ヤドカル

ヤドカルが運営すポッドキャスト「ヤドラジ」vol.19 untapped hostel「旅、人、街、この街に住む人を繋げる場所」

ヤドラジ第19回目!
今回はホステルなんだとか?
どんな特徴があるホステルなんだろう?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第19回目の放送は北海道札幌市にあるホステルについて
  • 札幌観光の拠点にも便利な温かみのあるオシャレなお宿!

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第19回目のラジオを放送しました。

第19回目は、北海道札幌市にある宿「untapped hostel」の魅力を語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第19回目URL:https://open.spotify.com/episode/1DZG8R8D0bmgx8DujNqR4g

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのクドウとミヤモトです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

ヤドラジ カバーアートについて

クドウ(以下、ク):改めまして、パーソナリティのクドウです。

ミヤモト(以下、ミ):パーソナリティのミヤモトです。

ク:本日もヤドラジやっていきたいと思うんですけど、これを聞いてくれている頃には皆さんも分かってくれてると思うんですが、カバーアートって分かりますか。

ミ:カバーアート。

ク:ヤドラジってSpotifyさんとか、Amazonミュージックさんとか、スタンドFMさんとか、色んなところで配信されてるんですけど、エピソードごとに写真、画像が。

ミ:Youtubeで言う、サムネみたいな。

ク:そうです。それがあるんですけど、第13回くらいから新しくリニューアルしてまして、実はそちらに写っている方がミヤモトさんになるんですけど。

ミ:私です、どうもミヤモトです。

ク:クドウはどうしたってなるかもしれないんですけど。

ミ:そうですよ、なんで私一人なんですか。

ク:ミヤモトさんって顔出ししてるんだと思って。ミヤモトさんは普段からそういうのもオープンな感じなんですか。

ミ:このカバーアートの話、2人とも聞いたじゃないですか。今、知らない体でいましたけど。大丈夫ですかって聞かれたので大丈夫ですって答えたんですけど。ちょっと宣伝込みになってしまうんですが、TwitterやInstagramを個人的にやっていて、そこでも顔出ししてやってるので抵抗なく返事したんですけど、まさか一人でなるっていう風に思っていなくてびっくりしました。

ク:ミヤモトさんの番組みたいになってる。

ミ:そうですよ、何で。バーチャルで良いからクドウさん隣にいて欲しかった。

ク:確かに、私もカバーアートに写真載っけませんかってきたんですけど、個人でやってるラジオ聴いてくれてる方とか分かると思うんですけど、一切顔出ししてないんで。今回はNGっていうわけじゃないんだけど…いや、NGですね。人様に見せられるような顔じゃないのでNGっていう形にしたら、ミヤモトさんだけ写るということになって、そのカバーアートになったわけですね。どういうカバーアートになるかは私たちは関与していないんですよね。

ミ:そうですね、何枚か写真送ってくださいって言われて何枚か送ったら、いきなりこれが出て。良いんですけど、確認なしです。本当にびっくりして。

ク:これ大丈夫かな、運営側に文句言ってる感じになっちゃう。

ミ:ギリギリ違いますよ。次回からクドウさんのバーチャルバージョンを置いて頂いてよろしいですか。ちょっと検討して頂きたい。

ク:個人の方のカバーアートもリニューアルしようか迷ってるんですよね。

ミ:聴いてますよ、クドラジ。移動の時とかに聴いてます。変えるんですか。

ク:ありがとうございます。アイコンが初めた最初のままなんで、もう少し皆が聴きたくなるような、人のアイコン、イラスト、バーチャルでも良いんだけど、そういうアイコンに出来たらなと思うんだけど。

ミ:それをヤドラジにも。

ク:許可が下りるかもいつやるかもわからないからあまり期待されても困るんだけど、もしそういうことがあれば。

ミ:すごく期待して待ってます。

ク:頑張らないといけないね。

ミ:頑張りましょう。

今回の宿「untapped hostel」の紹介

ク:では本日のメイントークにうつりましょう。

ミ:そうですね。

ク:本日ご紹介する宿は北海道札幌市にある、「untapped hostel(アンタップト ホステル)」です。ミヤモトさんが苦手な英語ですね。しかも、ミヤモトさんは北海道の千歳市出身ということで、北海道つながりでもあります。今回は北海道に関する話はミヤモトさんに聞いていこうと思いますが、札幌に関してはあまり詳しく無いと伺ってるんですが。

ミ:あまり行かなかったですね。遊ぶってなったら近かったので行くこともあったんですけど、札幌駅の近くしか行かなかったので札幌市内全体にはあまり詳しくないので。

ク:私が札幌行ったことないので、全然わからないんですよ。

ミ:フワっと聞いて頂ければ、フワッとお返しします。

untapped hostelの設備と料金設定は?

