっぱりどこかに泊まるっていう時、旅に出る時、出張もそうですけど食事って大事ですよね。

ミ:本当に大事。ご飯大好きなんで、私。

エ:メインかっていうくらい大事じゃないですか。

ミ:メインです。

エ:実はホステルの入口とは別に大きな暖簾がかかっていて、ガラス張りでオープンキッチンにもなっているんですけど、「はるんち」って平仮名で書くんです。可愛いでしょ。そして「はるんち」はただ可愛いだけじゃない、食事がめちゃくちゃ美味しいんです。必ず皆んなに食べて欲しいのが、窯焼きのピッツァ。皆さんには、この「はるんち」の豊富なメニュー楽しんでもらえると思います。

「はるんち」は、どんな雰囲気のお店なんだろう???

ミ:居酒屋チックでもあり、イタリアンな感じもあり。居酒屋チックって言ったのは、イタリアンなのに日本酒とかが置いてるんですよ。エリさんはお酒飲む人ですか。

エ:実は私お酒が飲めないんです。私は分解ができなくてお酒を飲む方ではないんですけど、でもこういうお酒がたくさんある場所の料理ってめちゃくちゃ美味しかったりするじゃないですか。「はるんち」もノンアルコールでもお食事のメニューが豊富なので、皆さん楽しめるし、そもそも鹿児島って元々地のお酒が豊富で有名な場所ですよね、お酒が好きな方は地のお酒と共にお料理も楽しんでもらえる。最高だと思います。

ミ:2人してお酒飲めないから、そこの紹介が弱くなっちゃうかもしれないけど。

エ:でもたぶん、ありますっていうのは伝えられる。例えば、鹿児島の桜島鶏っていう奄美大島発祥のメニューとかお肉とかのメニューもあるので、私たちみたいにお酒そんなに堪能できないとか、仕事中に来た方とかそんなにお酒飲めない方もいらっしゃるから、この土地を食事でも楽しめる、それは「はるんち」が横にあるからならではだと思います。

HOTEL&HOSTEL HARUの共有キッチンについて

ミ:「はるんち」が隣接してるけど、ホテルでは食べられないんですかっていう質問がくると思うんですけど。さっき壁画の話でちらっと言いましたが、共有キッチンがあるんですよね、HARUさん。宿泊者同士のつながりが食事を通して生まれるっていうことがあると思うんですね。

エ:調理器具と食器はご用意してありますので、皆さんで仲良く使って頂ければと思うんですけど。元々商店街のエリアなので、近くで食材を買ってもらって。隣でお一人二人で来られた方と、どこから来たんですかとか言いながら会話が生まれながら盛り上がって、お互いが観光同士だったら旅のお互いの紹介とか。

ミ:旅っぽいな。

エ:旅っぽいでしょ。そういうところが共有スペースの良いところかなって思います。

ミ:「はるんち」に行きたい派か、共有キッチンで自分で料理したい派どちらですか。

エ:どっちも良いなって正直思って。「はるんち」みたいなこういう場所に行けば、地元の人とも触れ合えるし。最初軽く自分達で何か作って、HARUの宿泊者同士でちょっと接点を持ち、もう少し食べたいなみたいな感じで2軒目なノリで「はるんち」に行き、お酒の強い地元の人たちと地元の食について伺いながら地のものを食べみたいな。ひたすら満腹になるっていうのもよろしいんじゃないかなと思いますけど、どうでしょうか。

ミ:大変よろしいと思います。100点ですね。

はるんちでの食事も美味しそうだし、共有キッチンも良いなぁ!

HOTEL&HOSTEL HARUの施設情報は?

エ:満腹になったらゆっくり眠れる場所が欲しい。宿泊地としてはお部屋気になるよねっていうところですよね。今回のこのHARUは、ドミトリールームとプライベートルームと大きく分けて2種類あります。もちろんドミトリールームは男性用・女性用とあります。さっきウッディーな造りっていうことをご紹介したと思うんですけど、男性用・女性用のドミトリーをまずご紹介すると、木枠なんですよ全て、梯子とかも木の作りで、なのですごく温かみがあるかなって。どうしてもドミトリーってちょっとさっぱりとしてるというか、冷たい感じの印象を受ける場所も正直あるじゃないですか。

パーソナリティの2人はドミトリーにもよく宿泊しますか?

