ヤドカル

ヤドカルが運営するポッドキャスト「ヤドラジ」vol.10 民宿はら「名物おかみの宿」

ヤドラジ第10回目!
今回は名物おかみの宿なんだとか?
手作り料理が自慢の宿?
芸能人も訪れるっ宿って本当?

POINT

  • ヤドラジはオーナーも時々生出演する、ユーザー目線に立って宿の魅力を伝える番組
  • ヤドラジ第10回目の放送は神奈川県にある民宿について
  • “ヤドカルな日”女将さん出演エピソード!

民泊集客複合マーケティングを行う”ヤドカル”が運営する「ヤドラジ」が、ポッドキャストにて第10回目のラジオを放送しました。

第10回目は、神奈川県にある民宿「民宿はら」の魅力を語ります。本記事は、下記ラジオの文字起こしになります。音声は下記からチェックしてみてくださいね。

第10回目URL:https://open.spotify.com/episode/0EDJpR7REVYx4HQRi7J77a?si=QXUN3ZnbTs

\ 「今月もまた増えた!」民泊集客のヤドカル【ユーザーをプラスワン!】 /

ヤドラジってなに?

皆さんこんにちは、パーソナリティのクドウとセッツです。

この配信は全国のゲストハウスの魅力をお伝えする、ヤドカルが運営するヤドカルラジオ、略して「ヤドラジ」。

私達パーソナリティ2人が実際に皆さんと同じユーザーの目線に立って、宿の魅力を深堀りしていきます。また、”ヤドカルな日”と題しましてオーナーさんに生出演していただくこともあります。その場合にはオーナーさん自ら宿の魅力を語っていただきますので、どうぞお楽しみに。

というわけで早速始めていきましょう。それでは本日も「ヤドラジ」スタートです。

パーソナリティのことをもっと知りたい!

ヤドラジパーソナリティ2人の年末の予定は?

クドウ(以下、ク):改めましてパーソナリティのクドウです。

セッツ(以下、セ):パーソナリティのセッツです。

ク:というわけで、今回もヤドラジやっていくんですけど、今回の雑談何しゃべろうかなっていうところなんですけど、もうすぐ年末がくるので、セッツさんの年末の予定をお伺いしたいんですけど、何か予定入ってますか。

セ:どうしようかなと思ってて、何せ一人で過ごすものですから。予定を作っても良いし、家で一人で過ごすのでも良いし、どうしようかなって今ちょっと悩んでるところですね。おばぁちゃんちに行っても良いかなっていうのもありますけど、今年私ごとなんですけど、祖父が亡くなりまして、おばあちゃん普通の一軒家に一人で住んでるから、広すぎて暇してると思うんですよね。だから、おばあちゃんちに行ってもいいなぁって感じですけど、まだ全然決まってないです。クドウさんどうですか。

ク:実は私も祖父母の家に遊びに行こうかなっていう予定が、父方の祖父母の家に遊びに行くことになりそうかなっていう感じですね。けっこう久々なんですよね会うの。

セ:どれくらい。コロナの影響もありましたもんね。

ク:大人になってからちゃんと会ったことが、3年くらいですかね。子どもの頃は毎年、妹とか家族で行ったりしてたんだけど、兄弟とかも大きくなると、なかなか予定が合わなくて会う機会がなくなるんですけど、今年の年末は顔見せてあげようかなと。なかなか孝行できることはないんですけど、顔見せるくらいはできるので。年末は祖父母に顔見せに行こうかなと思います。

というわけで、2人の年末の予定を軽く話してみたんですけど、さっそく本日紹介する宿、紹介していきます。本日ご紹介する宿は、神奈川県の三浦市にある「民宿はら」でございます。しかも今回は“ヤドカルな日”ということで、女将さんとつながっております。ではお呼びしたいと思います。民宿はらの女将さんのハラ様です。よろしくお願いします。

女将さんのお話が直接聞けるのは嬉しい!