ク:今回はホステルになるんですけど、untappedは英語で「未開発の」とか「まだ見つかっていない」という意味があるらしくて、そんな北海道を満喫するための拠点っていう意味が込められている。その旅人とか、街に住む人をつないで、エンパワーする場所でありたいと思っておりますってホームページに記載されています。エンパワーは後押しするみたいな意味合いかな。そんなuntapped hostelの設備を見ていきたいんですが、untapped hostelはドミトリールームが主な形態になっているホステルになっています。女性専用、男女混合、各一部屋ずつあります。なので女性は安心かな。ミヤモトさん的には女性専用が良いですか、男女混合が良いですか。

ミ:ドミトリーに実際に泊まったことあるんですけど、絶対女性専用が良いですね、私は。人によると思いますけど、寝る時にやっぱりそこに色んな人がいるわけじゃないですか、寝る時は安心して寝たいので、女性専用の方が良いですね。

女性にとっては、女性専用があると安心して宿泊できるね。

ク:女性の貴重な意見ですね。男性は混合に泊まるしかないので、強制的に男女混合になってしまうんですけど。ベッドは仕切りを設けたカプセルタイプになってます。

ミ:カプセルホテルもけっこう泊まってたんですけど、ホームページの写真にあるのを見ると、カプセルホテルともまた違う。綺麗だし広そうだし、コンセントもついてる。読書灯も。空間は狭いかもしれないけど、過ごしやすいのかなという印象です。

ク:カプセルホテルの古めかしいイメージとは違って、全部木製で高級感と懐かしさというか、ログハウスのような感じがするカプセル型のドミトリーっていう感じかな。値段は1名様1泊3,200円からということになっています。シーズンによって価格が若干異なることもあると思うので、そちらは自分でチェックして頂きたいなと思います。続いてダブルルーム、こちらは定員2名となっています。こちらは先ほどのドミトリールームとは違ってプライバシーが守れられるタイプのお部屋、個室みたいなものかな。お仕事するとかリモートワーク。個人のプライベートを守りたいっていう方はこっちの方が良いかなと思いますね。

ミ:広々してますよね。

ク:2人まで泊まれるので、カップルで泊まる場合なんかもこっちの方が良いかもしれないですよね。

ミ:写真に机とか写ってますけど、ミニ冷蔵庫、空気清浄機も付いてる。普通のもうお部屋ですね、ここは。

ク:ちょっとオシャレなビジネスホテルみたいな感じかな。

ミ:すごいオシャレ。

ク:値段は1名で利用の場合は1泊、4,500円から。2名様でご利用する場合は少しお得になって、1泊8,000円からとなってます。

ミ:このダブルルームに一人で泊まれるってことか。

ク:泊まれます。定員が2名なので一人でも良いと思います。私みたいに一人でリモートワークしてるような人間はこういうとこ一人で泊まってプライベートも守りつつ、仕事もできるのですごい有難いなと思いますね。

ミ:良いと思います。

ク:こちらもシーズンによって価格に差が出てくるので注意してください。そして、バルコニー付きグループルームというのもあります。これ初めて見るタイプなんですけど、最初に言ったドミトリールームとはまた違うんだよね。ドミトリーは知らない人も一緒に泊まるけど、こちらはグループルームなので最初から4人とか3人とか複数人で仲間内で泊まりたい場合はこちらが良いかなと思いますね。定員が4名なので4名までの方が泊まることができます。1泊の料金が12,000円からになっています。

ミ:これは人数関係なく、一部屋の値段。

ク:そうですね、こちらは1室の値段ですので1人で泊まろうが2人だろうが、12,000円からという形になってます。ベッドが4人分付いてるので、複数人、仲間内で泊まりたい方は、こちらのバルコニー付きグループルームで予約してみるのが良いかなと思います。次は、設備かな。共有キッチンとリビングルームもあります。オシャレだな。

