ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.15 時乃家「家族や仲間とゆったりすごせる田舎の家」

ヤドラジ第15回目!
今回は貸切別荘なんだとか?
奈良県の吉野ってどんな町?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第15回目の放送は奈良県にある一棟貸切別荘について
  • 日本を代表する桜の名所もある吉野町

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第15回目のラジオを放送しました。

第15回目は、奈良県にあるホテル「時乃家 奈良吉野」の魅力を語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第15回目URL:https://open.spotify.com/episode/0EDJpR7REVYx4HQRi7J77a?si=QXUN3ZnbTs

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのクドウと、ミヤモトです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

今回のヤドラジも楽しみ!

パーソナリティの2人は帰省してる?

クドウ(以下、ク):改めましてパーソナリティのクドウと、

ミヤモト(以下、ミ):パーソナリティのミヤモトです。

ク:今回もヤドラジやっていきしょうか。収録前に、ミヤモトさんとおしゃべりしてたんですけど、ミヤモトさんが実家に帰るって話を聞いたんですけど。

ミ:実家に1年くらい帰ってなくて、やっと帰るんですけど。半年前くらいから帰る詐欺をしてて。詐欺っていうか、色んな情勢もあるじゃないですか。先延ばしになって1年経っちゃった。

ク:私は大学の時、5年前くらいになるけど、コロナが流行ってたわけじゃないけどあんまり帰ってなかったかな。

ミ:遠かったとかですか。

ク:遠かったです。出身が青森で大学が新潟だったんで。

ミ:でも、近そうに思いますけど。

ク:新潟県は、東京からのアクセスは比較的楽なんだけど。東京は上越新幹線、北陸新幹線って言うのかな今、それがあったりするから、新幹線ですぐに新潟県とか石川県とか行けるんだけど、新潟県から北上して東北に行く場合は直通の新幹線がない。上越新幹線の終点が新潟県。そこから上に行けない。秋田県にそのまま新潟県北上して行ったりとかができない。いつも帰る時は、宮城県仙台市を高速バスで経由して帰ってました。

ミ:新幹線乗って高速バス乗って帰る。

ク:新潟県から仙台市まで高速バスで移動。新幹線ないから。新幹線は新潟から東京とか関東近辺までしか。南から下っていく方向しかなくて。全部新幹線で帰るなら、新潟から東京まで出る、東京から東北新幹線で北上する。めっちゃ遠回り。一旦南に下ってから北上するっていうことをしないと新幹線では帰れない。

ミ:陸続きだとやっぱみんな新幹線なんですね。

ク:そうだね。新幹線かバスか。

ミ:私、大学生になるまで新幹線乗ったことなくて。

ク:北海道出身だもんね。

ミ:基本的には飛行機移動。たまたま大学生でちょっと遠くまで行かないと行けない時に、寝坊してやばいと思って新幹線に乗ったのが初めて。なので新幹線まだ2回とかなんで。

ク:道民は飛行機の方が慣れてるんだ。

ミ:と思ってますけどね、勝手に。

ク:北海道は、東北新幹線がちょっと延長して新青森駅から函館までくらいしかいってないんだよね。意外と青森県と北海道、海を隔てはいるけど、お隣同士だけど、ハードル高い、行くの。函館は比較的近い。青森港から3時間くらいかければフェリーで直通で行けるし、八戸からはフェリーが苫小牧まで出てるから。安いし、時間がかかるけど。札幌に行くのが大変。いずれ北海道新幹線が札幌まで通るとか言われたり、2030年とかになるのかな。

ミ:もうすぐっちゃもうすぐ。

ク:札幌までつながれば行きやすくなるんだけど。今のところ函館まで行って。

ミ:函館から札幌は遠いですよ。

ク:電車か車かで。

ミ:車は遠い。

今回の宿「時乃家 奈良吉野」の紹介

ク:諦めて飛行機利用するか。ちょっと2人の帰省の話から、北海道、青森の話になりましたけど。今回は北海道も青森も全然関係ないんだけど。今回は関西に入るのか。奈良県の吉野郡というところにある宿泊施設を紹介していくんだけど、奈良県はたぶん関西って言っていいんだよね。関西、近畿地方だと思うんだけど、奈良県にある今回紹介する宿は、「貸別荘 時乃家 奈良吉野」さんになります。

ミ:かっこいい。

パーソナリティの2人は奈良に行ったことはありますか?