今回の宿「民宿はら」の紹介

ハラ様(以下、ハ):こんにちは。女将のハラです、ミサコです。

ク・セ:よろしくお願いします。

ハ:こちらこそ、よろしくどうぞ。

ク:ハラさんって呼んだ方が良いですか、ミサコさんってお呼びした方が良いですか。

ハ:呼び良い方で呼んでください。女将さんって呼んでもらった方が良いわね。

セ:じゃぁ女将さんとお呼びします。

ク:では、女将さんと、私とセッツさんの3人でお送りしたいと思います。

民宿はらのコンセプトは?

セ:女将さんにさっそくなんですけど、民宿はらさんのコンセプト、こだわっていることをお聞きしたいなと思います。

ハ:うちは農漁村の村なので、1分くらいで海があって、広い畑が周りにいっぱいあって、自然がすごく私大好きなんで、恵まれてて。そしてうち、漁師もしてまして、釣り船もやってるんですけど、網とか大きいカゴ入れたりしてまして、魚もお客さんに出せるとか、多い時は市場へ持って行ったりして、そういうこともしてまして。また、畑もやっているので、今は早春キャベツが今最盛期で出荷してまして組合へ。海のもの、野菜もありますし、採れたて、うちで採ってるものをなるべく手作りでつくるのが大好きなんです。足りない物は買いますけど、本当に今は三浦大根をうちは煮たり、ツマにしたり、漬物にしたり、色んなことができるんですね。私も、畑がうちのすぐ隣にあるから、小松菜やったり白菜やったり春菊やったり、色々つくってるんですよ。それをもし泊まられれば朝食に出したり。沖からの魚を朝、焼き魚にしたり、夜はお刺身で出したり、そういう採れたてのものを使うのが大好きなんです。ですので、手作りがほとんどですね。お客さんはどこでもあちこち行ってらっしゃるので。「獲れたてなので、身が引き締まってますよお刺身は」とか言うんですけど、「いや、美味しい」ってすごい喜んでくださる。そういった宿なんですね。手作りの料理が本当に好きなんです。

セ:良いですね。

ク:素材から自分で採ってくるって良いですね。

ハ:なるべくね。鍋の材料とか、白菜から春菊からとか、魚から、そういうのが私好きなんです、使うのも好きだし、食べて喜んで下さるのも嬉しいし。そういったことが私は大好きなんです。デザートを作るのも好きだし、自分でサツマイモをやって芋ヨウカン作ったり、三浦でもこだわりカボチャって有名なのがあるんですけど、こだわりカボチャのプリンを作ったり。どうしてもカボチャのプリンが私大好きなんですよ。ですから、今は北海道から取り寄せて、カボチャプリン作ったりしてます。ぜひぜひ今後立ち寄ってください、ご馳走しますから。

セ:ありがとうございます。

ハ:いつでもデザートは冷蔵庫に何かしら作ってあります。コーヒーゼリーとかね。そういった感じで台所で立って、デザート作り好きですから。

何でも手作りできちゃう女将さん、すごい!

セ:女将さんは一人でお料理されてるんですか。

ハ:忙しい時はお手伝いさんが手伝ってもらってますけど、できる範囲で私は料理は自分でやるようにしています。

セ:野菜もそうですけど、海の幸も料理できちゃうってさすが。

ハ:刺身は息子が作るのが好きなんですよ。海からあげて、息子が担当みたいな感じでやりますよ。煮魚の味付けは私がやりますけど、お刺身の担当は息子がやります。

ク:良いなぁ、魚が捌ける息子。

ハ:一応私も捌きますけど、係りだと思って自分でやってもらいます、助かります。

セ:クドウさん、捌けますか。

ク:無理です。魚ちゃんと触ったことがあるかどうかくらいの。

どんな海の幸が味わえるのかな?