ミ:オシャレ。キッチン有難いですね。

ク:ゲストハウスでもあるから、ゲスト同士が集まる場所があるんだね。ドミトリールームがあるってことはそういうことだよね。私はあんまり見ず知らずの人と交流するのはあんまり得意じゃない。

ミ:泊まってしまえば話すしかないんで。

ク:まぁドミトリールームだったらね。ダブルルームだったら、札幌まで行って籠れるわけじゃないですか。仕事だったら籠るしかないんだけど、プライベートで行ったとしても籠ることもできるので。

ミ:そんなに篭りたいですか、毎回毎回。

ク:確かにせっかく札幌行くんだったらっていうのもあるので、チャレンジしてみるのもありかもね、ドミトリールーム。

ミ:チャレンジしてください、ぜひ。

ク:機会があれば頑張ります。綺麗な共有キッチンやリビングルームがあるので。ただ綺麗じゃなくて、おしゃれに作ってる。

ミ:なんて説明すれば良いのかなこの世界感。木を基調としたウッドハウスじゃないけど、そういう感じが。

ク:ログハウス、暖色系っていうのかな。ライトも白色灯じゃなくてオレンジ系のライトが多いので温かみを感じる空間ですね。

ミ:読書とか好きな人とか良いのかな。

ク:確かにソファに座って小難しい本を広げてれば様になるかなって。

ミ:私それやります。本読まないんで、読んでる風に。

ク:写真映えしそうだよね。あとは共有スペースは、シャワールーム、洗面スペース、トイレ、洗濯機は共有になります。シャワールームはシャンプー・リンス・ボディーソープは完備で男女別タイプと男女兼用タイプがあるみたいです。

ミ:そもそも水回りは男女別と男女共用があるってことですね。

ク:ですね。ドミトリールームもそうだけど、男性とはちょっと嫌だなっていう方は男女別を使うこともできますね。トイレも兼用タイプありますけど、気になる方はちゃんと女性専用のトイレもあるので心配は要らないです。あと設備関係で最後ですけど、レンタサイクルありますよ。untapped hostelでは自転車での市内観光をオススメしてるみたいで、札幌は中心部に関してはほぼ平地らしくて、自転車使えばどこでもアクセスできるみたい。札幌駅までも自転車で5分。

レンタサイクルで札幌市をどれくらい満喫できるんだろう。

ミ:札幌駅の目の前の通りが大通公園って言うんですけど、雪まつりやるのが大通公園ですね。そこを通るとさっぽろテレビ塔とかあるんで、そこを自転車で走るってことですね、きっと。

ク:大通りからすすきのエリアも15分程で自転車使えば行けるみたいですね。すすきのは聞いたことあるけど、イマイチどういうとこか分かんない。

ミ:たぶんすすきのはビールの広告分かりますか、有名なおじさんの。たぶんすすきのはその辺りです。

ク:すすきのって札幌なの。全然分からなくて。

ミ:そうです。ビールじゃなくてニッカって書いてる、調べてみてください。冬は寒いけど、春は良いと思います。

ク:レンタサイクルは5月〜11月ってなってまして、雪の状況によって変更する場合もありますとあるので、5月〜11月の間に利用できるってなってます。

ミ:良いと思いますこれ。オススメかもしれない。

ク:札幌行ったらレンタサイクルしてみるのアリかもしれないですね。

ミ:今もまだあるかわからないけど、前は大通りのところでトウモロコシ売ってたりしてるんで。大通公園で。

ク:札幌市内で言うと大通公園がイベントスペースみたいになってるの?

ミ:確かに、よくやってるのかな。そういうスペースもあるんじゃないですかね。

ク:私みたいに札幌よく分かんないって人も、駅の周りだけでも全然遊べるって感じかな。

ミ:駅にもそれこそJRタワーっていうのがあったり、駅に行けばとりあえず1日遊べます。レンタサイクルでテンション上がりました。

自転車でも札幌市内を色々と周ることができそうだね!

untapped hostelの食事は?