ク:奈良っていうと、日本古来の、昔ながらのってイメージありますけど、名前かっこいいよね。奈良吉野って。なんとなくだけど。そんな時乃家 奈良吉野さん紹介していこうかなと思います。リスナーの皆さんも、実際に時乃家 奈良吉野さんのホームページとかInstagramありますんで、実際に見て頂きたいんですけど。「近くて行きやすい田舎のおばぁちゃんの家」みたいなコンセプトなんだろうね。ちなみに奈良県行ったことありますか。

ミ:奈良県は修学旅行でしか行ったことなくて、あんまり詳しくないですけど。

ク:ちなみに何見に行ったんですか。

ミ:大仏ですよね。一緒ですかクドウさんも。

ク:私も高校の時の修学旅行で関西に来た時に、奈良の大仏、鹿かな。そのイメージしかなくて。

ミ:そのイメージですよね。

ク:吉野っていうエリアは自然豊かな場所で、時間とか季節がゆっくり流れるところらしいので、都会の喧騒に疲れてしまった方には良いかなと思うんですけど。

ミ:大阪から特急で1時間ちょっと。

ク:近畿だから、大阪からのアクセスはやっぱいいよね。北の人間なんで、南の方に憧れたりするんだけど、そうでもないですか。

ミ:日本1周はしてみたいって思ったことありますよ。

ク:北海道1周とかする人もいるじゃない。

ミ:北海道1周したことあって、実は。

ク:どれくらいかかるの、1周って。

ミ:道の駅のスタンプラリーを、小学校2年生くらいの時にアクティブな父に連れられて弟と一緒に1年間くらいかけて。土日だけ。土日しか周れないので。

ク:1年かけてって学校は行ってたの。

ミ:行ってました。毎週のように上行ったり、下行ったり、右行ったり、左行ったり。

ク:そういう1周の仕方ってことか、なるほど。旅するみたいな感じでその場その場で泊まってって感じではなく、土日で各エリアに行ってみるってことか。それでも1年かかるんですね。ミヤモトさんのお父さん、最近登山ハマってるとか、元気だね。

ミ:アクティブなんですよ。

時乃家 奈良吉野は一棟貸切1日1組限定

ク:ちょっと脱線してしまったんだけど、宿泊についても見ていこうか。今回の時乃家奈良吉野さんは一棟貸切で、1日1組限定なんですよね。

ミ:特別感がありますね。

ク:ゲストハウス、民泊っていうと色んな人が泊まりに来て、他のゲストたちと交流したりっていうのが魅力ってところもあるんだけど、仲間内で一棟まるまる貸し切って、優雅に過ごすっていうのも良いなと思う。

ミ:しかも、宿泊だけじゃなく、イベント会場になったり、パーティーとか。レンタルスペースとしての利用もできるって。

時乃家 奈良吉野の料金設定は?

ク:最大12名様まで宿泊できる施設になってて、イベント会場だったり、パーティー、宴会もできる施設になってます。色んな目的があって良いかなと思いますね。宿泊料金見て行くんだけど、通常シーズンとか行楽シーズンがあって、通常シーズンは、1、2、3、6、10、12月が通常シーズン、それ以外が4、5、7、8、9、11が行楽シーズンで設定されていて、行楽シーズンはちょっと料金がプラスでかかると言う感じですね。

ミ:それでも、見てもらえばわかりますけど、安くないですか。

ク:めちゃくちゃ安いです。通常シーズンで、3泊したとすると、1名様、10,500円。なので1泊に換算すると3,500円で泊まれます。

ミ:3,500円で貸し切りってことですよね。

ク:ただ、注意点なんですけど、1日1組限定ってなってるんですけど、5名様以上の利用で可能になるって捉えてもらった方が良いかなと。

ミ:5人以上で一緒に来てください。

ク:オススメは5名様以上って感じで、5名未満の方でも利用できるんですけど、注意点としてはその場合は5名様分の料金がかかるっていうところ、ちょっと注意して欲しいなと思います。

ミ:5名様未満でも泊まれるし、最大は12名様。

ク:そうですね。そこだけ注意かなと。あとは3泊以上の宿泊に関しても応相談って書いてありますので、3泊が限界ってことではないので、ご自身で問い合わせて欲しいなって思います。