ハ:季節によって獲れる魚が違いますので。今はカワハギの肝和えとか、伊勢海老の刺身とか、少しでも豪華で食べたいって言われるようなものを出して。まぁ伊勢海老は特別ですけど、カワハギの肝和えなんかある時は必ず出してます。喜びますよね。お客さんはやっぱり知ってらっしゃるので、「わぁ〜肝和え食べたかった」って喜んで食べてます。

セ:常連さんとかも多いんですか。

ハ:コロナになって、来れないんですよね。行きたいけど行かれないんだってね。最近は、県民割っていうのが県であって、その人たちは常連さんじゃんなくて申し込んで、1人とか家族でいらっしゃるんですけど、そういう人には舟盛り付きになってますので、必ずそういうのを付けてますんで、喜んでますね。少しずつしか人数的には来ないんですけどね。

セ:コロナが落ち着いたらまた戻ると良いですね。

ハ:この部落とか町でも忘年会とか新年会で使って頂いたんですけど、全然そういうのが今のところまだまだなんですね。

セ:なかなかコロナ禍の影響大きいですよね。

ハ:そうですね。まずまず早く落ち着いて下さると助かるんですけどね。

セ:そうですね。

ハ:暇な時は農家やってます。

セ:良いですね。

ハ:そうですよ、自然に土と仕事するの楽しいし、野菜も生きてるもんだから育つしね。本当にやっぱり自分で手掛けてるものは嬉しいですよね。ですので、近くにいらしたらぜひ見に来てください。

セ:はい、ぜひ。行くしかない。

ハ:宿も本当に田舎のお家っていう宿で。

新鮮なものを頂けるって贅沢だね!

民宿はらの施設情報は?

セ:内装とかもお伺いできればと思うんですけど。

ハ:1階は8畳二間で、廊下も畳がありまして、欄間が良い欄間で好きなんですけど、2階は泊まる部屋がありまして、脇には27畳の宴会場がつながってまして、上は8畳二間と六畳間、6つかな、六畳間5つか6つかあるんですね、そういった感じでお泊まり頂いたりしてます。お風呂は大きくないんですけど、一応ジェット風呂で、温泉の効能を石で濾過してやってます。

ジェット風呂があるの!?

セ:ジェットか付いてるって話はお伺いしてたので。

ハ:ジェット風呂ですね。身体が温まりますけどね。それからそんなに大人数じゃなくて家族とか、そういった感じで来て頂いてもゆっくりできる宿にしたいといつも思って気は使ってます。お腹いっぱい食べて頂いたり、ゆっくりして頂きたくて、そういう風に付き合いさしてもらいますけどね。

セ:女将さんの美味しい手料理と一緒に。

ハ:本当に近所まで来たら、お寄り下されば、デザートくらいありますので。

民宿はらでは釣り船がレンタルできる?

セ:すぐに連絡します。ありがとうございます。あと、釣り船でしたっけ、レンタルができるっていう話も聞いたんですが。

ハ:一応、予約制なんで、1日1組しか乗れないんですよ。土日は先々待ってるんで、平日はまだまだ空きがありますので、できれば予約して頂きたいと思いますけどもね。

セ:お早めにということで。

ハ:そうですね。冬は風が急に吹いて来るのが海なんですよね、ですから、静かな温かくて良い日はゆっくり釣りも出る日がありますけどね。風が吹くと海はダメなんですよね。

セ:そうなんですね。釣りをやったことが私はないもので。

ハ:そうですか。初心者でもよく面倒見てやれてますよ。何も持って来なくても初心者でも大丈夫なんで。みんなこっちで用意します。

セ:何から揃えたら良いかわからないですから。

ハ:魚を入れるクーラーボックスくらい持ってきてもらえれば、あとはこっちで用意はできて支度はします。

セ:初めての釣りもぜひね。

ハ:防波堤から乗るので、長靴あってもなくても大丈夫なんで。船すぐ飛び乗れますので。

1日1組限定なので、予約の際に確認が必要だね!