ミ:ドミトリーけっこう泊まる方ですか、エリさんは。

エ:私自身は、職業柄ドミトリーは泊まれないんですけど、夢はあってけっこうチェックしたりしてるんですよね。殺風景なところもあるじゃないですか。でもここは女子でもワイワイしたくなるっていう感じが私はしています。

ミ:私はコロナの前とかは割と泊まってたんですよ。殺風景っていう言葉が正しいのはかは分からないんですけど、あんまり期待しないで行ってるんですね。ドミトリールームは泊まるだけだしっていう気持ちで行ってるんですけど、もしその気持ちでここに来たらインスタ映えになりそうな。本当にオシャレですよね。

エ:すごく綺麗で。水回りもオシャレなカフェの洗面所、お手洗いみたいな空間なので、脱衣所にもちょっとドライフラワー施してあったりとか、そういったところはすごくオシャレポイントですよね。皆さんがちょっとお仕事する場所とか旅の合間に読書する方もいらっしゃるじゃないですか。そういう方が利用されるスペースにも観葉植物とか置いてあったりとか、一つ一つにこだわってらっしゃる場所というのは皆さんに見てもらえたらなと思います。

ミ:ドミトリールームはそんな感じですね。

エ:もう一つのプライベートルームなんですけど、プライベートルームはなんと和室と洋室があるんです。

ミ:プライベートルームは通称「Pルーム」っていうらしいですよ。

エ:通ぶってじゃぁ「Pルーム」と。Pルームの和室の方は琉球畳を使っていて、畳って緑のイメージを想像されると思うんですけど、琉球畳はもっと落ち着いた紺とかダークグレーの特徴が。

ミ:私初めて見ました。

エ:関東とかに住んでたりするとお目にかかる機会ないですよね。

ミ:これ畳なんだと思って。

エ:ですよね。まず畳との新しい出会いが待っていて。

ミ:和室大好きなんで。

エ:落ち着きますよね。

ミ:落ち着く。自分の家建てたら絶対和室欲しい。

ドミトリー、和室・洋室の個室、選択肢が多いと良いね。

HOTEL&HOSTEL HARUの料金設定は?

エ:和室っていうものがなくなってきてるじゃないですか。だからこういうところで和室で懐かしい感じを味わうのも良いですよね。もし、私とメコちゃんがPルームを予約して利用する際は、2人で合計5,500円で宿泊できちゃうんです。

ミ:安い。個室ですよね。

エ:琉球畳の和室に2人で泊まろうってなっても、5,500円で1泊泊まれちゃう。もし、もう一人お友達を入れて洋室のプライベートルームで3名で泊まる際も、3人目の人も1,100円なので、3人で6,600円になります。

ミ:行きますか。

エ:すぐ行きましょう。

ミ:めちゃくちゃ安いですね。

エ:なかなか1人1,100円になることないでしょう。2人で5,500円だから、それを2つで割ってもらえば良いだけの話なので。

ミ:それこそ普通にドミトリーに泊まるより安い可能性ありますよね。

エ:ありますね。この値段は破格だと思います。ドミトリーのお値段もご紹介すると、ドミトリーは1,980円〜となっていて、こちらもまたまたとってもお安い。

ミ:安いですね。私が泊まってたところの半額くらいです。

エ:でもこれだけ綺麗でオシャレなドミトリーだと全然良いでしょう。

ミ:全然どころか、良いんですかみたいな。

エ:良いんです。なので気兼ねなく、学生の皆さんとかもとっても利用しやすい値段設定だと思うので。メコちゃん学生だけど、お友達同士で行きやすいでしょう。

ミ:行きやすいですね、今日行く?みたいな。

リーズナブルに気兼ねなく宿泊できる素敵なお宿!

HOTEL&HOSTEL HARUの予約方法は?

エ:そうだよね。例えばだけど、旅行したり出張で鹿児島にいる時に、もう1泊しちゃいたいなっていう時に、本当に気兼ねなく予約して泊まっちゃえるみたいな。こういうところ知ってる知ってないで大きく違うでしょ、旅が。ということで、ぜひ皆さんチェックしてもらいたいんですけど、予約する方法もいくつかあるんですよね。一応公式のホームページからも可能になってます。ホームページ見て頂いて、右上の方に宿泊予約っていうところがあって、そこから希望日とお部屋のセレクトなどをしてもらえればよろしいと思います。あとは、Booking、楽天、じゃらんなどの主要のサイトでチェックすることもできますし、HOTEL&HOSTEL HARUのInstagramがあって、そこから公式サイトに飛ぶこともできるので、それ経由でも宿泊予約はできます。あと、HOTEL&HOSTEL HARUの検索方法も「HOTEL HARU」「鹿屋ドミトリー」「はるうちホテル」などで検索して頂くと良いなと思います。大事なのはアクセス方法ですね。

HOTEL&HOSTEL HARUへのアクセス方法は?