ミ:基本的に3泊する時は、金、土、日での3泊ですよね。

ク:平日3泊は恐らく難しいのかな。平日だったら1泊。2泊はどうなんだろうね。

ミ:3泊以上は相談。

ク:もし。3泊であれば、金土日で泊まって頂きたいなと思います。どうしてもその都合で合わないんだけどっていう人は問い合わせフォームから問い合わせて頂ければちゃんと対応してくれると思いますので、チェックしてみてください。あとは、1日1組、1日は24時間ですけど、1泊で最長33時間ゆっくりできるってらしいので。チェックインとかチェックアウトの時間の関係上かな。きっちり24時間っていうわけではないので、時間に縛られなくて良いって感じかな。

ホームページをチェックしてみよう!

時乃家 奈良吉野のアメニティは?

ミ:いいですね。しかも、アメニティもついてる。

ク:ついてる。宿泊者全員。バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシセット、シャンプー&コンディショナー、石鹸、コットン&綿棒、T字カミソリですね。

ミ:じゃぁ何もいらないですね。

アメニティが充実しているのは便利。

ク:プライベートで必要な、私だったらパソコンとかスマホとか。自分の着替えとか、それくらいあれば、あとは何でも揃ってる感じですね。あとは、時間貸し料金っていうのもあります。

時乃家 奈良吉野はレンタルスペースとしても利用できる

ミ:さっき言ってたレンタルみたいな。

ク:そうですね、レンタルスペース的に使いたい人、泊まる必要はないけど場所として写真の撮影で使いたいとかっていう場合は、シーズンによって変わってくるんですけど、1時間3,000円とか。1日利用だと25,000円とか。といった感じで利用することができます。色々注意点があったり、朝9時から夜21時まで利用できたりとか、最低利用時間は5時間だったりとか。

ミ:5時間から。

時乃家 奈良吉野の予約方法は?

ク:ですね。5時間は最低利用してくださいって感じかな。ただ、こちらの場合最大定員が30名ってなって、撮影スタッフが多くなったりすることもあるから、こういう設定になってると思うんですけど。宿泊じゃなくて、場所として借りたい人はこっちの料金になりますので、ご注意ください。予約の手順とかも見ていきましょうか。予約は、コロナの影響もあるのかな、日本から予約する方は時乃家奈良吉野さんの問い合わせフォームとか。

ミ:ホームページあるお問合せフォーム。

ク:だね。そこから予約できます。あとはLINEでお友だち登録したりとかすることでも予約できるみたいなんで。これ聞いてるリスナーの皆さんは、だいたいが日本に住んでる方が多いかなと思うので、あんまり気にせず予約できるかなと思うんですけど、一応注意点としては海外から来るお客さんに関しては、今はAirb使っての予約のみとなってますので。もし、海外の方聞いてたら注意して欲しいなと思いますね。

ミ:予約は2日前までにお願いしているそうです。6ヶ月先まで。

ク:今の予約状況としてはけっこう空いてる。1月けっこう空いてます。2月も比較的空いてる。まだ予約できる状況なので、金土日で3泊予約するとか、平日で貸し切って予約してみるとか、色々できると思いますので、ご自身の都合に合わせて予約してみてください。あとは、予約に際しての注意点ですが、敷地内が火気厳禁ってなっててタバコもダメ、花火も難しいってなってます。1棟貸しなので中庭があるっていう風に聞いてますけど、中庭で夏とか花火やりたい方いると思うんだけど、広い庭だとね。そこは注意してください。バーベーキューも難しいので。あとは、近辺が住宅街になってるので、家族で12名様まで宿泊できるんですけど、どんちゃん騒ぎするようなことは控えて頂きたいと思います。それ以外にも、キャンセルに関することとか、中学生以下のお子様のみでの利用はできないとか、細かいルールがあるので、ご自身でチェックして頂きたいなと思います。

ところで、お食事情報はありますか?

時乃家 奈良吉野に宿泊した際のお食事は?

