ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.2 ゲストハウス宮津海えん

ヤドラジ第2回目!
今回は京都のゲストハウスなんだとか?
どんなゲストハウスなのかな?
パーソナリティの2人は京都に縁がある?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第2回目の放送は京都にあるゲストハウスについて
  • パーソナリティの2人はアニメが大好き

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第2回目のラジオを放送しました。

第2回目は、京都にあるゲストハウス「ゲストハウス宮津海えん」の魅力をパーソナリティの2人が語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第1回目URL:https://open.spotify.com/episode/0EDJpR7REVYx4HQRi7J77a?si=QXUN3ZnbTs

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのクドウとセッツです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

パーソナリティのことをもっと知りたい!

ヤドラジパーソナリティ2人の共通点が京都にあった

クドウ(以下、ク):改めましてパーソナリティのクドウです。

セッツ(以下、セ):パーソナリティのセッツです。はい、始まりましたね。

ク:はい、というわけで、今回もヤドラジやっていきたいと思います。今回もオーナーさんはいないんですけど、セッツさんと私と2人で色々あることを、どんどん言っていこうかなと思います。

セ:ユーザー目線でお伝えできたらいいなと思います。

ク:というわけで、今回紹介する宿は京都府の宿ということで、京都という風になっているので、私とセッツさん実はけっこうなオタクでして。

セ:そうですね。

ク:だから宿紹介に入る前にアニメの話をちょっと。京都と言ったら京都アニメーションさんがあるわけですから。その辺もちょっとおしゃべりして雑談していこうと思います。

「京都アニメーション」聞いたことはあるけど…

セ:知らない人のためにお話しをすると、京都アニメーションはアニメ制作スタジオがありまして、本当に京都にあるんですよね。かなり作画がすごいと有名です。アニメってどうしても力を入れたい場面はなるべく工程を少なくしたりするから、たまに作画崩壊みたいな感じでTwitterとかで話題になったりするんですけど、そういうのが一切ないんですよね。

ク:ないですよね、確かに。

セ:本当にすごい。一個一個の表現が本当に綺麗なんですよね。

ク:そうですよね、丁寧ですよね、本当に。

セ:そうそうそう。

ク:けっこう色んな作品があるんですけど、どの作品見ても本当に丁寧に作ってるなぁっていう感じがすごいするんですよね、京都アニメーションさんの作品って。

セ:職人技を見てるってこのことだぁっていう感じがありますね。

ク:京都アニメーションさんでいうと、ちょっと前に、けっこう大きな事件があったりしたんですけど、それを乗り越えてたくさん作品作ってくれてるんで、オタクとしては京都アニメーションさんをどんどん応援して、また良い作品をどんどん出して欲しいなと思うんですけど。

セ:そうですね。

オススメの作品は?

ク:ちなみにセッツさんは、京都アニメーションの作品でこの作品が1番好きっとかてありますか?

セ:そうですね。私、バンドをやってるんです。バンドに限らず音楽をずっとやっていて、打楽器をやっていたんですけど、ドラムをやってたんですね。ドラムをひそかに一人でやっていて、そのきっかけになったのが京都アニメーションさんが手掛けていた、「けいおん!」っていうアニメで、本当に思い入れのある作品です。けっこう前のアニメではあるんですけど、やっぱり、なんだろうな、本当に、なんて言うんだろうな、語彙が出てこないな。

ク:本当に今見ても、何年前だろう、けっこうな年数経ってますよね。

セ:8、9年前とかですかね。

ク:だけど今見ても、古臭いアニメだなとか全然なくて、本当に今の人が見ても楽しめるくらい綺麗に作られてるし、楽しめる作品だなと思います。私も「けいおん!」で実は、アニメ好きに覚醒した人間なので、気持ちがすっごくわかります。