おかみさん100選に選ばれた名物女将さん

セ:なるほど。おかみさん100選受賞という話を聞いたんですけど、こちらは何ですか。

ハ:恥ずかしいですよね。別にどうこうじゃなくって、村の世話焼きしてるって感じなんですね。観光協会の支部長を何十年もバカみたいに、誰か交代になってくればいいけど誰もやってくれる人いないし、それで、そんなこんなで何軒かで修学旅行なんか来られた場合は何軒か民宿をみんな使うので、そういう話し合いをしたり、市からの連絡を私が受けて村の民宿へ話し合いをして、みんなで受けるっていう、世話焼きみたいな。

セ:リーダーみたいな。

ハ:恥ずかしいんですけどね、誰も交代してくれないんですよ。そんなこんなで、よく市からの行事であちこちお店に行こうって行ったことがあるんですね。千葉から羽田から横浜とか、色んなところ連れてってもらってそれで顔出してたんですね。今はそういうこと出来ないんですけど、国際マラソンにも店出してたり、そういった誘われれば行くしかないって言う感じで、そんなこんなでやってたから何十年もなっちゃったんですよね。

セ:素晴らしいことですよ、ずっと続けられるのは。

ハ:しょうがないんですよ。辞めたくても辞められないんですよ。

女将さんの人柄が伝わってくるね。

民宿はらの周辺情報は?

ク:続いて、近隣の情報についてもお伺いしたいんですけど、ソレイユの丘とか、城ヶ島公園で合ってますか、あるって伺ってるんですけど。

ハ:ソレイユの丘はけっこう広くて、子どもさんが来ると遊べる遊園地みたいになってて、観覧車があったんですけど風が強い時は止まっちゃったりするらしんですよ。それから、色んな手作りするパン工房とかそんなのも入ってたりするらしいんです。そういった広い遊園地みたいな感じなんですね。動物がちょっといたり。子どもさん連れは、ゴールデンウィークなんかすごいですよいっぱいで。城ヶ島公園は広い県の公園なんですけど、水仙祭りって、水仙がいっぱい咲くんですけど、祭りが1月にあるんですけど、今年は去年もそうですけど、コロナで水仙祭りは中止っていうことなんですね。土日は野菜を置いて売ったりしてっていうこともありますけど、静かな良い公園ですけどね。それであと、県の小網代の森っていう散策できる森があるんですけど、そこが1時間くらいで散策できるけど、自然がすごく良いところで、足の悪くない人はそこに行けばすごく触れ合えるって感じですね。こないだも1組泊まられて紹介して入口まで送ってってあげたんですけど、帰ってから電話頂いて、「本当に良かったよ。嬉しかったよ。」とかって電話もらいました。

セ:嬉しいですね。

ハ:そうですね。

セ:レジャー施設から自然が多い小網代の森。幅広く周られるんですね。

民宿はらへのアクセス方法は?

ク:ちなみにアクセス方法に関してなんですけど、そちらの民宿はらさんに伺う場合は、車とか電車が良いんですかね。

ハ:どっちでも良いでよ。車では駐車場ありますから入れてもらって良いし、電車でしたら駅まで迎えに行きますんで。歩くと30分くらいかかるんで、必ず何人でも迎えに行きますって言ってます。

セ:電車の場合ですと、京浜急行。

ハ:そうですね、終点の三崎口駅なんですね。散策みたいに歩いて来られても、良い天気は富士山が相模富士が真正面に大きく見えるんですよ、そういう時は気持ち良いですよね。駅から歩かなくても、海岸に出れば広々としたそういうのが見れる時がありますので夕陽も綺麗に見れますので、人数少なくてもいらして頂ければ嬉しいですけど、お待ちしています。

駅までお迎えに来てくれるのは安心!歩いても気持ちが良さそう!

民宿はらの予約方法は?

