ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.17 アコークローオキナワ「”やんばる”にある一棟貸しゲストハウス」

ヤドラジ第17回目!
今回は一棟貸しのゲストハウスについてなんだとか?
やんばるってどんな地域?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第17回目の放送は沖縄県にあるゲストハウスについて
  • ”やんばる”は沖縄県北部の自然に恵まれたエリア

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第17回目のラジオを放送しました。

第17回目は、沖縄県国頭郡にあるゲストハウス「アコークローオキナワ」の魅力をパーソナリティの2人が語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第17回目URL:https://open.spotify.com/episode/0EDJpR7REVYx4HQRi7J77a?si=QXUN3ZnbTs

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのクドウとミヤモトです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

パーソナリティ2人の今年の抱負は?

クドウ(以下、ク):パーソナリティのクドウです。

ミヤモト(以下、ミ):パーソナリティのミヤモトです。

ミ:はい、今日は私から話しても良いですか。2022年始まって、クドウさんの抱負を聞いてないなと思って。言い合いませんか、抱負を。

ク:いいよ、抱負かぁ。ミヤモトさんには言ってなかったかもしれないけど、実は私、ヤドラジの他に個人でポッドキャストやったりしてるんですよ。そっちで毎日一人で配信しているんですよ、実は。今日も朝やりました。

ミ:そうなんだ。びっくり。

ク:そっちで既に抱負は喋ってたりするんだけど、ヤドラジで話しておきますか。仕事に関する抱負を。ヤドラジ以外にいくつか仕事をやってるんですけど、それ以外の仕事を別に今年またチャレンジしたいと思ってて、具体的には決まってないけど、私色んな仕事するのが好きなんですよ。飽きっぽいところもあって、一つの仕事だけをやるっていうのがあんまり。趣味もそうだけど。アニメとかゲームもそうだけど、一つの作品とかに一極集中っていうのができなくて。今の仕事ももちろんなんだけど、それに加えて別のお仕事を挑戦していきたいなと思ってます。

ミ:何かは決まってない。

ク:目星つけてる仕事はあるんだけど、まだ応募すらしてないので。個人でやってる方では徐々に情報出していこうかなと思ってるんだけど。今年は仕事を発展というか、頑張っていくというのが今年の抱負かな。

ミ:良い抱負ですね。

ク:仕事だからカッコつけてるみたいになってるけど、プライベートのどうでもいい抱負とかもあったりしたけど。

ミ:プライベートに抱負があるんですね。

ク:あるある。それは私の個人のポッドキャスト聴いてもらって。もし見つけたら聴いてくれたらいいなと思います。ミヤモトさんは抱負は。

ミ:ざっくり、自分を持つということですね。去年、友だちにも言われたんですけど、けっこう自分がないよねって。流されやすいんですよ。自分でこうしたいってあったりはするけど、自分の中に自分が確固たるものとしてあるわけじゃないので、ブレちゃうことが多い。自分でも思ってたことを友人に言われたので。自分の中でちょっと1個ルール決めるとか、ちゃんとやっていきたい、自分を持っていきたいなっていう抱負です。

ク:確かにざっくりした抱負ですね。もっと具体的なこうするっていうのがあればやりやすいかも。

ミ:そうなんですよ、それを立てたい。自分を持つって難しいじゃないですか、なので2023年にはちゃんと自分を持ってる人間でありたい。

ク:なるほど、来年には芯のある、人生に軸を持った素晴らしいミヤモトさんになっている。

ミ:素晴らしいミヤモトになって。

ク:お互いに仕事や人生の軸決め、頑張っていきましょう。リスナーの皆さんも、1年の最初に抱負って立てるけど、1ヶ月2ヶ月で忘れて。ありがちなんだけど、私たちここで発表させてもらったので、なるべく意識して頑張っていきたいなと思います。

ミ:頑張ります。

2022年のヤドラジも楽しみにしています!