セ:必ず誰かの思い入れのある作品になってるんですね、この作品は。

ク:なってますね。女子高生がバンドをするっていうアニメですけど、ちょっとした社会現象になりましたよね。

セ:確かにそうかもしれないですね。

ク:女の子がバンドすることが増えたような気はするんですけど。

セ:私はリアルタイムの時は小学生か中学生だったので、あんまり軽音部に関しては馴染みがなかったんですけど、でもやっぱりカッコいいなという印象がすごい強かったので、幼いながらに影響されてたんだなと今思うとすごく思います。

ク:私は男なので、「けいおん!」見て、女装してバンドしようとかそういうのはないですけど、単純に女子もバンドするんだみたいな、私も小さい時はやっぱりバンドって男の人がやるようなイメージがちょっとあったんですね、昔、小学生、中学生くらいかな。でも「けいおん!」を見て、女子がバンドやるってなんかキラキラしてるなって。

セ:エモいですよね。

ク:そうそうそう。そういう新しい価値観を教えてくれたアニメだなって思いました。

「けいおん!」チェックしてみよう!

今回の宿「ゲストハウス宮津海えん」の紹介

セ:そんな「けいおん!」を手掛けたアニメーション会社が京都にあるんですけど、その京都にちなみまして、本日ご紹介する、海えんさんが京都なんですよね。

ク:そうですね、ゲストハウス宮津海えんさんですね、今回紹介する宿は。

ゲストハウスってどんな雰囲気なんだろう。

セ:ゲストハウスって地方にある実家っていう感じがすごいします。ホームステイを彷彿とさせるような雰囲気がありますよね。

ク:ホームステイとかしたことあるんですか?

セ:そうですね、確か新潟に小学校の頃に、林間学校か何かの時に行って1日だけお邪魔してすごく良い経験をしたなっていうのがありますね。

ク:ホームステイって確かにあったかいような感じですけど、こちらのゲストハウス宮津海えんさんも、そういうところを売りにしてるのかなっていうのは見受けられて、インスタグラムとかにも優しそうなおばぁちゃんがいるんですかね、写真では恐らく載ってないかなと思うんですけど、説明欄の方に、オモロいおばぁちゃんがいるっていう風に書いているので、もしかしたらオーナーさんは。

セ:おばちゃんですね、おばちゃん。

ク:あ、おばちゃんですか、すみません。

セ:マダム。

ク:おっと、すみませんね、これはちょっとやらかしてしまいました。女性に対して、おばちゃんからおばぁちゃんの格上げはどうなのかわからないけど、あばちゃんですね。

セ:そう、おばちゃんがいらっしゃるとのことで。

ク:そうですね。

セ:えぇ。

オモロいおばちゃんに会いに行きたい!

ゲストハウス宮津海えんの立地や観光は?

ク:天の橋立、見たことあります?

セ:ないですね。あります?

ク:ないです。

セ:行く機会がなかなかないですね。しっかり旅行とかに行って、そこに行くっていうプランを立ててとかならあるかもしれないけど、さすがに普段生活してると機会がなかなかないですね。

ク:今、インスタグラムの方に、実際の天の橋立の写真なんかもアップされてるんで、それこそ私とかセッツさんとかみたいに、天の橋立を生で見たことないんだけど、どんなものかもよくわからないみたいな、私も地理かなんかの授業でやって、写真を軽く見たくらいなので本当にどんなものかあまりイメージが湧かないんですけど、インスタグラム確認すると天の橋立のしかも冬景色の雪が積もったオシャレな写真になってるんで、ぜひこの辺の写真、けっこう色々載ってるんで景色だけじゃなくて、異様な雰囲気を醸し出しているゴジラの…

セ:ゴジラはなんなんだろう。

ク:気になりますね。恐らく近くにある施設なのかな。見る感じこのゴジラ、ワイヤーが口の中に通ってるように見えるから。

セ:えっ本当だ。

ク:しかも遠くにかすかに、人がぶら下がってるようなのも見えるんで、もしかしたらあれですかね、端と端でこう、なんだろう。

セ:ロープウェイみたいな。

ク:イエーイみたいな、ターザンイエーイみたいな。そうゆうのがあって、ゴジラの口の中に突っ込んでいくみたいなアトラクションなんじゃないかなと思うんですけど。詳細はね、実際に確認してみて欲しいんですけど、そういった写真があります。

周辺の観光スポットも調べてみよう!