セ:民宿はらさんを検索したいという時に、ホームページもあると思うんですけど、あとInstagramもやってらっしゃいますよね。

ハ:はい。

セ:一番どれを見て欲しいなっていうのはありますか。

ハ:よく電話で聞くと、ホームページ見ましたっていう人がいますね。

セ:なるほど、ホームページを見てお電話してっていう感じですね。

ク:Instagramもけっこう良い写真載ってますよね。

セ:美味しそうな写真が。

ハ:孫がよくやるんで。

セ:そうなんですね。

ク:こちらの運営されてるのはお孫さんが運営されてるんですか。

ハ:いえ、息子です。

芸能人も来られるって本当?

ク:そうなんですね。芸能人なんかも来られてるんですね。

ハ:コロナの前の年は夏、何組か来られて色紙もらったり、気を使わないで、かえってお客さんの方が気を使ってこっちはのんびりした感じで体験したり、楽しく過ごしてもらいましたよ。コロナで来られなくなっちゃいましたけど、色んな人来てくれましたね。楽しかったですよ。ゆったりと過ごされてた感じで、全くせかせかしないで、私たちまでゆったりと一緒に笑ったりして、そんな感じで過ごしました。

セ:芸能人の方も来てらっしゃるということで、インスタでその情報が見れますので、リスナーさんインスタもぜひチェックして頂ければと思います。

ク:続いて、予約の方法なんですが、電話とInstagramのDM、どちらかという感じですかね。

ハ:そうですね。電話かけて頂ければこっちで受けますので、インスタでも受けますので、よろしくお願いします。本当に静かな落ち着いたところですので、鳥の鳴き声くらいで、気持ち良いところですので、のんびりした宿と言う感じで夜も過ごしてもらえるので、ぜひいらして欲しいですね。

ホームページだけでなく、Instagramもチェックしてみよう!

民宿はらの料金設定は?

セ:ヒーリングをお求めの方はぜひって感じですね。次に、皆が気になってるであろう、料金についてもお伺いできればと思うんですが。

ハ:一応これは観光協会で決めてある値段なんで、本当は自分の値段付けれますけど、うちは観光協会で決めた値段でやってます。税込で8,250円なんですね。税別だと7,500円のところ、税金入れる8,250円になります、大人ですね。あとは、別料理を頼まれれば別料金になります、飲み物も別料金になります。ただ、お泊まり2食付いてお泊まりすると、そんな感じですね。

ク:ちなみに、食事がなしの場合はおいくらですか。

ハ:素泊まりだと、うちは5,000円税別になりますね。5,500円で素泊まりして頂いてます。

ク:なるほど、素泊まりもできるし、食事付きもできるんですね。

ハ:ぜひ、本当はうちの美味しい食事を食べてもらった方が私は嬉しい、せっかく来られたんですから海のもの好きな人とか新鮮な野菜を食べてもらえば嬉しいんですけどね。せっかく来られてもったいないなと思います。訳あって素泊まりは仕方ないなと思いますけどね。

セ:女将さん一押しですからね、料理は。

ハ:そうです。お腹いっぱい食べてもらいますので、ぜひお待ちしておりますので、ぜひよろしくお願いします。

食事付きの宿泊がおすすめだね!

セ:ありがとうございます。そろそろ時間が近づいてきましたので、女将さんにこの配信を聴いてくださっているリスナーさんに一言頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。

ハ:ありがとうございます。元気で田舎で待ってますので。本当に素朴なところですので、やっぱり話した通り本当にそうだわって思うかもしれませんけど、ぜひお待ちしておりますので、遊びにいらしてください。お待ちしております、ありがとうございます。

セ:はい、ありがとうございます。というわけで、今回のゲスト民宿はらさんの女将さんのハラ様でした。ありがとうございました。

以上、本日ご紹介した宿は「民宿はら」さんでした。

民宿はらは名物おかみのいる、美味しい手料理を堪能できる宿!【まとめ】

今回の宿は神奈川県にある、「民宿はら」についてお話してきました。施設情報や、立地をまとめると以下のようになります。

  • 新鮮な野菜、海の幸、手作りデザート、料理好きな名物おかみさん自慢の食事付き宿泊がオススメ
  • 身体が温まるジェット風呂がある!
  • 1日1組限定で、釣り船レンタルも可能。
  • 最寄駅は久里浜線三崎口駅徒歩30分。お迎えに来て頂けるので安心!