ク:食事の方も見ていきたいんですけど、ちょっとこれは残念な点ではあるんですけど、時乃家奈良吉野さんではオリジナルの食事サービスっていうのはありません。その代わり、キッチンの調理器具だったり、ホットプレートが利用できるようになってて、自炊ができるようになってます。食材とかも近くにスーパーヨシスト上市店かな、があったりとか、コンビニローソンさんがあったり、スーパーライフ大淀店かな、道の駅もあったりするんで、食材はけっこう買い出しできるのかなと。

ミ:良いですね。地元のスーパー。また、お父さんの話になるんですけど、お父さんと一緒に名古屋に行ったことがあって、名古屋に行った時もお父さんは地元のスーパー何軒か巡って、お土産買ったり。スーパー近くにあって、自分で買い出しして作るわけじゃないですか、吉野さんに行ったら。めっちゃいい。逆になくないですか。旅行に行ってだいたい宿で食べたりするわけじゃないですか。地元のスーパー行って、そこで自炊して食べるって逆になかなかなくて、いい。しかも配達ができるって書いてる。配達の写真見たけど、だいぶ良いご飯。

ク:ミヤモトさんは料理するから、スーパーとか道の駅とかで食材買って自分で作ることができるけど、私料理できない人間なので。

ミ:クドウさん向けに配達が。

ク:カフェがあったりするらしく、朝食配達の注文ができるらしいんですよ。カフェはカフェ・ル・ルポさんかな、朝食のモーニングボックスを受け取ることができる。

ミ:モーニングボックス、朝にしては豪華じゃないですか。こんな朝ごはん作れません。

ク:サンドウィッチ、シフォンケーキも入ってると。

ミ:作れますか、サンドウィッチ。

ク:食パン切るだけだったら。切って挟むだけだったらいけるけどね。でもこんなおしゃれなのは作れないので、私は配達とかモーニングボックス頼もうかなと思ってます。あと、配達でいうと季節の仕出料理っていうのも。吉野の里四季の味なかたに。

ミ:これ、すごいんですよね。

ク:たぶんまぁまぁ良い値段するんじゃないかなと。事前の予約が必要なので、前もって予約しておいて、この日の食事は仕出しの料理を食べたいって決めといた方が良いかもですね。3日前までに注文しなきゃいけない。

ミ:予約が2日前までできましたよね。それの前に。

ク:ギリギリに予約した場合は難しい可能性があるので、余裕をもって予約した方が良いと思います。お盆の時とか集中するらしくて、さらに1週間前に予約が必要ってなってるので、余裕をもって何事も予約注文してください。あとは中華料理があったりとか、お食事さと、ビストロむらたさんとか。

ミ:歩いて2分、ビストロむらたさんは配達がないですね。

ク:だね。歩いて2分だから食べに行くって感じか。

ミ:で、ランチ営業のみ。

ク:はい。良いな。お腹減ってきたな。あと、お取り寄せなんてのもあるのか。道頓堀今井、これはオンラインで注文するのかな、泊まった先で食べるものなのかな。

ミ:でもお届け先が、この時乃家奈良吉野さんになってるので。大阪の道頓堀の今井さんのオンラインショップで注文して、この奈良吉野さんに届けてくださる。1日2日で到着しますということだそうですよ。

ク:これも前もって注文して。注意してください。食事はこんなところかな。自炊する方は道の駅やスーパーで食材買って、私のように料理できない方は配達とかネットで注文したりするのが良いんじゃないかなと思います。

ミ:はい。

配達も充実しているし、近くにスーパーもあるのは安心!

時乃家 奈良吉野へのアクセスは?

ク:続いて、アクセスも見ていきましょう。最初にも言ったんですけど、吉野郡吉野町丹治947番地にあるんですけど、電車の場合は、近鉄南大阪線阿部野橋駅から特急で1時間20分、近鉄吉野線で吉野神宮駅下車で徒歩5分。駅近ってことかだから。車の場合は葛城インターチェンジで大和高田バイパスで約30キロ、実際に車で来られる方は、アクセスマップを見て頂ければ、細かく写真付きで近隣マップもありますので。

ミ:分かりやすい。

ク:駐車場のご案内もありますので。ミヤモトさん、車乗るって言ってたもんね。

ミ:毎日乗りますね、車は。

ク:じゃぁ乗り慣れてる。

ミ:乗り慣れてるけど、高速が運転できない。高速教習ってあるじゃないですか。クドウさん免許持ってますか。

ク:持ってます、最近優良トライバーになりました。

ミ:素晴らしい。高速教習を実は、青森もそうかもしれないですけど、取った当時が雪道だったので、危ないよねってなってシミュレーションでやったんですよね。なので高速合流が苦手で乗れないんですよね。