ク:次、食べ物系にいこうか。EAT&DRINK。untapped hostelの1階では、「ごはんや はるや」が昼食と夕食を提供していまして、お昼は春巻き定食、夜はアラカルトで様々な料理を食べることができると。食事したりお酒飲んだりができるみたいです。「ごはんや はるや」さんに関しては1997年に札幌の丸山地区で開業したご飯屋さんらしくて、長年に渡って愛されてきたお店みたいで、untapped hostelができた時に移転してオープンしたみたいです。

ミ:私、春巻きめっちゃ好きで。高校生の時のお弁当の半分は入ってました。

ク:弁当に入れられる春巻きは好きじゃなかったかな逆に。私が好きな春巻きは、コンビニに売ってるホットスナックコーナーに売ってる春巻きが好きです。

ミ:アメリカンドックとか売ってるところにある。

ク:あれはめっちゃ好き。

ミ:あれは食べたことない。あそこのコーナーはアメリカンドックかおでんしか食べたことない。

ク:肉まんとか、セブンだったらななチキとか。ローソンだったらからあげクンとか。意外と食べないんだジャンク系とか。

ミ:ジャンク系食べるんですけど、マックとか。でもコンビニ行ってそれ頼もうってあんまりなったことない。

ク:大学時代とか会社員で働いてた時とか一人暮らししてた時に、ジャンクなもの食べたくなった時に、よく頼む。特にセブンの春巻きは1本安いんですよ。70円とか80円だと思う。それくらいで買えるし、パリッと食べられる。弁当に入ってるシナシナの春巻きあんまり好きじゃないんだよね。

ミ:いますよね、そういう人。

ク:あんまりシナっと系のものが。おにぎりもシナっとしたものは好きじゃなくて。それこそ、コンビニのパリッとしたのが好きですね。

ミ:うちのお父さんも一緒です。家族でどっか遠出する時は、海苔とおにぎり別で持ってって。

ク:分かる。

ミ:この人やばいなと思ってました、お父さんのこと。

ク:うちも、私以外は海苔のパリパリにはこだわりなくて、けっこう普通に母親とかが、学生の時におにぎり持たされたりするじゃないですか、だいたい海苔とご飯一緒に包まれてくるじゃないですか。正直嫌々食べたところもあって。海苔がパリパリじゃないおにぎりはちょっと嫌かな。

ミ:ですって、未来のクドウさんの奥様。

ク:ちょっとどうでも良い私の海苔の話になっちゃったんですけど。「万春や」に関しては2022年にオープンした「ごはんや はるや」さんのテイクアウト部門。テイクアウトする場合は「万春や」さんになるのかなと思います。今コロナで店内ではちょっとという人はテイクアウトでこちらの、外から受け取れる窓口もあるみたいなんで、はるやの大定番の春巻きと、万春やオリジナルの豚角黒酢万頭かなを好きな時に好きな場所で食べることもできますので、ぜひチェックして欲しいなと思います。一応言っておくと「ごはんや はるや」さんはお昼の12時から14時、17時から22時。ラストオーダーが21時の営業になってます。「万春や」さんは11時から15時、16時から21時、定休日は火曜日になってます。テイクアウトのご注文は電話でできますので、011−788−4679に電話してみてください。

ミ:はい。

1階に美味しい食事ができるお店があって便利!

ク:では続いて、オンラインショップというのも今あるんですが、こちらは今まだ準備中となってますので、もうしばらくお待ち頂く形になってますね。何が買えるようになるんだろう。

ミ:それこそ次話しますけど、本じゃないですか。

untapped hostel「Sweet Books」について

ク:なるほど。じゃぁ次、本の話になるんですが、2021年10月30日にuntapped hostelさんの裏、旧別館って記載されてるんですけど、Seesaw Booksっていう名前の新刊書店っていうのがオープンしたらしくて、旅だったりカルチャー、色んなジャンルの本を扱う書店がオープンしたらしいです。こういう本がオンラインショップで販売されるのかな。さっき春巻きの話もありましたけど、さすがに春巻きはオンラインショップだとどうなんだろうな。

ミ:いや、春巻きだって売ってたら私買ってますよ、既に。なんでしょうね、楽しみに待つ。

ク:現時点では準備中ってなって、何が販売されるのかまだ明らかになってないんで、もうしばらくお待ち頂いて、オンラインショップが動き出した際にはぜひチェックして頂いて、注文してみたら良いんじゃないかなと思いますね。本の話に戻るんですけど、既に終了しているイベントだったりするんですけど、去年の12月11日に、講師の内山さんっていう方が来て講演会みたいなものもやったりとかしてるので、今後も何かしらのイベントが行われたりする可能性もあるので、ぜひBooksのサイトも見てもらえたら良いのかなと思います。

ミ:はい。

untapped hostelへのアクセス方法は?