ミ:アクセスは大事ですね、結局。

エ:鹿児島にはもちろん飛行機とか新幹線とか色々な方法でいらっしゃると思うんですけど、鹿児島空港からですと大体車で約2時間くらい。国道10道と国道504号を通る感じなので。新幹線とかを利用される方は鹿児島中央駅から約1時間半くらいで着きますので、無料の駐車場も10台完備していますので、安心して来て頂ければと思います。

ミ:この辺まではHARUさんとはるんちさんについて話して来ましたけど、ここからご飯ゾーン行って良いですか。

エ:お腹さっきから鳴ってるんだよね。ご飯ゾーンお願いします。

予約方法とアクセス方法はホームページで確認しよう。

HOTEL&HOSTEL HARUの近隣情報は?

ミ:というわけでHOTEL&HOSTEL HARUさんについてご紹介してきたんですけど、近隣情報ということでご飯屋さんの紹介とかもして良いですか。トンカツ屋さんから。トンカツ好きですか。

エ:お肉大好き。お肉は美味しいところを衣をつけてぎゅっと閉じ込めてるんだよ、最高でしょ。

ミ:確かに、最高すぎですね。

エ:さらに人気のお店があるんですね、知りたい。

ミ:とんかつ竹亭っていうところなんですけど、竹亭さんのホームページに美味しそうなメニューの写真が載っているわけですよ。

エ:厚みが違う、大きいし。

ミ:HARUさんに泊まった方は皆さん行かれるっていうくらい人気らしいですよ。

エ:宿泊者同士で情報が横流し横流しで、皆んな行っちゃうっていう。断面見ていただいたらわかると思うんですけど。私は上ひれかつ、今もすぐ食べたいくらいだけど、やっぱり厚みが違う。でも柔らかくて美味しいトンカツ。

ミ:もし宿泊される方で、このとんかつ竹亭さんに行かれたいという方は、定休日が火曜日なので火曜日以外で宿泊考えて頂いて。皆さん泊まったら行ってみてください。次に小松食堂さんを紹介しようと思うんですけど、何のお店だと思いますか。

エ:小松食堂っていう名前からしたら美味しい定食屋さん。

ミ:定食屋さんね。正解ですね。

エ:焼き魚定食とか、お刺身定食とか、生姜焼きとか。けっこう好きなんだけど。

ミ:お肉好きなんですね。合ってます、定食屋さんなんですけど、目玉がチャンポン。

エ:チャンポンはメコちゃん、長崎でしょう。

ミ:なんですけど、私チャンポン食べたことなくて。ありますか、エリさん。

エ:もちろんだよ。チャンポンって元々は長崎の郷土料理で、お野菜とか海鮮とかお肉ふんだんに入って、おつゆの中に入っておそばが入ってるので。麺が入ってるってことね。中華麺みたいな感じだったりするんですけど。まさかの鹿児島の鹿屋でも美味しい人気のチャンポン麺がある。

ミ:チャンポン初体験しに行こうかな。

エ:一つの器の中で、もちろん麺がたくさん入ってるからお腹にも溜まるんだけど、お野菜とお肉があるからまんべんなく栄養が摂れるっていうのは個人的には女子にも嬉しいかなって思ってます。

ミ:良いですね。もし小松食堂に行かれたい方、定休日が不定休になってますので、もし行かれたい方は事前に確認して行かれた方が良いかなって思います。

周辺の美味しいお店も気になるなぁ。

HOTEL&HOSTEL HARUの系列店について

エ:そうですね、お電話で入れて頂ければ良いかなと思います。今回HOTEL&HOSTEL HARU紹介してますけど、実は意外な系列店もあるんですよ。系列店が宿泊場所ではなくて、飲食店の系列店。

ミ:近くにあるというより、全国にありますみたいな。

エ:ホテルから車で5分くらいのところにある魚専門の居酒屋もあるので、食べ歩きで宿泊した時にも利用して頂けるし、鹿児島県内にも人気の居酒屋とかお店が数店舗あるのでドライブがてらお出かけして利用して頂けるし、おっしゃったみたいに全国にあるので、皆さんが大好き沖縄の国際通りにも人気のお店があって、炭火焼き鳥と豚巻串のお店があって人気なんですよ。かと思えば、実は東京にもあるんです。

ミ:系列店、東京。

エ:日比谷と神宮前という最高の立地に、「パーラーじゃりンこ」っていうお店があって鹿児島を中心に仕入れたお魚とかをリーズナブルにお楽しみ頂ける場所なので、なかなかまだコロナ禍ですぐ旅行はっていう方でも、東京近くの方だったらまずはお食事から九州・鹿児島を堪能できます。

実際に行けなくても鹿児島料理を堪能できる系列店は要チェック!