ク:分かります、合流が難点ではあるよね、初心者は。分かる分かる。

ミ:なので、電車で行こうと思います。

ク:私、新潟に行ってたって言ったんだけど、免許は新潟で取ったので、夏に取ったから、全然高速教習やりましたよ。免許取ってからも高速は何回か乗ったことあるので。最初の合流は緊張したり、トラックに煽られたりするけど。

ミ:秋田から群馬まで乗った時にトラックに煽られて、そこから乗れないです、高速は。

ク:夜の高速運転してて、2車線が1車線になったりする時ありますよね、そこで初めて夜運転してた時、うしろからデッカいトラックが来て、やばいみたいな。あれは勘弁して欲しい。これ聞いてるトラックの運転手さんは優しくして欲しい。

ミ:でもトラックの運転手さんにはいつも感謝してますよ、色んな物運んでくれて。

ク:その点に関しては。他のドライバーの方には優しくして欲しいなと。

ミ:何の話。

時乃家 奈良吉野の設備や備品は?

ク:ちょっと脱線したんだけど、次の話いこうか。設備とか備品についてもみていこうか。部屋はかなり広いです。和室で6畳が3部屋。4.5畳ももう一つあったり、それに加えて台所、玄関、応接間があったりするんで、かなり広いです。1棟貸切なんで。設備備品のページ見れば、内装の写真見れるし、ここでは語り尽くせない。

ミ:本当に備品がいっぱいありますよね。

ク:テレビも付いてたり、ブルーレイレコーダーもある。

ミ:気になるのが、ホットプレート4個あるんですね。

ク:本当に備品も盛りだくさん。料理好きな人は料理すれば良いし、大型テレビあるんだったら、私ゲーム持って行こうかな。画面出力して、デカい画面でアニメ見たりとか。

ミ:奈良まで行ってやります、それ。

時乃家 奈良吉野の周辺情報は?

ク:確かに。周辺情報見ていきましょうか。周辺情報は桜。日本代表する桜の名所、世界遺産の吉野山の千本桜が有名みたいです。山を下りながら桜を楽しめる感じですね。今1月だから、もうすぐ桜の季節ですよ、一応。

ミ:奈良だと、2、3月にはもう咲いてる…

ク:2月は早いのかな、3月4月じゃない、やっぱり。これからの時期桜の見頃じゃないかなと。北海道、青森はだいたいGWくらいに桜が咲き始めるので、卒業式とか入学式の時に桜が咲いてるの憧れました。

ミ:雪降ってますもんね。ってことは、奈良で1回桜見て、もう1回こっち戻ってくれば2回桜見れるってことですか。ゲームしてないで桜を見に行かなきゃいけない。

ク:そうか、3月予約して行けるな。

ミ:行けますね。桜毎年見に行ってたんで、北海道時代は。

ク:北海道の桜って何が有名なんだろう。

ミ:お父さんが毎年、函館に桜見に行こうって。チェックしてみてください。

ク:函館は意外と行きやすいので、青森から。

ミ:ぜひ。奈良行ってから来てくださいね。

ク:一応青森もアピールいておくと、弘前市の弘前城の桜が全国的に。

ミ:弘前は行ったことないです。

ク:弘前はあんまりアクセスが良くないんですよ。弘前は新幹線が通ってないので、人口は多いんだけど、飛行機があるわけでもないので、ちょっとアクセスが難しいんだけど、弘前城の桜は日本の中でもトップにくるくらい有名。ちなみに弘前城は冬にも桜が咲きます。なぜかというと、ワンピースのチョッパーの話わかります。あれと同じようなことが起きます。弘前はかなり雪が降るエリアで、桜の木に雪が積もるんですけど、ピンクでライトアップすると、冬に咲く桜みたいな感じで見れたりする、そういう演出もやってたりします。