今回の宿「アコークローオキナワ」の紹介

ク:ということで、今回のメイントークに入っていくわけなんですが、今回ご紹介する宿は、沖縄県国頭郡国頭村にある「アコークローオキナワ」さんになります。正式名称は、「サンセットヴィラ アコークローオキナワ」になるんですけど、最初、住所を沖縄県国頭郡国頭村って言ったんですけど、沖縄の地名ってなかなか読みにくい漢字が多かったりすんですけど、国の頭の村って書いて「クニガミソン」って読むらしいですね。

ミ:読めないですね、最初は。

ク:リスナーの皆さんも間違えないように。最初「コクトウグン」って読んでたんだけど。

ミ:クニガミグンクニガミソン、早口言葉みたい。

ク:そんなに難しくはないと思うんだけど。この国頭郡国頭村は沖縄本島の北部にあります。詳しい場所は後半で喋ろうと思ってます。アコークローオキナワさんは、一棟貸しの宿泊施設になります。贅沢に一棟貸し切って使いましょうっていう宿泊施設ですね。施設名の「アコークロー」って、沖縄の方言で「夕暮れ時」っていう意味があるらしいです。何がどうなってそうなるのかわからないけど。サンセットも夕日だよね。「サンセットヴィラアコークローオキナワ」が正式名称なんだけど、サンセットがたぶん英語で夕日のことかな。夕方の赤く染まった空と海、あっという間に夕日は水平線へと消えて行く、やがて空は夕日に染まった状態から青く光り、深い青みを帯びた黒へと変わっていく。

ミ:素敵。

ク:朗読劇みたいになっちゃったけど。そんな幻想的な景色が見れる場所みたいです。ホームページ見て頂ければわかるんですけど、代表の方の挨拶が書いてたりとか、沖縄の大自然を体験できる宿になってるみたいなんで。完全一棟貸しで、全ての部屋をご利用できるって形になってます。宿泊施設とは別に、ベーベキューセットだったり、浮き輪の貸し出しもやっていて、自由に使うことができるみたいです。使用した際には、汚れを落として片付けをご自身でやって頂く必要があるかなと思います。

ミ:絶対海きれいですよね、沖縄。

ク:沖縄行ったら海見にいかないとね。ビーチで使える浮き輪とかもあるっていうから、浮き輪に浮かんでるだけでもめっちゃ気持ち良いんじゃないかなって。

ミ:私は泳げないので、それでお願いしたいです。

アコークローオキナワの備品は?

ク:備品についても話していこうかなと思うんだけど、ベッドに関してはダブルベッドが2台、和室もあるらしくて、お布団が4組あります。

ミ:いっぱい泊まれますね。

ク:一棟貸しだからね。やっぱり大人数でワイワイしながら泊まるのが楽しいのかなって。

ミ:最高が8人まで。

ク:リビングのソファでも寝ることができるらしいので。ベッドが2台だから2人。

ミ:ダブルベッドだから、そこに2人ずつ寝るってことですかね。

ク:そっか、じゃぁ4人か。お布団が4組だから最大8人か。キッチンも完備されてます。一通りの調理器具は揃っていて、調味料なんかも。

ミ:調味料もあるんだ。本当に自炊できますね。

ク:あとは、グラスとかコーヒーカップ、ビール用グラス、子供用のコップもあるみたいなので安心かなと。本当になんでもありますね。

調味料や食器も充実しているのは便利だね!

ミ:普通のおうち。私一人暮らしなんですけど、私の家よりもいっぱい。

ク:確かに、普段使わないような。ワインオープナーとか、食器とかも。私一人暮らしの時、食器すらもほとんど使わなかった。

ミ:私も平たいお皿一個くらいしかないです。

ク:わかる。あんまりたくさん使うと洗い物大変だしね。あとはWi-Fiがあります。エアコンもあって、追い焚き付きのお風呂があったりとか。

ミ:追い焚きいいな。うちないんですよ。

ク:私はシャワーで済ませちゃうタイプ。

ミ:私もそうですね、入らないな。

ク:一人暮らしだと、なかなかね。でもこういう時は、ゆっくり浸かっても良いんじゃないかなと思いますね。トイレも洗浄機能がついてたりとか、駐車場も完備されてて。すぐ向かいのスペースも駐車可能になってて、合計10台駐車可能になってます。駐車場に関しては駐車可能な場所が決まってるらしいので、ホームページに画像付きで説明されていますので、行かれるかたはホームページを見てしっかりチェックして欲しいなと思います。それ以外にも、本当にたくさんの備品がありますので、ぜひチェックして欲しいなと思います。

ミ:はい。

でも貸し切りって、きっとお高いですよね?