ゲストハウス宮津海えんのお食事や施設は?

セ:あと、私1個すごい気になってるのがあるんですけど、「カニ鍋始めました」って大きく出てるんですけど、私カニ鍋っていうよりも、そもそもちゃんとしたカニを食べたことなくて…

ク:えっなんで、なんでですか。

セ:あんまり機会なくないですか?

ク:そうですね、高級料理と言えば高級料理ですけど。私地元が青森県なので、あまり海鮮で困ったことがないというか、地元の人づてでもらってきたカニとかを食べたりとかってする機会があったかなという感じですね。ただこの写真にもあるような、ムッチムチのザ・カニみたいな、めちゃくちゃ美味しそうなカニは食べたことないので、これは楽しみですね。

ムッチムチのザ・カニ!それは美味しいだろうなぁ。

セ:一人5000円から。

ク:そうですね、良い値段しますね。

セ:どんな感じなんでしょう、カニ鍋って全然想像つかないなぁ。けっこう大きいのかなぁ。

ク:鍋かぁ。しかもこれ、シーズン到来ってことは、期間限定なんですかね。

セ:そうなんですね。

ク:どうなんですかね、シーズン到来って書いてあるだけで、限定っていう風には書かれてないので、実際に限定モノなのかはわからないですけど、ただ、平日と土日によって料金変わってくるみたいなので、そこ注意した方がいいかもしれないですね。ちなみに、平日のカニ料金は比較的安定してて、お安くなってるのかな、ただ、土日だけはやっぱりお客さんも泊まる人が増えたりとかすることもあって、ちょっと割高になりがちかなっていう、そういう意味も含めて一人5000円〜っていうことなんでしょうね。

セ:カニ鍋気になる人は、その点注意しながら確認して頂いて。

予約の際に確認が必要だね。

ク:そうですね。あと注意しなきゃいけないのは1名様から5名様までになっているので、これもちょっと注意しなきゃいけないかなとは。

セ:大人数で泊まるとかがもしかしたら難しいのかもしれないですね。それも含めて確認ができたらなと思うんですけど。

ク:そうですね。

セ:じゃぁ宿泊の内容について一緒に見ていけたらなと思うんですけど、最初にチェックインのお時間は14時から。チェックアウトはお昼の11時になっております。

ク:そうですね、その点は注意した方がいいかなって思います。

セ:料金に関してなんですけど、人数のこと書いてありましたね。2名から5名まで。大人数で泊まりましょうっていうのはちょっと難しいですね。

ゲストハウス宮津海えんは1日1組限定

ク:そうなんですよね。で、加えてですね、こちらのゲストハウスさんは1日1組限定っていうね、超レアな宿泊施設になってるので、人数もあんまり多くなくて、かつ1日1組だけっていう風になってるので、まさに奪い合いになりがちかなとは思うんだけど。

セ:早い者勝ちですね。

ク:気をつけて欲しいですね。

1日1組限定っていうのは特別感があるね。

ゲストハウス宮津海えんの料金設定は

セ:お値段なんですけど、一人5500円、土日が6000円の祝日7000円とのことで、これは一人二人と増えていったら、それぞれかかるっていう感じで。

ク:そうですね、恐らく一人当たりの値段ですね。

セ:どうなんですかね、けっこう安い。

ク:そうですね、安いビジネスホテルに比べるとちょっと高い気もしますけど、そんなにすごい高いというわけでもないので、さっき言ったカニと合わせてね。カニが5000円ですよね、それで一人当たり5500円。1万円ちょいくらいでカニ食べ放題で泊まれるのであれば、けっこうお得なんじゃないかなと思うんだけど。