ミ:しっかり宣伝されちゃった。奈良は世界遺産ですから。

ク:奈良は世界遺産だから別格なのかもしれない。見に行ってみたいな。

世界遺産・吉野山の千本桜は見てみたい。

ミ:千本桜って曲ありません、それイメージしちゃった。

ク:関係あるのかな。千本桜っていうくらいだから千本以上桜あるんだ。

ミ:奈良に桜ってイメージがなかったので今まで。大仏とか鹿ももちろんそうですけど、奈良吉野さんに泊まって、桜見て、ホットプーレートで何か焼いて、帰ると。

ク:こもってる場合じゃないな。しっかり桜見に行こうと思います。あと、Instagramにも触れておこうかな。綺麗な写真いっぱいあがってるので、桜の写真もあるね、紅葉もきれいなのか。あんまり桜とか紅葉見に行こうって思ったことないな。

ミ:本当ですか。

ク:そういう感性が失われてる。

ミ:取り戻しましょう、奈良で。周りがけっこう行こうって。車運転する人がいたりするんで、山行ったりしてますね。

ク:今度、ミヤモトさんに連れてってもらおうかな。

ミ:そうですね。高速の運転、練習しときます。

ク:お願いします。機会があれば奈良の千本桜見に行きたいなと思います。では、今日はこの辺にしておきましょう。以上、本日ご紹介した宿は奈良県にある「時乃家 奈良吉野」さんでした。

貸切別荘 時乃家 奈良吉野は貸切でゆったりとした贅沢な時間を味わえる宿!【まとめ】

今回の宿は奈良県にある、「貸切別荘 時乃家 奈良吉野」についてお話してきました。施設情報やアクセス、周辺情報をまとめると以下のようになります。

  • 5名以上で利用可能、5名未満でも料金を支払えば1棟貸切での宿泊ができる
  • 設備、備品、アメニティも充実!
  • 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」から特急で約1時間20分
  • 桜シーズンは、世界遺産・吉野山の千本桜がオススメ!

奈良県で家族や仲間とゆっくり過ごしたい!千本桜を見に行きたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第15回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。ヤドカルの Twitter アカウントではヤドラジの配信リンクや、おすすめの宿についてもツイートしていきますので、お便りと合わせてフォローをお願いいたします。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることもできますので、ぜひそちらもお試しください。

第15回目のポッドキャストはどうだった?

ク:はい。というわけで、今回は奈良県にある「時乃家 奈良吉野」さんについて2人で時々脱線しつつ話してきたわけなんですけど、全体通してミヤモトさん、いかがでしたか。

ミ:全体的にお父さんと行きたいなと思っちゃいました。スーパーに惹かれました。ご飯を近くで買って食べて、桜見て帰る。

ク:そうだよね、花見だよね。

ミ:お父さんカメラもやってるんで、写真撮って。素敵な1日じゃないですか。どうでした、クドウさん。

ク:奈良は大仏の鹿のイメージしかなかったんだけど、そこに新しく桜が追加された感じだね。

ミ:それはありましたね。

ク:奈良って桜有名なんだって、単純に世間知らずなだけかもしれないけど。もしかしたら、桜って普通奈良だろって人ももしかしたら居るのかもしれないけど。

ミ:近畿あたりは、日本文化が残ってるっていうか、今まで桜が結びついてもよかったと思うんですけど、でも何で今まで、北海道とか青森に桜とられてたんだろうって。

ク:咲く時期が遅かったりする部分もあるのかな。北国の人間だと。

ミ:でも時期がズレてることで何回でも見れます。

ク:それを言えば、もっと南に行って、鹿児島とか行けばもっと早い段階で見れるのかな。

ミ:桜前線って言いますもんね。

ク:前線に沿って北上していけばずっと桜見られるんで。

ミ:そしたら必然的に日本1周もできますから。紅葉もありますからね。

ク:紅葉はまだまだですけど、まずは桜。ぜひ今回紹介した奈良吉野さん予約して、千本桜見に行って、花見するのであれば自分で作っても良いし、配達してもらって花見するのもありじゃないかなと。

ミ:良いですね、お花見しながらご飯。

桜のシーズンは、時乃家 奈良吉野さんをチェックしよう!

ク:お腹が減ってきた。じゃぁこのあと収録終わったら昼食食べたいなと思いますので、皆さんも時乃家奈良吉野さんをチェックして予約して旅行楽しんでみてください。というわけで今回の配信は以上となります。また次回の配信でお会いしましょう。

次のヤドラジも楽しみだな。

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です