アコークローオキナワの料金設定は?

ク:続いて宿泊料金みていきましょう。宿泊料金は1泊とりあえず4名様までで、税込2万6,000円。

ミ:1人から4人の場合は一律2万6,000円。そこから増えると一人3,500円。

ク:プラス1名様、10歳以上加わるごとに3,500円という形になってます。0歳から9歳のお子様に関しては、料金はフリーと。タダだね。ですが、アメニティとか、タオルとか枕とか、寝具の提供がないので自分で準備するとか。事前に言って頂ければプラス料金で準備して頂けるようになってます。なので、ご自身が予約する時の大人や子どもの人数の状況によって値段が変わってくると思いますね。あとは、利用料金の中に清掃料が含まれていますので、清掃料についても記載がありますので、ぜひチェックしてほしいなと思います。あと、ハイシーズン、7月、8月、12月のクリスマスイヴ、年末年始の料金がちょっとお高めになってるかなという感じですね。あとは、長期の連泊割引もあったりします。1ヶ月以上連泊すれば、宿泊料金50%オフだって。

宿泊人数や宿泊日数によってはお得に宿泊できる!

ミ:1ヶ月。

ク:1ヶ月こんな良いところに住めるなんて。

ミ:1ヶ月沖縄に住めるのか、いいな。私1回だけ行ったことがあって、沖縄に。1泊しかできなかったので。

ク:沖縄に何しに行ったの。

ミ:台湾に行く用事の時の経由地が沖縄だったので、そこで1泊させてもらって。

ク:じゃぁ本当に経由しただけって感じか。

ミ:でもちゃんとビーチ行きました。

ク:なるほど。私はダイビングのライセンス取りに、1ヶ月くらい滞在してたことがある。私が行ったのは、名護市っていうエリアに滞在してました。

ミ:今回の国頭郡国頭村よりは、ちょっと那覇より?

ク:そうですね。分かりやすく言えば、美ら海水族館とかがある、その辺かな。今回の国頭郡国頭村は美ら海水族館よりも北って言えばいいのかな。おそらく。確かそのはず。

ミ:そこで1ヶ月くらい長期の連泊をすると50%オフ。

ク:那覇からは離れてるんだけど、私は名護に1ヶ月くらい居て、近くのビーチとかで潜りまくってたんだけど、ダイビングスポットもたくさんあるし、美ら海水族館もあるし、長期で滞在しても楽しめるところいっぱいあるんじゃないかなと思いますね。

ミ:沖縄は1ヶ月良いですよ。もしかしたら1ヶ月じゃ足りないくらいかもしれない。

ク:私が沖縄行った時は、半分仕事みたいなものだったので。完全に旅行っていう感じではなかった。完全な旅行で1ヶ月沖縄は本当楽しいと思う。

ミ:1ヶ月ずっとフリーってことですもんね。そんな幸せなことない。

アコークローオキナワの支払い方法は?

ク:夢が膨らみますね。料金の支払い方法についても話していきましょう。支払い方法は、指定口座に振り込みもあったり。事前に振り込みができるみたいですね。あとは、チェックインの時に現金決済するか、クレジットカード決済するか、PayPay、LINEpayなどの支払い方法が選べるみたいです。色々選択肢はあるんじゃないかなと思います。最後、注意事項なんですけど全館禁煙になってるんですが、もしタバコ吸いたい方は携帯灰皿を使用してベランダで吸って頂くことになるかなと。

ミ:喫煙者の方もそんなに。

アコークローオキナワの周辺情報は?

ク:完全排除みたいな感じではない。その他にも注意事項書いてあるので、そちらもチェックして欲しいなと思います。続いて、近くの観光場所についても話していきます。

ミ:知りたい。

ク:桃原海岸。桃に原で「とうばる」って読むらしいんですけど、アコークローさんから徒歩10分のところにあるらしくて、素晴らしいビーチが広がっているみたいです。ホームページに綺麗な海の写真がいっぱい載ってる。

ミ:皆さんもホームページ見てもらったらわかるんですけど、歩いてる両脇が海みたな。

ク:防波堤みたいな感じはするけど、海との距離が近い感じが。

ミ:透明度がすごい、別格。

沖縄県北部ということですが、近くに飲食店などはありますか?