セ:ねぇ。

ク:約1万円とかする施設とかに泊まって素泊まりでご飯食べれないとかあるかなと思うんだけど、カニ食べ放題、食べ放題じゃないか。

セ:まぁ鍋に入ってる分は食べ放題かもしれないけど。

ク:勝手に食べ放題にしちゃいましたけど。カニも食べられて、かつこんな良いとこに泊まれるのであれば、1万円ちょっとだったらお手軽なんじゃないかなって思いますね。

セ:良いですね。ゲストハウスっていうだけあって、温かみがありますから。そういう雰囲気を味わいたい方にはぴったりなところかなと思いますので、ぜひ気になる方は、ゲストハウス宮津海えんさん、検索して頂いて。

ところで、何で行くのが良いのかな?

ゲストハウス宮津海えんのアクセス情報は

ク:あとは、そうですね。交通手段とかもね、皆さん好きな手段で来ると思うんですけど、車で来る方もいれば、あとは高速バスとか、新幹線とかもありますね、そういった色んな交通手段で来られると思うので、そういった情報もちゃんと提示されていますので、その辺もチェックして予約して来て欲しいなと思います。

セ:JR宮津駅が駅としては一番近いんですかね。

ク:そうですね、恐らく宮津駅が最寄駅になるんじゃないかなと思います。恐らく新幹線が止まる駅ではないと思うので、こちらはローカルの京都丹後鉄道宮豊線かな?ちょっと漢字が読めるか、合ってるかわからないんですけど。そういったローカルの方に乗り換えて、新幹線で来られる方は。ぜひ行ってみて欲しいなと思います。

セ:電車の旅もちょっと楽しみつつ。

ク:ですね。あと言い忘れてたんだけど、こちら釣りスポットもめちゃめちゃ近いみたいで。

セ:ほう。そう言えば、あれですよね、めちゃめちゃ海近いですよね。

海も近いのは良いですね!

ク:そうなんですよ。京都の日本海のすぐ近くにあるので。徒歩2分で釣りスポットに行けるみたいなので、釣りがしたいっていう人もぜひ訪れてみるのが良いんじゃないかなって思いますね。

セ:いいですね。

ク:釣りかぁ。

セ:やったことあります?

ク:釣りはですね、小さい頃に生け簀って言うんですかね、釣り堀って言うんですかね、ちょっとやったことがあるくらいで。ありますか?釣り。

セ:ありません。ないです。

ク:そうですよね。女性の方は、今は女性で釣りする方もけっこう多いのかなって気はしますけど、私個人的には、虫とかあぁいうエサの、ちっちゃい虫とか、もじょもじょしたのがあんまり得意ではないので、そこで敬遠しがちにはなってるんですけど。どうですか、虫とかお得意です?

セ:どうだろうなぁ、あんまり考えたことはないけど。Gだけはちょっと苦手なんですけど、それ以外だったら、割とムカデとかも大丈夫なタイプなんで。

ク:えっ。

セ:そうなんですよ。普通になんか学生の時にバイト先でムカデが出た時に普通に処理してましたから。

セ:えっ、それはもう触れるってことですか。

ク:いや、触れはしないですよ。触らないですけど。

セ:キャーとか言わずに、冷静にこう対処できるってことですか。

ク:シューって。

セ:めちゃくちゃ心強い。

ク:でもどうだろうな。釣りのエサってなったらもしかしたら、ウッってなるのかもしれないけど、ちょっと釣り興味あるから、機会があればやってみたいなと思うんですけどね。