名物おかみさんに会いたい!女将さんの手料理を食べたい!という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ヤドラジ第10回目エンディング

ヤドカル

ヤドカルラジオ、略してヤドラジ、エンディングのお時間です。

この配信の内容は、ヤドカルホームページで記事としても配信する予定ですので、公開次第お知らせ致します。

また、ヤドラジでは皆様からのお便りやリクエストも受け付けています。

ヤドカルTwitter アカウント、yadokaru_bizお便りフォームから送ることができます。「あの宿のことをもっと教えてほしい」「このテーマで2人のトークが聞いてみたい」など送っていただければ嬉しいです。ヤドカルの Twitter アカウントではヤドラジの配信リンクや、おすすめの宿についてもツイートしていきますので、お便りと合わせてフォローをお願いいたします。

さらに、番組公式ハッシュタグ「#ヤドラジ」をつけて各種 SNS で投稿すると、同じヤドラジリスナーさんと繋がることができるかもしれないので、ぜひそちらもお試しください。

第10回目のポッドキャストはどうだった?

ク:はい。というわけで、今回は女将さんのハラさんを交えて「民宿はら」についてお話きたんですけど、全体通してセッツさんいかがでしたか。

セ:私ごとなんですけど、ずっと神奈川県に住んでたんですよ。

ク:そうなんですか。

セ:そうなんですよ。神奈川県に育って、埼玉と神奈川、行ったり来たりはしてるんですけど、神奈川県に暮らしてた歴の方が長いのですが、海の幸を扱ってるお店が多いイメージが神奈川県にはあるので、懐かしい。今は東京に住んでますから、神奈川県懐かしいみたいな感じで。ご飯が美味しそうで。インスタとか美味しそうな写真がいっぱいあって。どうですか、クドウさんお刺身とか好きですか。

ク:刺身好きですよ。

セ:ほんとですか、じゃぁ良いですね。女将さん猛プッシュですから。行くしかないですね。

ク:私も出身が青森なので、海鮮系に関しては一通り食べてきた人間ではありますけど、前の回とかでも言ったかもしれないけど、神奈川県自体にあんまり行ったことがないので、神奈川県の海の幸を味わうために行くっていうのもアリなんじゃないかなって思ったりとか。あと、オープニングの雑談トークで言いましたけど、年末祖父母の家に行くって言いましたけど、今回ハラさん女将さんと話してて、帰ってきた感がなんか、懐かしい安心感というかすごいあって、そういった気分も味わわせてくれる宿なんじゃないかなと思いましたね。

自慢のお食事2食付きで宿泊してみたい!

セ:年末やっぱりおばぁちゃん家に帰ろうかな私も。

ク:帰りましょう。

セ:はい。

ク:リスナーの皆さんもぜひ予約して行ってみてはいかがでしょうか。はい、というわけで、今回の配信は以上となります。また、次回の配信でお会いしましょう。

次回の宿も楽しみ!

ヤドラジの放送はポッドキャストにて随時配信!

ヤドカルが運営する「ヤドラジ」はポッドキャストにて随時配信しています。

全国にある宿の魅力をもっと知りたい!オーナーさんの生の声を聴きたい!パーソナリティの2人の対話をもっと聞きたい!という方は、下記URLから聞いてみてはいかがでしょうか?さらに、「フォローする」というボタンを押すとマイライブラリに保存できますよ。

ポッドキャストURL:ヤドラジ by ヤドカル | Spotify でポッドキャスト

\ 「話題の集客方法」360°3D-VRの撮影で【収益率74%アップ!】 /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です