ク:あとはシーサイドカフェ、ルアーナ。徒歩9分のところにあって、パンケーキ専門店ですね。ルアーナっていうのはハワイ語らしくて、くつろぐっていう意味があるみたいです。

ミ:パンケーキと言えば、「パンケーキ食べたい、パンケーキ食べたい♩」。TikTokで流行ってた。

ク:ミヤモトさんTikTok見てたりするんですか。

ミ:ここ1ヶ月くらいでやっと見始めました。

ク:私はアプリすら入れてない。

ミ:やった方が良い。めっちゃ面白いです、TikTok。

ク:時間取られちゃいそうで怖い。仕事しないといけないのに、ついアプリ開いちゃうみたいな。

ミ:今年の目標、仕事頑張るだから。

ク:そう、TikTok見てる場合じゃない。

ミ:テイクアウトもできるんですね。

ク:あとは予約が必要だけど、バーベキューもできます。

ミ:パンケーキ屋さんでバーベキュー。面白い。

ク:沖縄ってバーベキュー文化根強いのかな。でも、今アウトドア流行ったりしてるけど、沖縄はバーベキューのイメージあるな。ステーキとか。

ミ:そういうイメージあります。がっつりお肉みたいな。

ク:炭火の居酒屋とっくり屋があったりとか。色んなお店が近くにありますね。

ミ:紹介し切れないくらいめっちゃあるんですよ。

ク:そう、めっちゃあるんで今回はここで終わっときますけど、ホームページ見て頂ければ、沖縄と言えばハンバーガーとかもあったりすると思うけど、そういった紹介も書いてあるので、ぜひチェックして欲しいなと思います。

ミ:ぜひ見て欲しい、このページは。スーパーもあります。

アコークローオキナワの予約方法とアクセスは?

ク:ミヤモトさんの大好きなご当地スーパー。では続いて、よくある質問。例えば、ペットも一緒に泊まれるかとか、よくある質問もまとまっていますので、わからないことがあれば、よくある質問のところからチェックしてみて、それでもし分からないようであればホームページのお問合せフォームから問い合わせてみるのが良いかなと思います。どこから問い合わせるのって感じなのですが、合わせて予約の方法についても喋っていこうかなと思います。予約やお問合せに関しては、アコークローさんのホームページのお問合せフォームがあります。そこからメールだったり、電話番号も記載されていますので予約する際は、メールもしくは電話。メールはお問合せフォームからの問い合わせって感じですね。予約じゃないにしても、わからないことでも全然良いと思います、問い合わせればちゃんと対応してくれると思いますので、そこから予約とかお問合せしてみてください。

ミ:Instagramもされてるんですけど、そこからもお問合せに飛べるみたいなので。

ク:Instagramも見て欲しいですね。綺麗な写真がたくさんあるので、海だけじゃなくて空の綺麗な写真とかあるので、ぜひそちらもチェックして欲しいなと思います。

ミ:ぜひ。

さっそくInstagramをチェックしてみよう!

ク:最後にアクセス。途中でもチラッと言いましたけど、基本的に沖縄は車社会の県なので。那覇近辺であれば、ゆいレール。沖縄は電車がないので、モノレールが那覇近辺ではあるんですけど、今回紹介したアコークローオキナワさんとか、私が訪れた名護市は、電車も何もないエリアなので、基本的には車の移動になるかなと思います。那覇に航空機で来てからレンタカーを借りるとか。

ミ:じゃぁ免許持ってる人を誰か連れて行かないと。

ク:沖縄は観光地なので、免許持ってない人でも行ける、北に行くバスとかも出てるとは思うんだけど、はっきりとはわからない。

ミ:皆さん、事前にチェックして頂いて。

ク:免許ある人はレンタカー借りて、自分のペースで運転して行って。

ミ:沖縄で運転、新鮮ですよね。

ク:勝手な妄想だけど、沖縄の海沿いをオープンカーで、サングラスかけながら。そういう妄想も捗ったりするので、車移動は決して悪くはない。バスはバスで、楽だけど目的地まで一直線で行っちゃうから。車だと寄り道したり、ご飯食べて行こうってできたりするので、色んな楽しみ方があると思います。ぜひ、車の免許ある人はレンタカー借りて行ってみてください。今回はこんなところかな。今回ご紹介した宿は、沖縄県国頭郡国頭村にある「サンセットヴィラ アコークローオキナワ」でした。