セ:ですね。釣りのエサもそう言うエサだけじゃなくて、なんか擬似餌とかもね、あったりとか。確か粘土みたいなやつとかもありますよね、本当の粘土みたいな形で、釣り堀の針の先にくっ付けるだけのもあったりとかもすると思うので、一概にエサ全部が気持ち悪いわけではないと思うので、虫苦手な方もできる釣りのやり方はあると思うので、ぜひ釣りに興味があるって言うのであれば、一度やってみるっていうのが大事かなと思うのでやってみてください。

ク:はい、というわけで、ゲストハウス宮津海えんさんについてお話ししてきたわけなんですけど、どうですか?セッツさんはこのゲストハウス宮津海えんさん見てきて。

セ:すごいあったかい感じが溢れてて良いなぁというのが強いですね。あと、カニ鍋。一人5000円からのカニ鍋。これ気になるなぁ。

ク:ですね。

セ:魅力的ですね。というわけで、カニ食べたいと言う方はぜひ行ってみて欲しいなと思います。以上、本日ご紹介した宿は、ゲストハウス宮津海えんさんでした。

ゲストハウス宮津海えんは海に近くて食事も楽しめるアットホームなゲストハウス【まとめ】

今回の宿は京都にある、ゲストハウス宮津海えんについてお話してきました。立地や食事を含めた宿泊施設情報をまとめると以下のようになります。

  • オモロいおばちゃんがいる温かみのあるゲストハウス
  • シーズンにはカニ鍋が堪能できる
  • 1日1組限定、5名様まで
  • 徒歩2分の日本海に釣りスポットがある

京都で人の温かみや、自然に触れて癒されたいという方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第2回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

Twitterでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。ヤドカルの Twitter アカウントではヤドラジの配信リンクや、おすすめの宿についてもツイートしていきますので、お便りと合わせてフォローをお願いいたします。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることができるかもしれないので、ぜひそちらもお試しください。

第2回目のポッドキャストはどうだった?

ク:はい、というわけで今回も2人でゲストハウス宮津海えんさんについて話してきたわけなんですけど。ぶっちゃけて良いですか?

どうしたの?

セ:はい、どうぞ。

ク:ぶっちゃけましょうか、実はですね、今回のトーク、TAKE2でございます。

セ:ちょっとまぁ、言うことはできないんですけど、ちょっと、あのはい、私が色々トラブルがありまして、はい。

ク:あるわけですよ。

セ:はい、TAKE2なんです、はい。楽しんで頂けましたでしょうか。

ク:大丈夫ですよ。

セ:大丈夫ですかね。

ク:だから皆さん、今セッツさんちょっと落ち込み気味なんでね。励ましのお便りメールなんかも送ってくれると、私じゃなくセッツさんが非常に元気を出してこれからもパーソナリティやってくれると思いますので。

セ:頑張ります。

ク:別に私が責めてるわけじゃないんですよ。お前が責めたからだろとか言われると私は責めてないしみたいなね。

セ:そんなこと言う人いないでしょ。

ク:いないですか。

セ:いないですよ。単純に私が一人で恥ずかしくなってるだけなので、皆さんあまり気にしないで頂いて、はい。まぁこんな調子で次回もやっていくとは思うんですけど、日々面白いポッドキャストを提供していけるように精進して参りますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。

大丈夫ですよ!

ク:はい、よろしくお願いします。本当に、まだ始まったばかりというところもあるかなと思うので、私たちはプロのポッドキャストをやってきた人間というわけではないので、そういったところも加味して番組を楽しんで頂けたら良いなっていう風に思います。

セ:ポッドキャスト独特のこのゆるい感じが伝われば良いかなと思います。

リスナー目線で色々な宿の情報を知ることができるから、嬉しい!

ク:良ければ今後も聴いてくれると嬉しいです。最後になりますけど、お便りとかメッセージとか本当に募集してますので、Twitterアカウントから応募フォーム踏んで良ければ送ってみてください。はい、というわけで今回の配信は以上となります。それでは、また次回の配信でお会いしましょう。

次回のヤドラジも楽しみだな。

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です