ク:じゃぁ最後になるのかな。アクセスを見ていきましょうか。アクセスは札幌なんでミヤモトさんの方が詳しいかなとは思いますが、新千歳空港から札幌駅までのアクセス、県外から来る人はやっぱり新千歳の方が多いか。

ミ:よく聞きますよね。千歳市民だった者としては、わりと誇りです。それこそ私野球好きだから、選手の移動日らしいよとかって。本当に選手見れるんですよ、行ったことないですけどね。

ク:東京の羽田とかも新千歳に来るよね。

ミ:札幌までが近いんで。

ク:北海道の新千歳空港良いなって思うんだよな。青森の空港ってちょっとしたところにしか行けない、羽田とか関西国際空港とか伊丹空港とか。もちろん他にも行けるんだけど、新千歳って沖縄の那覇空港まで確か1便で行けなかったっけ確か。

ミ:那覇に千歳から行ったことないんで分からない。

ク:デカい空港じゃないですか。

ミ:たぶん、全部行けます、たぶん。

ク:全国にどこでも行ける空港があるって、めっちゃ羨ましいなと思う。ズルいなと思うくらい。青森から沖縄に行きたいってなったら、羽田まで行って、羽田から行くってしないといけないんだけど、それだったら新千歳まで行って千歳から行くのもありなんじゃないかなと。そういう行き方もあったりするから、すごい羨ましい。

ミ:千歳の宣伝になってしまうけど、千歳は空港って思われがちだけど、全然他にもありますから今後話させて欲しい。ヤドラジのオープニングで千歳市の魅力を話させて欲しい。話します、1時間くらい。

ク:確かに千歳と言えば新千歳空港のイメージしかないね。

ミ:ダメですね、今度尺もらいます。

ク:わかりました。また今度別の機会に話してもらいますね。新千歳空港から札幌駅までのアクセスですね。JR北海道を利用の場合は、新千歳空港から快速エアポートに乗車で36分くらい。バスを利用した場合は札幌行きのバスに乗車してだいたい70分くらい。レンタカーとかタクシーを利用した場合は高速道路の新千歳空港ICから札幌北ICまで、だいたい60分。どれがオススメとかあるんですか。

ミ:北海道民は車社会なので、たぶん車を使いがちで。県外から来る人は冬は雪道慣れてない人はレンタカーとか止めた方が良いと思いますね。

ク:確かに。快速エアポートが良いのかな、電車。

ミ:確かに速いから。

ク:だそうです、皆さん。自分の都合に合わせて利用するのが良いかなと思います。札幌駅からuntapped hostelさんまでのアクセスですね、今度は。札幌市営地下鉄南北線の麻生方面行きに乗って、2駅目の「北18条駅」で降りて、2番出入り口より地上に出ると、そうすると目の前の大きな通りを挟んで斜め向かいに見える壁画のあるグレーのビルがuntapped hostelになってます。南北線の駅からは横断歩道を渡って歩いて30秒ですね。タクシーを使う場合、また車を使う場合は、新千歳空港から料金約1万円。新千歳からホステルまで直ぐ行く場合はだいたい1時間ちょいで行けるかな。札幌駅からタクシーで移動する場合ははだいたい千円くらいで約7分行けるという感じですね。駐車場はないみたいなので、車やレンタカーで来る場合は近くのコインパーキングを利用するのが良いかなと思います。こんな感じかな。

ミ:さっき電車で行くのけっこうオススメですって話ありましたけど、確かなんですが、空港から札幌までは2千円ちょっとだった気がします。新千歳空港から札幌駅まで、確か。

ク:じゃぁやっぱり快速エアポートの方が。

ミ:早く着くし。ただ東京とかから来られる方に一つ注意したいのは、東京とかは分単位で電車が来るけど、そういう世界ではないので。東京と比べるとですよ。東京と札幌は割と早いのかな。ただその感覚で来ちゃうと逃すとか。タクシーで行った方が速いとかあるかもしれない。そもそも本数がないってことです。

ク:東京は数分単位でどんどん来るからね。

ミ:しかも新千歳空港から札幌エアポート、今調べたんですけど、1,150円って書いてました。

ク:めっちゃ安い。

新千歳空港から札幌は、快速エアポートで移動するのが良さそう!