ミ:食事だけかと思いきや、セルライト施術専門店も系列店にあるんですね。

エ:そうそうそう。これは鹿児島市内の天文館の近くにあるんですけど。自分達でも自炊して食べちゃって、やっぱり女子とかって太っちゃうな旅ってなるじゃないですか。そういう時にはここ、女性専門店なんですけど痩身エステのメニューもあるので、ちょっと立ち寄っても良いかもみたいな。

ミ:至れり尽くせりですね。

エ:お酒やお食事も楽しんだり、系列店もチェックして頂ければと思います。

HOTEL&HOSTEL HARUのInstagramについて

ミ:さっきもちょっと触れたんですけど、Instagramもされてます。haru_hotel_and_hostelっていう、HOTEL&HOSTEL HARUで出てくると思うんですけど、Instagramにお酒の写真から宿の写真から、もちろん予約もできますので良かったら合わせてInstagramのチェックもしてみてください。

エ:私たちが散々言ったオシャレなカフェみたいな内装とかもちゃんとInstagramでも紹介されているし、私たちお酒が飲めないメンバーでも「魔王」とか、ご当地の有名なお酒のお写真もあったり、近隣の見どころスポットもすごく素敵なお写真で紹介しているので、ぜひチェックして頂きたいです。

ミ:ですね。私も唯一飲めるお酒が日本酒。日本酒はなぜか好きなんですよ。

エ:そうなんだ。強いんじゃないのもしかしてって思っちゃうけど。

ミ:強いけど、多分お酒自体が嫌いなんでしょうね。

エ:無理して飲まずともね。ぜひぜひ楽しんで頂きたいです。

ということで、以上本日ご紹介した宿は「HOTEL&HOSTEL HARU」でした。

HOTEL&HOSTEL HARUは、食事も楽しめるオシャレでカジュアルな宿!【まとめ】

今回の宿は鹿児島県鹿屋市にある、「HOTEL&HOSTEL HARU」についてお話してきました。立地や施設情報をまとめると以下のようになります。

  • 鹿児島空港から車で約2時間
  • 男性ドミトリールーム、女性ドミトリールーム、プライベートルームは和室と洋室から選べる
  • リーズナブルな料金設定で気兼ねなく宿泊できる!
  • ホテル隣接の「はるんち」は豊富なメニューで、お食事やお酒が楽しめる!

リーズナブルだけどオシャレな宿に宿泊したい!鹿屋市を拠点に鹿児島観光をしたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第24回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」とか「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることができるかもしれないので、ぜひそちらもお試しください。

第24回目のポッドキャストはどうだった?

ミ:はい。今回は2人でHOTEL&HOSTEL HARUさんについて話してみましたが、初めてでエリさんいかがでしたか。

エ:メコちゃんと本当に行きたくなった。5,500円で。宿泊費を安く抑えて、その分食事も色々楽しむ余力ができたりするじゃないですか。

ミ:確かに食事を豪華にできますね。

エ:トンカツとチャンポンも食べながら、はるんちであれも食べて、でもお夜食は自分たちで共有のキッチンを使って何か作ってみたりとか、そういうのもできる。それが強い味方だなって思います。

ミ:自分で色々プラン組めそうですもんね。

エ:ぜひ、だから鹿児島旅を皆さんに計画してもらいたいです。

観光やビジネスでも、鹿屋市に宿泊する際は要チェックだね!

ミ:しましょうか。

エ:そのうち、現地からこの番組とかやってみたい。出張ヤドラジ、夢は大きく。

ミ:エリさんがちょくちょく出張って言ってたじゃないですか、出張っていう響きがめっちゃ良いなと思って。出張行って来たんだって言ってみたい。まだ学生なんで。

エ:そのうち、いくらでも言えるようになるから。

ミ:初回はこんな感じで。エリさんとメコちゃんの配信は以上となります。それではまた次回の配信でお会いしましょう。

次のヤドラジも楽しみだな。

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です