アコークローオキナワは一棟貸しで沖縄の海や自然を満喫できる宿!【まとめ】

今回の宿は沖縄県国頭郡国頭村にある、「アコークローオキナワ」についてお話してきました。施設情報や、立地をまとめると以下のようになります。

  • 沖縄県北部”やんばる”にある最大8名が宿泊できる1棟貸しのゲストハウス
  • 食器はもちろん調味料まで、様々な備品が充実!
  • 1ヶ月以上の連泊で宿泊料金50%オフ!
  • 那覇空港からレンタカーを借りて自分のペースでアクセスするのがオススメ

沖縄県北部で一棟貸しで泊まりたい!家族やグループで沖縄を満喫したい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか

ヤドラジ第17回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。ヤドカルの Twitter アカウントではヤドラジの配信リンクや、おすすめの宿についてもツイートしていますので、お便りと合わせてフォローもお願いいたします。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることもできますので、ぜひそちらもお試しください。

第17回目のポッドキャスト、どうだった?

ク:はい。というわけで、今回は「サンセットヴィラ アコークローオキナワ」さんについてミヤモトさんと2人で話してきたんですけど、全体通していかがでしたか。

ミ:今回沖縄だったんですけど、想像がしやすくて、勝手に行った気になって、もう楽しかったですね。

ク:写真も綺麗で、確かに写真見ただけで行った気になるのわかる気がします。

ミ:近くにもいっぱいあったじゃないですか。パンケーキ食べて、ドライブしてって、自分の中で、1ヶ月居ちゃおうかなって。

ク:良いですよね。メイントークで言いませんでしたけど、ワーケーションとか今…

ミ:ワーケーションって何ですか。

ク:わかりませんか。働くの「ワーク」に、「バケーション」を合わせた言葉で「ワーケーションっていう言葉があるんですけど。今リモートワーク流行ってたりするじゃないですか、コロナの影響もあったりして。それこそWi-Fiの環境下とかネットが繋がる環境であれば仕事ができるみたいな状況が今あったりしますけど、そういう会社に行かなくても働ける人たちであれば、ここに1ヶ月滞在しながら、Wi-Fiもあるって言ってたから、働きながら。午前中は仕事しつつ、お昼ご飯にパンケーキ食べに行ったりとか。それで午後またちょっと仕事して、夕方くらいにビーチに散歩しに行くとか。そういうこともできる。完全なる観光じゃないにしても、1ヶ月丸々休みって難しいと思うんだけど、ワーケーションっていう括りにすれば、1ヶ月お仕事しながら沖縄で長期滞在できる。

ミ:そういう使い方良いですね。

ク:できるんじゃないかなと思ったんで、私いけるんじゃないかなってちょっと思って。私リモートワークしてる人間だったりするので。

ミ:気分転換にもなりますよね。1ヶ月ちょうど良いかもしれないですね。

ク:ちょっと一向の余地ありだな。

ミ:もしかしたら何ヶ月後に沖縄にいるかもしれない。

ク:沖縄に移住しましたとか。どうなるかわからないけど。もし、リモートワークできる方がいたらそういう使い方もありなんじゃないかなと。

ミ:それおすすめ。1ヶ月休みが取れれば、逆にホカンス。

ク:ホカンス、バカンスじゃないんですか。

ミ:ホカンスです。ホテル+バカンスで、「ホカンス」っていう。今回のアコークローオキナワさんがホテルとは違うかもしれないけど、皆さんは最近ホテルをとって、ルームサービスあるじゃないですか、そういうので旅行に行った気になるみたいな。それで「ホカンス」。

ク:そういう言葉があるんだ。

ミ:ホカンスかワーケーション。

ク:ぜひリスナーの皆さんも、ホカンスしたり、ワーケーションしたりして、今回のアコークローオキナワさん楽しんでもらえたら良いんじゃないかなと思います。

ワーケーションでもホンカスでも、それぞれの楽しみ方ができる宿泊施設だね!

はい、というわけで、今回の配信は以上となります。

それではまた、次回の配信でお会いしましょう。

次回の宿情報も楽しみだな。

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です