ミ:往復約2千円です。学生の時、高いなと思って、札幌まで行くの。

ク:確かに学生には高いか。遊びに行くって言ってたもんね。確かに遊びに行くのに片道千円は確かにちょっと学生は高いかもって感じちゃうかもね。貴重な情報頂きました。インスタあんまり触れてなかったっけ。untapped hostelさんInstagram運営してまして、けっこう色んな写真載っています。それこそ、イベントの情報なんかも出してますね。SeesawBooksオープン記念のイベントかな。今出てるのは去年のものかなとは思いますけど、今年に入って新しいイベントをやるかもしれないので、ぜひInstagramもチェックしてみたら面白いと思います。では今回はこんなところですかね。はい、今回ご紹介した宿は北海道札幌市にある「untapped hostel(アンタップト ホステル)」でした。

untapped hostelは立地よし!施設もオシャレで一人でもグループでもよし!【まとめ】

今回の宿は北海道札幌市にある、「untapped hostel(アンタップト ホステル)」についてお話してきました。施設情報や予約情報、立地をまとめると以下のようになります。

  • 札幌市営地下鉄「北18条駅」から徒歩30秒の好立地!
  • ドミトリーだけでなく、プライバシーが守れる個室やグループ利用できる部屋もある
  • レンタサイクルで札幌市内を観光するのもオススメ!
  • 新千歳空港からは快速エアポートが安くて早くて便利

札幌市内を観光したい!グループで札幌を楽しみたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第19回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。ヤドカルの Twitter アカウントではヤドラジの配信リンクや、おすすめの宿についてもツイートしていきますので、お便りと合わせてフォローもお願いいたします。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることができるかもしれないので、ぜひそちらもお試しください。

第19回目のポッドキャストはどうだった?

ク:はい。というわけで今回は北海道札幌市にあるuntapped hostelについて2人でお話してきたわけなんですけど、いかがでしたか。

ミ:やっぱり北海道ということもあって知ってるここってなって、場所のイメージも私はつきやすいし。で、レンタサイクルあるので。でも私は札幌泊まったことないんですよね逆に。家が新千歳空港から1時間しないで行けるので、家に帰れるのでいつもは。逆に言うと、飲んで帰れたりしないんで。友達とね。私は飲まないですけど、札幌で飲んで泊まってっていうのが簡単にできるっていう意味では利用してみたいなって思いました。レンタサイクル含めて。クドウさんはどうでしたか。

ク:まずは行ったことないから、まずは行かなきゃいけないなっていうのと。さっきもお酒ね。飲み会とかもできるって言ってたけど、EAT&DRINKでも言ってたけど、お酒の提供もやってるって言ってたから、それこそuntapped hostelさんの中だけで食事もとってお酒も飲んで、そのまま泊まれるってこともできますので。

ミ:確かに今はコロナがあるので、外に飲みに行くよりは、その方が良いのかな。

ク:あんまり大衆居酒屋みたいな、たくさんの色んな人が集まるところに行きにくいって場合は、untapped hostelさん、宿泊もお食事もできてお酒も飲めるとなってますので、ぜひ利用して欲しいなと思います。そう言えば予約の方法って言ったっけ。

ミ:言ってない、忘れてた。一番大事だ。

ク:忘れてたよね、一番大事なことを今思い出したんだけど、予約方法みていきましょうか。予約は公式のホームページを見て頂ければ、色んなところに「BOOK NOW」って書かれるリンクがあったり、あとはパソコンであれば右端にクルクル回ってる「BOOK NOW」って書かれたボタンがあるので、そちらをタップするなりクリックするなりして頂ければ予約ページに飛びますので、そこから予約するのが良いかな。恐らく他の予約方法はないのかなと思うんですけど、なので公式ホームページから予約してみてください。まさかのエンディングトークで補足説明になりましたけど、ぜひ予約してみてください。はい、というわけで今回の配信は以上となります。それではまた次回の配信でお会いしましょう。

予約は公式ホームページからだね!

ヤドラジ、次の宿紹介も楽しみだな。

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です